
Beauty
パーマ当日シャンプーするのはあり?長持ちの秘訣や市販のおすすめ紹介♡
デジタルパーマやツイストパーマなど、髪を素敵にチェンジしてくれるパーマ。美容院で仕上げてもらった状態を長持ちさせたいと思うのはみんな同じ気持ちのはず。そんなパーマを長持ちさせるポイントは、毎日のシャンプーにあります!
そこで今回は、美容師資格を持つライターmimiが、サロンワークの経験を活かして、市販で買えるパーマヘアーにおすすめのシャンプーなど、パーマヘアーを長持ちさせる秘訣を伝授します。
パーマヘアーにはどのようなシャンプーが良いのでしょうか?パーマ後のシャンプーの疑問と合わせて詳しく見てみましょう。
■パーマをした当日ってシャンプーはNGなの?
「パーマをした日のシャンプーってどうしよう?」と疑問に思っている人もきっと多いはず!パーマをしたあとのシャンプーについて詳しく見てみましょう。
・パーマ当日にシャンプーするのはダメなの?
出典:photoAC
「パーマ当日のシャンプーはしない方が良い」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?最近のパーマは昔よりも質が上がっているので、“シャンプーは絶対にNG”ともいえないようです。
ただ、パーマがかかりにくかったり、とれやすかったりと髪質によるところも大きいので、気になる人は洗わない方が無難でしょう。
・いつからOK?当日シャンプーしない方が良い理由とは
出典:Pixabay
シャンプーをしない方が良い理由は、“パーマがとれてしまうかもしれない”ということ。パーマをかけたあとの髪はとっても不安定で変化しやすいです。シャンプーでごしごし洗って乾かさずに寝てしまったとしたら、パーマがよれてしまう可能性が高いでしょう。
ただ、今のパーマは質が高いので、シャンプーをすることだけでとれてしまうことは少ないかもしれませんが、安全を期すならひと晩以上は洗わずにいるのがおすすめです。
■パーマ当日にシャンプーしたい場合に気をつけることってある?
当日シャンプーをするときに気をつける点を紹介します。
・しっかり乾かすことが重要!
出典:photoAC
パーマをかけた髪は傷みやすくとっても不安定なので、シャンプーの仕方によってはパーマがダレてしまうことも…。パーマを長持ちさせるポイントは、シャンプーよりも乾かし方にあり!濡れたまま放置せず、ウェーブを崩さないようにしっかり乾かしましょう。
濡れた髪をクシでとかしすぎないことも大切です。
・ウェーブを崩さない乾かし方とは?
【乾かす前の準備】出典:photoAC
1.シャンプー後に清潔なタオルを使用し、タオルに髪をはさみ込んで優しく押さえるようにタオルドライをします。
2.洗い流さないタイプのトリートメントを塗布しましょう。
【乾かし方】
1.髪の根元をすくいあげ、根元部分から乾かします。
2.根元が乾いてきたら、毛先を乾かしていきます。
<ゆるやかなカールにしたい場合>
ドライヤーは弱風&温風で中間から毛先まで乾かし、スタイリング剤を塗布して仕上げましょう。
<強めのカールにしたい場合>
根元をしっかり乾かした後にスタイリング剤をつけてから自然乾燥しましょう。
■どんなものが良いの?パーマヘアーのシャンプーの選び方
パーマヘアーにぴったりのシャンプー選びのコツを紹介します。
・やさしい洗浄力♡アミノ酸系シャンプーがおすすめ
出典:photoAC
シャンプーは大きく分けて、高級アルコール系・石けん系・アミノ酸系の3つ。その中でも、一番洗浄力がマイルドなのがアミノ酸系シャンプーです。数あるシャンプーの中で、どれがアミノ酸系シャンプーなのかを見分ける方法は、商品の裏の表示成分を見ること。
表示成分の始めのほうに、「~ベタイン」「ココイル~」「ラウロイル~」といった言葉が含まれているものがアミノ酸系シャンプーですよ。
・パーマヘアーにぴったりのおすすめの成分とは?
出典:photoAC
パーマをすると髪はアルカリ性に傾き、不安定な状態になります。パーマを長持ちさせるためには保湿をしっかりすることが大切!「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」などの保湿成分が入っているものを選びましょう。
シリコン配合のシャンプーは髪をコーティングするため、パーマがかかりにくくなるというデメリットがあるので、パーマヘアーにはノンシリコンシャンプーがおすすめです。
■市販で買える!パーマヘアーにおすすめシャンプー4選
パーマヘアーを長持ちさせたいなら、シャンプー選びがとっても大切です。今回は、ドラッグストアなどの市販で買えるパーマヘアーにおすすめのシャンプーを4つ紹介します。
パーマ用のシャンプーではないですが、市販で1,000円~1,500円程度と高品質なのに比較的安いのが魅力ですよ!
・アミノ酸系&ノンシリコンのディアボーテひまわり
出典:市販シャンプー”ひまわり”はクオリティ抜群!魅力とともに種類も紹介☆@ zuyo_1105さん
『Kracie(クラシエ)』の「Dear Beauté HIMAWARI(ディアボーテひまわり)」は、やさしい洗い心地のアミノ酸系シャンプーで、ノンシリコン処方。ひまわりエキスやひまわりオイルを独自配合した「プレミアムヒマワリオイルEX」配合で、なめらかでつややかな髪に導いてくれます。
「ボリューム&リペア」「リッチ&リペア」「グロス&リペア」の3種類があるので、きっと好みなものが見つかるはず!
※画像のパッケージは、数量限定ムーミンデザインです。
・和草のちからでダメージ補修できちゃう!いち髪
出典:@ yagigigi1234さん
クラシエの「いち髪 なめらかスムースケア シャンプー」は、コメヌカ油やツバキなどの「純・和草プレミアムエキス」配合でダメージ補修をしながら傷みにくい髪へと導いてくれるシャンプー。
アミノ酸系シャンプー&ノンシリコンなのでパーマヘアーにもぴったりです。
※画像はコンディショナーです。
・ダメージケアシャンプーでしっかり保湿!ボタニスト
出典:@ fukufuku5555さん
『BOTANIST(ボタニスト)』の「ボタニカルダメージケアシャンプー」は、ダメージヘアをやさしく洗い上げてくれるボタニカルシャンプー。独自のWボタニカルリペア処方TMを採用していて、パーマヘアーのダメージ補修が期待できますよ。
※画像のパッケージは、春限定のスプリングシリーズのものです。
・パーマヘアーのダメージに◎ルミニーク
『LUX(ラックス)』の「ルミニーク ダメージリペア」は、ハイダメージの髪にしっかりアプローチしてくれるシャンプー。加水分解ケラチンや加水分解コラーゲン水溶液などの補修成分が配合されていて、しなやかでやわらかい髪に導いてくれますよ。
■パーマを長持ちさせる洗い方のポイント☆
ここからは、パーマを長持ちさせる洗い方のポイントを紹介します。
【ポイント1】
出典:photoAC
お湯でしっかり素洗いをして、髪についた汚れを落としておきましょう。シャンプーをする際は、強く洗ったりするのはNG。強く洗うと髪と髪の摩擦により、パーマが取れやすくなってしまうので注意しましょう。
【ポイント2】
指の腹を使い頭皮をマッサージするように、優しく揉み洗いしてあげましょう。髪を洗うというよりは、頭皮を洗うというようなイメージです。この際に、髪を引っ張るのもNG!引っ張ることでパーマが伸びて取れやすくなってしまいます。
■パーマヘアーにぴったりなシャンプーで長持ちさせちゃおう!
パーマヘアーを長持ちさせるためには、シャンプー選びがとっても大切。やさしい洗浄成分で保湿成分がたっぷり入ったノンシリコンシャンプーを選べば髪を元気にしながら長くパーマヘアーが楽しめますよ!
そして、今回紹介したようにシャンプーや髪の乾かし方にも注意してみてくださいね。
