
出典:mamagirlLABO @ mee.238さん
Lifestyle
収納上手はボックスを使う!無印良品アイテムでおしゃれにしまおう
今回は無印良品の収納ボックスや収納アイデアなどを紹介していきます。
■無印良品の収納ボックス

収納ボックスは、100均やホームセンターなどでも購入可能です。多くの収納上手な人は、無印のボックスを使っている印象が強いです。無印の収納ボックスにはどのよう魅力があるのでしょうか。
・無印良品の良いところは?

無印の収納ボックスが人気なのは、形やサイズが豊富なこと。収納したいものや場所によって、適切なボックスを選ぶことができます。加えて、デザインが白や透明でまとまっているので、インテリアとしても統一感を演出しやすいですよ。
・【100均、IKEA、ニトリ】他社と比較!

100均はキッチン用品や小物をまとめるケースが充実しています。色展開は、白や透明が定番です。100円で買えるものが多いので、お財布に優しいのがメリット。ただし、洋服などが収納できる、大きめの収納ケースは少ない印象です。
『IKEA(イケア)』の収納ボックスは、見た目がシンプルで、おしゃれなデザインのものが多いです。フェルトや再生ペット、紙製など、さまざまな材質でできたボックスが販売されています。色は白、黒、透明、ピンクなど豊富。種類が多いのはうれしいポイント。

『ニトリ』も幅広い種類の収納ボックスが販売されています。収納上手な人のブログやSNSでも、ニトリの商品は使いやすいと言う声をよく聞きますよ。色やサイズ展開など、無印の収納ボックスと似たものも多い印象です。
・収納ボックスの商品概要
無印の収納ボックスは、暮らしやすさを基準に、いろんなサイズや素材で作られています。種類が少ないと、収納したい場所とサイズや雰囲気が合わないなんてこともあります。バラエティー豊富な無印なら、そのようなストレスが軽減されますね。無印の収納ボックスの中でも人気なのが、ポリプロピレン製です。引き出しタイプ、ラックタイプ、蓋つきタイプなど、種類、サイズともに一番選択肢があります。このタイプの良いところは、深さや幅も好みのものが選べること。ワイドタイプは奥行きではなく、横幅を長く作っているので、衣類の収納が簡単にできておすすめです。無印ならプラスチック以外のボックスも豊富!ナチュラルテイストが好きな人には、布製のボックスもあります。アイボリーの帆布ボックスは、生地もしっかりしていて、丈夫です。内側はコーティングされているので汚れも気になりませんよ。
■収納アイデアをチェック
それでは実際に、どのような場面で無印の収納ボックスが使われているのか見ていきましょう。
・キッチン

キッチン周りをすっきりさせたい人は「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2」350円(税込)がおすすめ。 通常のファイルボックスの半分の高さなので、隙間にフィットしやすいサイズです。ラップや割り箸など、置き場に困る細々したものを種類ごとに収納すれば、ごちゃごちゃ感も解消です。

ボックスの中が見えないので、レジ袋のような、隠したいものを入れるのに適していますよ。同じ種類のボックスで統一するのも◎
・クローゼット

クローセットには、ハンガーを使って洋服を収納する人が多いと思います。畳む手間も省けて楽ちんですが、下着や靴下などの収納に困りますよね。そんなときは、「PP収納ケース引出式横ワイド」を使うと便利。横幅が広いので、衣類を簡単に収納することができます。6種類のサイズがあり、キャスターをつけたり、同じサイズ、異なるサイズの両方を自由自在に組み合わせることもできますよ。
・洗面所

物が多いのに収納場所が狭いのが洗面所です。「ポリプロピレンメイクボックス・1/2」250円(税込)は洗面所にある小物をたくさん入れられるケース。メイク道具以外にも、薬箱や洗濯洗剤を収納するのに使っている人もいるようです。半透明なので、何が入っているのかわかりやすのも良いですね。
・小物

仕分けができない細々としたものをまとめてくれるのが、写真左上の「ポリプロピレンケース・引出式・浅型」890円(税込)です。A4サイズより少し大きめの引き出し式なので、中の物が取りやすいのがメリット。机の引き出しの中に入れてしまうと分からなくなってしまうものは、この半透明のボックスに入れるのがおすすめ。印鑑やメモ帳などを収納しておけば、とっさに必要なときでも素早く取り出せます。
・メイク道具

つい増えてしまうメイク道具をコンパクトに収納してくれる「ナイロンメイクボックス」。2020年3月現在販売されている「ナイロンメイクボックス・M」1,890円(税込)は、蓋裏がメッシュポケットになっています。ジッパーでケースを閉めることもできるので、メイクが終わればさっと片づけることもできますね。持ち手もあるので、移動も楽々!
・デスク周り

デスク周りが片づいていると、仕事ができる印象を与えてくれます。無印のシンプルで機能的な収納ボックスを積極的に使いたいですね。「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー」490円(税込)なら、A4サイズのノートやファイルなど、高さのある書類もしっかり隠してくれます。色はホワイトグレーなので、職場や家庭と場所を問わずに使えますね。
・子ども部屋

子ども部屋はおもちゃや本であふれてしまいがち。子どもに、お片づけの習慣も身につけさせたいママにぴったりなのが、「やわらかポリエチレンケース・中」790円(税込)。口が大きいので、どんどんおもちゃを入れることができますよ。

かごがいっぱいになったら、棚の中へイン!かごに番号をつけておけば、何がどこにしまっているかも分かりますね。兄弟姉妹の名前を書いて、その子専用のケースを作るのもおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*