
出典: @ himecyanさん
Beauty
ミディアムヘアでお団子を楽しむ!基本の作り方やアレンジを紹介♡
お団子ヘアを楽しめる髪の毛の長さの目安としては、ひとつ結びにくくれる長さがあればOK!だからミディアムヘアさんでも簡単に作れますよ♪もっと短めの場合でもハーフアップのお団子アレンジを楽しむことができます。後半でご紹介します♡
■お団子ヘアスタイルはどんなシチュエーションまでOK?仕事場は?

お団子ヘアは覚えるととても手軽でかわいいアレンジなので、毎日楽しみたい!とその魅力のトリコになってしまう人が急増中♡
まずは、お団子ヘアが果たしてどのような場面までOKなのかを考えていきましょう。
・就職活動の場は?

お団子ヘアは、業界や職種によっては就活で不向きな場合があります。一般的にOKなのは航空系、ホテル系、接客系といった業種だそうです。
就職活動に適した髪形の基本は、
*清潔感があるスタイル
*顔周りや後ろ髪に後れ毛がないスタイル
*前髪で眉毛が隠れないスタイル
これらを意識すること。遊びに行くときのようなユルッとしたお団子や、ラフさがあるスタイルは向きません。
お団子の位置は低めか耳の後ろあたりまでを目安に、高すぎない場所できっちりと作りましょう。崩れないようにスプレーなどでシッカリとスタイルをキープしておくのがおすすめです。
・ビジネスの場ではどうなの?

オフィス系の仕事や、髪形に指定がない職種であれば、お団子ヘアがOKな場合がほとんどです。ただ高い位置でのお団子アレンジは元気が良い、若々しいイメージの反面、カジュアルな雰囲気になるので、避けた方が無難。高すぎない位置で、職場の雰囲気やTPOに合うような落ち着いたヘアアレンジにまとめることがポイントです。
■基本のお団子ヘアの作り方を覚えよう♡
ミディアムヘアでのお団子の作り方をマスターしましょう!
・基本のお団子の作り方を紹介
基本のお団子ヘアの作り方は、こちら@ toyopettさんのふたつ目の動画で分かりやすく解説されています!
1.ワックスやオイルをなじませて、髪の毛をひとつに束ねます。
2.束ねた髪の毛を折って根元をくくり、お団子を作ります。
3.お団子を作った際に余った髪の毛を結び目に巻きつけてゴムを隠します。
4.アメピンで巻きつけた部分を固定します。
5.全体のバランスを見ながらトップやお団子自体の髪の毛を引き出してこなれ感をプラスしたら完成!
何度か練習してマスターしてくださいね♡
・お団子ヘアにあると便利な小物

@ toyopettさんによると、お団子スタイルを楽しむために、ワックスやバーム、ヘアアイロンやスプレーを用意しておくのがおすすめだそうです。後れ毛を巻いてゆるっとしたスタイルを作るためにカールアイロンを使ったり、スタイルをキープするためにスプレーをかけたり、あなたの好みのスタイルに合わせて使用してくださいね。
・高めお団子ヘア

顎と耳の延長線上に結ぶのがおすすめ。高めの位置でのお団子はヘルシーなイメージになりますね♡ミディアムヘアでこの高めのお団子を作る場合、襟足に後れ毛がでやすいので、アメピンなどで固定するのがおすすめです。ただその後れ毛がある程度あるほうがかえってこなれますので、きっちり留め切らずに適当にピンをさしていけばOK。流行中のパッチンピンでかわいくアレンジするのもおすすめです。
・低めお団子ヘア

耳の後ろ、ぼんのくぼのあたりで結ぶのがおすすめ。低めのお団子ヘアだと落ち着いた印象になり、大人っぽいコーデに合いますね♡ラフにまとめたほうが雰囲気が出るので、ササっと簡単にできてママや忙しい大人女子にぴったり。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「レチノールで皮剥けしたら」対処法や効果・正しい使い方も解説 マコ
Beauty
「華やぐ香りでお部屋が優雅に様変わり!」【Sawaday 香るStick】紅茶シリーズはドラッグストアで手に入る! ぽてさらぱけっと
Beauty
【セザンヌ】770円で買える「塗るレフ板!?」新作ハイライトがデパコス並みなワケ 井川枝美
Beauty
【1歳児ママのかじえりさん】特別インタビュー♡ 【エナモル】ベースアイテムをプロデュース! 菱山恵巳子
Beauty
ヘアオイルはドライヤー前・後いつ使う?正しい使い方やおすすめアイテムも micoto
Beauty
【全国のママに大アンケート】髪悩みに救世主! 親子で使えるリセットブラシの魅力を徹底解説! 菱山恵巳子