
出典: @ yagigigi1234さん
Lifestyle
調味料ラベルのおすすめピックアップ!100均アイテムや手作りアイデアも
アカ抜けキッチンをもつ収納上手さんに共通することは何だと思いますか?それは…調味料ボトルの統一感とラベリングです!調味料ボトルや容器を統一してラベルを貼ることで、物が多くゴテゴテしがちなキッチンの印象はガラリと変わります。キッチンをきれいに整理整頓したら、ぜひ調味料ラベルの見直しをしてみましょう。
あなたは購入派?手作り派?おしゃれなキッチンにしたい!と思っている方へ、おすすめの調味料ラベルを紹介していきます。
■調味料ラベルの選び方はどうこだわればいいの?
キッチン周りがごちゃごちゃに見てしまう原因のひとつとして、「統一感のなさ」が挙げられます。
調味料や食べ物があふれるキッチンは、料理好きさんであるほど多種多様のパッケージの製品があふれていることでしょう。
家電や小物をそろえて片づけても、いまいちキッチンがアカ抜けない…そんなときは調味料ラベルを一新してみましょう!
ラベルはできるだけ同じフォントやシリーズのもので統一し、飽きのこないシンプルなデザインのラベルを選ぶのがスッキリしておすすめです。
■【100均で手に入る】購入派さんにおすすめ!調味料ラベル
気軽にラベルをそろえるなら、身近な100均でラベルを購入するのがおすすめです。
実は100均にはおしゃれなラベルシールがそろっていて、買い替えや買い足しもすぐにできるので魅力大♡
・セリアのおすすめ調味料ラベル
出典: @ 100yenshoplove さん
こちら@100yenshoploveさんの画像は『Seria(セリア)』の「詰め替え容器用ラベルシール(キッチン用)」です。
四角のシールで、シンプルなデザインが大人気。
日本語表記と英語表記がされていて便利でおしゃれですね。
出典: @ 100yenshoplove さん
同じくセリアの保存容器で、入れ物とラベルを統一した調味料の画像がこちら。
白でシンプルに統一できるのでインテリアをホワイト化したい人に特におすすめ!
キッチンがグッとおしゃれに演出できますよ。
・キャンドゥのおすすめ調味料ラベル
出典: @ yagigigi1234 さん
こちらの画像は『Can Do(キャンドゥ)』の「ラベルステッカー キッチン」です。
人気ブロガーさんとコラボした「LOVE HOME」というシリーズから登場したラベルです。
出典: @ yagigigi1234 さん
ブラックのシールに白文字がおしゃれ。ラベルシールを貼っている調味料ボトルや容器もキャンドゥのアイテムなのだそう。モノトーンやカフェ風のインテリアに良く合うラベルですね!
・ダイソーのおすすめ調味料ラベル
『Daiso(ダイソー)』でも調味料用のステッカー「キッチンデコステッカー」が販売されています。
過去にはカントリースタイルにも合わせやすいコルクデザインのものなども販売されていたそう。
ダイソーは新商品が続々と発売されているので要チェックです。
■【100均以外】購入派さんにおすすめ!調味料ラベル
もちろん、100均以外でもラベルシールは購入できますよ。
・IKEAのおすすめ調味料ラベル
出典: @ yagigigi1234 さん
こちらは『IKEA(イケア)』の「PROVSTICKA プロヴスティッカ」というラベルシールです。
4枚入り149円(税込)で販売されていますよ。
ブラウンに手書き風の黒文字がかわいいと大人気です。
・ハンドメイド作家さんの調味料ラベル
ハンドメイド作家さんの中には調味料やストレージラベルを作っている方もたくさんいます♡
フリマサイトなどでハンドメイド作家さんのラベルを検索するといろいろ出てきますよ。
ラベルサイズを相談できる場合もあるようです。
■手作り派さんにおすすめ!調味料ラベルアイデア
出典:mamagirlLABO @ snow25.home さん
調味料ラベルは好みのデザインやサイズで手作りする!という手作り派さんも多くいます。
・P-TOUCH CUBEでハンドメイドラベル
出典:mamagirlLABO @ snow25.home さん
手作り派さんにおすすめが『brother』社の「P-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ)」。
こちらは専用アプリで文字のフォントやデザインを選択してシール印刷ができる優れものなんです。
おしゃれなテンプレートそろっているのでラベル作りが楽しくなる!と人気のアイテムです。
出典:mamagirlLABO @ shigepy_さん
シンプルな文字の身のラベルから、こちらの@shigepy_さんのラベルのように手書き風の文字や絵が入ったラベルまで自由自在にデザインができますよ。
オリジナルのおしゃれラベルを作りたい方、ほかのインテリアや収納でもラベルを使用する機会が多い方におすすめです!
■専用機械がなくても大丈夫!パソコンでの作り方
出典: @ yagigigi1234さん
ピータッチキューブやテプラなど専用の機械がなくても、パソコンがある方はエクセル機能でオリジナルラベルを作成して市販のラベルシートにプリントアウトする作り方がありますよ。
ラベルシートは100均やホームセンターで購入ができます。
イチから手作りするのは大変…そんな方はテンプレートを利用するのがおすすめ!
例えばダイソーでは販売しているラベルシートに適したテンプレートの無料ダウンロードサービスもあるんです。
ほかにもおしゃれな無料テンプレートはたくさん!その中でもおすすめを紹介していきます。
・おしゃれな調味料ラベルなら無料テンプレートサイト クラスデザインがおすすめ
『class,design.(クラスデザイン)』はおしゃれな調味料ラベルのテンプレートをダウンロードできるサイトです。
<おすすめ英語テンプレート>
class,design.の中の「L0038」というテンプレートはとことんデザイン性にこだわったラベルで、あえて読みやすさを無視することで非常におしゃれに仕上がっています。
白ベースに黒で手書き調の文字が描かれているラベルです。
画家である「ポール・セザンヌ」の直筆サインからつくられたフォントが使用されているのだそう。
<おすすめ日本語テンプレート>
class,design.の中の「L0037」というテンプレートは読みやすさにこだわったラベルで、白のベースに調味料の日本語名が黒字で大きく書いてあり、英語表記は小さめ。
もちろんおしゃれな仕上がりです。
・ワードでの編集も可能!デザイン満載のテンプレート
調味料ラベルの無料テンプレートがダウンロードできるサイトでもうひとつおすすめなのが『カインズホーム』のホームページでも紹介されている「デザイン満載」です。
手軽に英語のおしゃれなテンプレートをダウンロードでき、Word機能で文字を編集できるものもありますよ。
■調味料のラベルにこだわっておしゃれなキッチンを手に入れよう
出典: photoAC
キッチン調味料のラベルをそろえるとキッチンはガラリとおしゃれになります。
調味料やストック食品の容器もそろえればさらにアカ抜け空間に♡
部屋のインテリアや目指すイメージに合わせて好みのラベルをチョイスしてみてくださいね。
あなたもキッチン調味料のラベルにこだわって素敵なキッチンを手に入れてみませんか?
kimmy
転勤族妻。営業、事務、秘書の仕事をしていた経験あり。私自身も転勤がある仕事をしていたので今までの引越し回数は10回以上!
休日に夫が作ったご飯と美味しいお酒でカンパイするのが楽しみです。
子どもと一緒にてんやわんやの日々ですが、自分のケアもキチンと!女子力を忘れずに、が最近のテーマです。
【Instagram】kimmy_sasa_mii
