
出典:photoAC
Lifestyle
浴槽の水垢、スッキリきれいにする方法は?原因から落とし方まで徹底解説
■浴槽の水垢を落とすときの注意点

広いお風呂をどこから掃除したらいいか、悩むこともありますよね。
毎日頑張って掃除するのもいいですが、注意することもあります。
・水垢はかなり頑固なので一度で落とし切ろうと思わないこと
浴槽や鏡の水垢、床の汚れなどをいざ掃除するとなると、時間もかかるし、面倒でイヤになることもありますよね。
特に浴槽の積もり積もった水垢は頑固で大変です。そんなときは、一度に全て落とそうとしなくても大丈夫。今日はこの部分!と決めて、小分けに掃除しましょう。だんだんきれいになっていくのが楽しみになるかもしれません。
・浴槽が傷つかないように丁寧に回数をわける
取れない汚れをいっぺんに落とそうとすると、思わずギュッと力が入り、浴槽などが傷つく原因にもなりかねません。
少しずつ何回かに分けて丁寧に掃除することで、浴槽に傷をつけることもなく、だんだんとお風呂全体がピカピカになるのでおすすめです。
■プロのお風呂クリーニングの予算はどれくらい?

ハウスクリーニングがちょっと気になるという方もいるのでは?
お風呂はどのくらいの価格でクリーニングをしてもらえるのでしょうか。
・浴室クリーニングっていくらかかるの?
自分で掃除しても水垢がイマイチ取れない、頑固な汚れが多すぎてやる気がおきない!と思うときは、掃除のプロにお願いする方法もあります。
お風呂の状態にもよりますが、2時間前後かけてクリーニングしてくれるようです。
気になる価格は、基本の浴槽クリーニングで約14,000円~20,000円くらいが相場。
・頑固な水垢やカビがきれいに!
プロに浴槽クリーニングをお願いすると、いろいろな機材や洗剤を、汚れの状態や場所によって使い分けて洗浄してもらえるようです。
自分では落としきれない浴槽の水垢はもちろん、床の隅のカビなどもピカピカにしてもらえます。
ほかにも、換気扇や天井、ドアの上部など手の届かない場所をきれいにしてもらえるメリットも!オプションメニューとして、浴槽エプロン内の高圧洗浄や、水垢やカビを防止するコーティングをしてくれる業者もあるようです。
■いつでもクリーンなお風呂に!水垢を予防するには

水垢は、水分が蒸発した後にミネラル分が残り固まった汚れです。
お風呂を使った後、水気を残さないようにすれば防ぐことができます。入浴後、飛び散ったシャンプーやせっけんをシャワーなどで流し、水切りワイパーで壁や浴槽の水を取り除きます。
あとは乾いたタオルで、サッと拭いたら終了!水垢の残りやすい蛇口なども、きれいに拭いておきましょう。バスルームを乾かすためには、換気も重要。窓やドアを開けたり、換気扇を稼働させたりすると、空気の通りが良くなりますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ