
出典:PhotoAC
Lifestyle
オートミールをお弁当に入れよう!おいしいポイントと簡単レシピを大公開!
■オートミールはメリットだらけ?人気の理由はコレ!
オートミールに人気が集まっているのはなぜなのでしょう?
・とにかく栄養価が高く美容と健康に良い!
出典:PhotoAC
オートミールに含まれる食物繊維は白米のほぼ20倍、女性に多い貧血の予防にも効果的な鉄分は玄米のほぼ2倍!
さらにビタミンB1やカルシウムなどさまざまな栄養素が含まれていて、美容と健康に気を使う女性にはうれしい食材と言えます。そのため、特に女性から人気を集めている食材です。
・オートミールは、ダイエットにも最適
出典:PhotoAC
白米よりカロリーが少ないのに摂取できる栄養素が多いオートミール。ダイエット食としても人気があります。オートミールダイエットの効果を高めるなら、三食食べるご飯のうち一食をご飯と置き換えることからスタートするのがおすすめです。
・熱処理済みで、調理が簡単!
オートミールは熱処理をした状態で販売されているので、火を使う調理が不要。これから来る暑い季節にも手軽な調理ですぐに食べられるのもメリットです。■オートミールをお弁当にどうやって取り入れる?ポイントあれこれ
出典:PhotoAC
これからの季節、常温で数時間置いておくお弁当は腐らないか心配ですね。でもオートミールは熱処理をしてあるので、お弁当に使う食材として安心して使えます。でも「なじみの薄いオートミールをいきなりお弁当に使うのはハードルが高そう…」という人もいるでしょう。そんな人のためにオートミールのお弁当への取り入れ方をお伝えします!
・オートミールをご飯に置き換えてお弁当を作ろう!
出典:PhotoAC
「お弁当にオートミールを使いたいけれど、献立をどうすればいいのかわからない…」そんな人にはオートミールをご飯の代わりに使うのがおすすめ。ご飯の代わり、と考えれば気軽にお弁当に使えますね。
・オートミールをおにぎりやオムライスに使っても!
出典:筆者撮影
無味でアレンジが効くオートミールは、お弁当メニューのおにぎりやオムライスに使うご飯の置き換えにも適しています。味つけにケチャップや好きなふりかけを使えば、ダイエット中でも満腹感と同時に満足感も得られますね。
・スープジャーで持って行ってお湯を注いで調理も◎
オートミールをお弁当の白ご飯の置き換えにするなら、スープジャーに入れてお湯を注ぐだけでお昼どきに簡単調理ができます。お湯を入れて長く置いておけばお粥状に、直前にお湯を入れれば白ご飯代わりに、と自分の食べたい仕上がりに合わせて調理方法を簡単に調整できるのもメリットのひとつです。■オートミールで簡単時短お弁当レシピ
ここでは簡単にできてお弁当に使える簡単レシピをご紹介します。
・発芽玄米とオートミールで腸活おにぎり
出典:筆者撮影
発芽玄米ご飯と、乾煎りしたオートミールを好きな割合で混ぜておにぎりをつくるだけで腸活おにぎりが完成!
お好みでふりかけやごま、塩などをまぜれば味にも変化がついて食べるのが楽しいですね。
玄米もオートミールも整腸作用があるので、便秘気味の人にもおすすめです。
・オートミールをレンジでチン!火を使わないオムライス
出典:PhotoAC ※写真はイメージです
お皿に入れたオートミールにかぶるくらいのお水をいれ、レンジで1分加熱した後、
冷凍のミックスベジタブルとケチャップ、お好みで顆粒コンソメを加えて混ぜ、溶き卵をかぶせてレンジで2分程度加熱。
なんとこれだけでオムライスが完成!お弁当に入れるなら卵はしっかり火を通したいところなので、様子を見ながら半熟にならないように調整しましょう!
・ダイエット中も罪悪感なし!肉もなし!オートミールハンバーグ
出典:PhotoAC ※写真はイメージです
水切りした木綿豆腐に、みじん切りした玉ねぎとオートミールを適量加え、塩コショウをふってこねます。
水分が多かったらこの時点でオートミールを増量し、成型しやすいように調節。
フライパンで両面にこんがり焼き色がつくまで焼いたら、蓋をして4~5分蒸し焼きに。
肉なしでもこんがりした焼き目が香ばしい、オートミールハンバーグが完成。
意外に満足感も得られるメニューです。
お弁当に入れるなら、小さめに成形してくださいね。
・オートミールのバンズでヘルシーハンバーガー
オートミールに少量ずつ水を加えて、バンズとして成型しやすいゆるさまで調節。お弁当に持ち運びやすい大きさに整えてフライパンで焼き目をつけ、
香ばしく焼けたら好みの具材を挟んでケチャップなどで味つけすれば完成です!
オートミールは小麦と同じ穀物なので、バンズにも応用できますね!
Recommend

しまむらのマタニティ服は一石三鳥!安くておしゃれで着心地抜群

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
電気ケトルでゆで卵作り!放置するだけで完成♡置き時間と衛生面もチェック Lilly
-
Lifestyle
ジップロックはレンジ使用OK?正しい使い方と簡単すぎるレシピもご紹介! assan
-
Lifestyle
オートミールの米化の方法♡ダイエットに最適!?おいしいアレンジレシピも Sarry
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい