
出典:photoAC
Lifestyle
子供の養育費は総額いくらかかる?相場や年齢別にかかるお金の目安を解説
かわいいわが子にはりっぱな大人になってほしいと、親になれば誰もが思うもの。そう願うなら、高校まで、もしくは大学までに必要な養育費について、内訳や世間の相場などをちゃんと把握して後で困らないようにしておきたいですね。 今から必要になる金額の目安も、お子さんの年齢別に解説していきます。
養育費は、たとえ両親が離婚して子供と離れたとしても払う必要があります。親になったからには逃れられない養育費とは、いったい何にいくらかかるのでしょうか?
■養育費の相場は産まれてから22歳までに約2,300万円
出典:photoAC
うちの子は小さいから、養育費にお金がかかるといってもピンとこない、なんて方いませんか?
生まれてから大学卒業まで、22歳までの養育費は、約2,300万円もの大金が必要だと言われています。
ざっと2,300万円とは言っても、学校は公立か私立か、習い事は…など、各家庭によって金額に大きなバラつきがあり、教育熱心な親ほど子供にかける金額は大きくなりがちです。でも、家が建つほどのお金が必要なのはどこの家庭も同じこと。早くから準備しておきたいものですね。
■そもそも養育費とは?内訳と主な支出内容をご紹介
養育費は、基本的養育費と教育費の2つに大きく分けられます。その内訳をよく見ていきましょう。
・基本的養育費とはどんなもの?
出典:photoAC
基本的養育費は、衣類や食事代をはじめ、病院での支払いや薬局で買った薬、お祝行事の費用やレジャー・家族旅行代などになります。他にも保育園・幼稚園の保育料や給食費、成長すればお小遣いや携帯電話料金などが発生します。
また、子供のための預貯金や各種保険など、生活に関わるありとあらゆる支出が基本的養育費になり、22歳までの相場は1,640万円程度だと言われています。
・教育費とはどんなもの?
出典:photoAC
教育費の内訳は、学校へ支払う授業料や教材費、修学旅行や遠足、給食にかかる費用などで、金額は進学先によって大きな差があります。学校外での学習塾や習い事の月謝、短期留学やホームステイの費用なども含まれます。
Recommend

世界に一つ!家族の手形が残せる『ファミリーハンドプリント・フレーム』で記念アートに挑戦!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Baby&Kids
粉ミルクはいつまで飲ませていいの?断乳のポイントもご紹介! isaco
-
Baby&Kids
2歳のお弁当どう作る?食材や量を解説!子どもが喜ぶお弁当レシピ8選も hinataka
-
Baby&Kids
サンリオのネームプレートがかわいすぎるの知ってる?種類は?どこで買う? assan
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca