
出典:筆者撮影
Lifestyle
ゆうパックを送るならローソンへ!便利なサービスとお得な割引情報をご紹介
みなさんは普段、荷物を送るときどこに配達を頼んでいますか?運輸業者がいくつかありますがどこに頼めばいいのか迷いますよね。そんなときは「LAWSON(ローソン)」のゆうパックがおすすめです。コンビニで受け取りが可能な上に、集荷依頼や着払いなどのサービス内容も豊富です。さらにゆうパックは便利なだけでなく割安で荷物を送ることができます。荷物を送りたいけど送料を節約したい、そんな方も必見です
まずはゆうパックについて特徴や利用方法をご紹介していきます!
■ゆうパックってなに?サービスの特徴をご紹介
出典:photoAC
郵便局やコンビニ店で配達が頼めるゆうパックは、さまざまなうれしいサービスが充実しています。どのようなものがあるのか見ていきましょう!
・ゆうパックは配達時間を指定できて支払い方法もさまざま!
出典:photoAC
ゆうパックは全国の郵便局をはじめ、取り扱いのあるローソンなどのコンビニ店からも荷物を送ることができます。宛先から配達にかかる日数の目安を知ることができ、配達時間を7つの時間帯から選べます。前もって相手の都合を聞いたうえで配達時間を選べば、留守で受け取れなかったということもなくなりますよね。
1カ月分の配送料金を翌月に一括で支払う方法や、通信販売の返品の際に着払いで送れるなど用途別にサービスがあります。
ゆうパックの料金はサイズや個数・重さから運賃を計算し、発送距離によって変わってくる他、一般的に重さは25kg以下となっています。
・ゆうパックのサービスの特徴ってなに?
出典:photoAC
特徴としては大きく5つあります。
1.e受取アシストサービスはメールやラインでお届け予定日時を知ることができる他、日時や受け取り方法を変更でき、荷物の受け取りをアシストしてくれます。
2.コンビニで差出しができ、集荷サービスも利用可能です。
3.追跡サービスを利用すれば届け先に配達されたのか配達状況を確認できます。
4.大切な荷物が紛失したり壊れたりした場合に賠償できるサービスがあります。
5.メルカリで商品を発送する際に便利なゆうパケットプラスがあり、「ゆうゆうメルカリ便」限定のe発送サービスです。専用箱はローソンやメルカリストア、郵便局で購入できます。箱は7センチの厚さがあり、高さや厚みのある商品を発送する際にとても便利です。
・ゆうパックの箱や袋はどこで買うことができるの?
出典:photoAC
ゆうパックの箱や袋は郵便局で買うことができます。箱や袋のサイズの種類は豊富で、クッション封筒や、酒用パック、バッグカバーなども販売されているため、さまざまな用途に使用することができます。
■ゆうパックを送れるコンビニはどこ?送り方はどうすればいいの?
出典:photoAC
ゆうパックは日本郵便と提携しているコンビニ店から送ることができます。提携しているコンビニは、ローソン・「ミニストップ」・「セイコーマート」・「ローソンストア100」です。送り方としては、郵便局かコンビニでもらった伝票に名前と住所、配達希望日や配達時間帯、品名をと記入し、荷物といっしょに持ち込む方法があります。店頭で書き込むことも可能ですよ。他には、インターネットや電話で特定の場所まで集荷を依頼する方法もあります。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
【100均貯金箱】ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめ総まとめ☆ mimi
-
Fashion
肩幅の正確な測り方を伝授!覚えておけば洋服選びもコーデも失敗なし hinataka
-
Lifestyle
USJの閉園時間って何時まで?アトラクションにたくさん乗れる攻略方は? メロン
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca