
出典:mamagirlLABO@amam771さん
Fashion
「こなれ感」って結局どんな感じ?しっかり理解しておしゃれに取り入れたい
こなれ感とは何か、どんな感じなのか分からないという方も多いのでは?今回は、こなれ感の本来の意味と、こなれ感を取り入れたファッションや髪型のポイントを紹介していきます。こなれ感を取り入れて、自然体で余裕のある女性として、さらに魅力的になっちゃいましょう!
“こなれる”を漢字にすると“熟れる”。物事に熟練する、ムリなく調和のとれた状態という意味の言葉です。ネイティブのようなこなれた英語、といった使い方をします。それが転じてファッションを熟知したうえで、頑張っている感じではなく、自然体のように感じさせるコーデをこなれ感と言います。
■こなれ感は他の人にどう見える?
他の人にはどう見えるのか、取り入れる前に知っておきたいですね。
・コーデや髪形にこなれ感を取り入れると自然体に見える
一見シンプルな洋服や髪型も、こなれ感を取り入れると自然体でありながらオシャレに見えます。オフィスはもちろん、普段のお散歩やママコーデとしてもピッタリです。
・人によってはこなれ感がうざいと感じる場合も?
ファッションやオシャレに慣れた感じが鼻につく、うざいと見える場合も人によってはあるよう。それだけ印象に残るのかもしれませんね。
■こなれ感をファッションに取り入れるための基本のポイント2つ
こなれ感を出すためにまずは基本をチェックしていきましょう。
・洋服選びは自分の体型に合わせることが重要
出典:photo AC
雑誌のコーデをマネして着てみてもなんだかイマイチなこと、ありませんか?それはモデルと体型や骨格が異なるから。意外と自分の体型を把握していない方が多いので、まずは自分の体型を把握しましょう。
生まれ持ったカラダのラインや質感などで以下の3タイプに分けられます。
<ストレートタイプ>
高い位置に胸とヒップがあり、全身のバランスを見たときに重心が上の方にあります。グラマラスなメリハリボディなので、Iラインやタイトシルエットのようなシンプルなスタイルが似合います。
<ウェーブタイプ>
低い位置に胸とヒップがあり、全身のバランスを見たときに重心が下の方にあります。曲線的なシルエットやXラインのような女性らしいスタイルをすると、魅力的な印象になります。
<ナチュラルタイプ>
しっかりした骨格や関節で、肉感的なものを感じさせないタイプです。オーバーサイズシルエットなど、ややメンズライクでカジュアルなコーデにするとこなれた感じになります。
・似合う雰囲気とは何かを考えよう!パーソナルカラー
出典:photo AC
オシャレな方の洋服を見てみると、オーダーメイドではないのに、まるでその人のために作られたのかと思うほど似合っていませんか?それは、自分の体型はもちろん、肌の色や髪の色を把握して、自分に似合う洋服を選んで着ているから。パーソナルカラーを知ると自分に似合う雰囲気が分かります。
生まれ持った色と雰囲気が調和する色は以下の4タイプに分けられます。
<若々しくキュートなイメージの春タイプ>
・瞳の色や髪の毛:やわらかなブラウン
・肌色:健康的なアイボリー系
ビタミンカラーなどポップで明るい華やかなカラーが似合うタイプです。
<爽やかでエレガントなイメージの夏タイプ>
・瞳の色や髪の色:やや赤みがかったブラウン、ソフトなブラック
・肌色:ほんのりピンク味
白と青を混ぜ合わせた色や、くすみ色、パステルカラーなど淡くソフトな色味が似合います。
<ナチュラルでシックなイメージの秋タイプ>
・瞳の色や髪の色:穏やかなダークブラウン
・肌色:標準的なオークル系、日焼けすると黒くなりがち
こっくりとした暖色系や、大人っぽく深みのある色味が似合います。アースカラーを意識するとこなれ感を演出できますよ。
<モダンで個性的なイメージの冬タイプ>
・瞳の色や髪の色:艶やかな黒髪、瞳の色は白目と黒目がハッキリしている
・肌色:赤みのない青黒い肌、白肌
黒やビビッドカラーなど鮮やかな色味が似合います。
■こなれ感を服に取り入れよう!簡単にできるポイント5つ
5つのポイントを押さえるだけで、こなれ感を演出できます。
・トップス全部をインする!トップスイン
出典:mamagirlLABO@1102izuminさん
ボトムスにトップスをインするトップスイン。全部インしたあとに、全体的にひとつまみウエストからトップスを引き出すと、こなれ感がアップします。@1102izuminさんはウエストにベルトでアクセントをつけた着こなしで、とてもステキなスタイルに仕上がっていますね!
・シャツは襟を抜くと今っぽさアップ
出典:mamagirlLABO@amam771さん
トップスの襟を後ろに引き下げるだけで一気にこなれた印象に。@amam771さんの抜き襟は、女性らしい華奢な首筋が強調され、色気を感じられますね!シャツ、ジャケット、コートにも応用できるテクニックです。
・流行をさりげなく着こなす!コンシャス
出典:mamagirlLABO@iris___0116さん
コンシャスはパーツが強調された服のデザインのこと。@iris___0116さんのバックコンシャスは、大胆に空いた背中がとってもセクシーですね!髪をアップすることで首筋から背中がとてもきれいに見えます。
・きちんとしすぎない肩掛けが◎ジャケットなどのアウター
出典:mamagirlLABO@manaodaysさん
きちんと感が出すぎてしまうジャケットも、肩掛けにすることで一気にこなれ感が出ますよ。@manaodaysさんはジャケットにデニムを合わせることでカジュアルダウンさせています。オシャレ上級者な着こなしですね!
・同系色でまとめる!淡い色のワントーンコーデ
出典:mamagirlLABO@izimieさん
@izimieさんの着こなしは、動きやすいパンツを合わせてサラリとトップスを着こなしていますね。リラックスムードがありながら、きちんと感も出ています。
また、ブラウン系やシックなカラーでまとめてみると大人っぽくもなりますよ。
■髪型にこなれ感を出してもステキ♡ポイントは計算された緩さ
髪型でもこなれ感を楽しんでみましょう!
・ふんわりラフなパーマで作るこなれ感!
出典:mamagirlLABO@aco327さん
ふんわり、ゆるゆるとさせたパーマが程良い髪型。@aco327さんの髪型のように、頑張りすぎた印象や作りこんだ感じがしないのが、こなれ感を演出していますね。
・前髪は透けさせてこなれ感アップ!
出典:mamagirlLABO@artman_akiさん
幼く見えがちのぱっつん前髪は、斜めに流して、隙間を作っておでこを少し覗かせると大人っぽく見えますよ。@artman_akiさんはミニボブにぱっつん前髪スタイル。個性的なヘルシーさでこなれ感が出ますね!
・インナーカラーでオンとオフで表情を変える!
出典:mamagirlLABO@_yodaka_さん
髪を下ろすと落ち着いた印象、耳掛けやハーフアップをするとカラーが見えて一気に華やぐインナーカラー。大人の女性にもおすすめの髪型です。
@_yodaka_さんのイヤリングカラーは春らしい桜色がとってもチャーミングで、こなれ感抜群ですね。
■こなれ感で自然なおしゃれを演出しましょう♡
一見むずかしそうに見えるこなれ感。今回ご紹介したポイントを押さえれば、あなたらしいこなれ感を演出できますよ!
peechan

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
News
ババアじゃない!?MEGUMIさんのファッションが群を抜いて可愛い! とも
-
Fashion
しまむらの最高スウェットは着心地抜群、旬でおしゃれ!高見えコーデ6選も marunon
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi