
出典:@ naaanaka7さん
Lifestyle
ヨーグルトの水切りの仕方!時短でできる方法やケーキなどアレンジレシピも
簡単に作れる水切りヨーグルトは、クリームチーズのような食感と濃厚な味わいが魅力!デザートはもちろん、料理や離乳食にも活躍します。今回は、そんな水切りヨーグルトの栄養や作り方、おすすめレシピなどを紹介します。ぜひ、参考にして日頃の献立に取り入れてみてくださいね。
そのまま食べてもおいしいヨーグルトは、水切りするとさらにおいしさも食感もアップします。
■水切りヨーグルトの栄養
出典:赤ちゃんにヨーグルトはいつから良い?ヨーグルトを使ったレシピもご紹介 @ acuc_mamaさん
ヨーグルトは水切りをすることで濃縮され、たんぱく質と脂質が高まります。そのため、まろやかでコクのある味わいが特徴です。分離した水分はホエーと呼ばれ、乳由来のカルシウムが豊富!
捨てずにスープやドリンクに入れて活用するのがおすすめです。
■<基本>水切りヨーグルトの作り方
ここでは、水切りヨーグルトの基本的な作り方を紹介します。
・水切りヨーグルトを作る際に準備するもの
□キッチンペーパー
□ざる
□ボウル
出典:photoAC
少量のヨーグルトを水切りする場合は、キッチンペーパーの代わりにコーヒーフィルター、ざるの代わりにコーヒードリッパーや茶こし、ボウルの代わりにマグカップやグラスが便利ですよ♡
・ヨーグルトの水切り方法
1.キッチンペーパーを敷いたざるにヨーグルトを入れる。
2.ひとまわり小さめのボウルにざるをセット。
3.ラップをかけ、冷蔵庫に入れる。
4.ヨーグルトから半量くらいの水分が出たら完成!
基本のやり方では、だいたい一昼晩で完成しますよ♡重しを活用すると早く水を切ることができます。
■水切りヨーグルトを時短で作る方法は?
出典:photoAC
時間がない!今すぐ水切りヨーグルトを使いたい!というときにおすすめなのが、塩とレンジを使う方法!
<時短!ヨーグルトの水切り方法>
1.耐熱容器にヨーグルト1パックと塩ふたつまみを入れ混ぜる。
2.ラップをせずレンジで約2分、熱くならない程度加熱する。
3.ボウルの上に、キッチンペーパーを敷いたざるをセットし、ヨーグルトを入れる。
4.水分が出たら完成!
■<スイーツ編>水切りヨーグルトを使ったレシピ
・水切りヨーグルトのチーズケーキ
出典:photoAC ※写真はイメージです
【材料】
ヨーグルト:1パック
卵:2個
小麦粉:大さじ4
はちみつ:大さじ4
砂糖:大さじ2
レモン汁:大さじ1
【作り方】
1.型にクッキングシートを敷き、オーブンを180度に予熱しておく。
2.水切ヨーグルト、卵、小麦粉、はちみつ、砂糖、レモン汁をボウルに入れ、泡だて器で混ぜ合わせる。
3.ゴムヘラを使って型に流し込み、オーブンに入れて25分焼く。
4.冷めたら型から外して完成!
いつものチーズケーキとぜひ食べ比べてくださいね♡
・水切りヨーグルトでティラミス風
出典:@ rie_enjoyhomeさん
【基本の材料】
ヨーグルト:400g
ビスケット:12枚
インスタントコーヒー:小さじ1と1/2
お湯:1/2カップ
砂糖:大さじ3
ココアパウダー:小さじ2
【基本の作り方】
1.水切りヨーグルトを作り、砂糖と混ぜ合わせる。
2.インスタントコーヒーとお湯を入れて溶き、砕いたビスケットにかける。
3.2と水切りヨーグルトを交互に重ねる。
4.ココアパウダーをふって完成!
さっぱりとしたティラミスになりますよ。夏にも食べたいスイーツです♡
・SNSで話題!ヨーグルトバーク
出典:@ naaanaka7さん
【基本の材料】
ヨーグルト:適量
フルーツ:適量
【基本の作り方】
1.水切りヨーグルトを作る。
2.水切りヨーグルトをバッドに平に広げてフルーツを乗せる。
3.冷凍庫で冷やし固める。
4.好きな大きさにカットして完成!
無糖のヨーグルトで作るときは、ハチミツを加えるとおいしいそう♡
@naaanaka7さんは、ヨーグルトを水切りした後のホエーを牛乳と合わせてリコッタチーズにしたそうですよ。
・水切りヨーグルトのフルーツケーキ
出典:筆者撮影
【材料】
食パン:2枚
ヨーグルト:1パック
フルーツ:適量
【作り方】
1.食パンを丸くカットする。
2.食パンと水切りヨーグルト交互に重ねる。
3.周りにヨーグルトを塗る。
4.カットしたフルーツで盛りつけたら完成!
ぜひ、季節に合わせて旬のフルーツを使ってみてくださいね!優しい味わいの水切りヨーグルトのケーキは1歳の誕生日ケーキにもおすすめです。
■<おかず編>水切りヨーグルトを使ったレシピ
ここでは、水切りヨーグルトを使ったおかずを紹介します!
・かぼちゃと水切りヨーグルトのサラダ
出典:@ sekimiki2017
さん
【基本の材料】2人分
かぼちゃ:1/8個
ヨーグルト:200g
レーズン:大さじ1.5
マヨネーズ:大さじ1
クルミ:大さじ1
ハチミツ:小さじ1
【基本の作り方】
1.種とワタを取ったかぼちゃをひとくち大にカットする。
2.耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。
3.レーズンをぬるま湯でもどし細かく刻む。
4.クルミはフライパンで煎り、粗みじん切りに。
5.かぼちゃをつぶし、水きりヨーグルト、レーズン、マヨネーズ、ハチミツと混ぜ合わせる。
6.粗みじん切りにしたクルミをのせたら完成。
ヨーグルトを入れることで味もまろやかになりますよ♡
・トマトの水切りヨーグルトカプレーゼ
出典:photoAC ※写真はイメージです
【材料】(2人前)
水切りヨーグルト:適量
トマト:1個
オリーブオイル:小さじ1
ハーブソルト:小さじ1/2
【作り方】
1.トマトを5等分にカットする。
2.カットしたトマトの間に水切りヨーグルトを挟む。
3.オリーブオイルとハーブソルトをかけたら完成!
さっぱりとした味わいの水切りヨーグルトのカプレーゼは、暑い夏にぴったりです!
■ヨーグルトの水切りが簡単に!便利なアイテム
ここでは、ヨーグルトの水切りが簡単になるおすすめアイテムを紹介します。
・ザルつきタッパー
・立てて使える水切りゴミ袋
「立てて使える水切りゴミ袋」は、水切りヨーグルトでも活躍します。キッチンペーパーなしで水切りできる水切りゴミ袋は、自立するのでざるも不要!『CO・OP(コープ)』の商品は、シャキッと立って水切れもよいおすすめアイテムです。
■水切りヨーグルトはさまざまな料理で活躍!
出典:photoAC
水切りヨーグルトの作り方やおすすめレシピ、便利アイテムなどを紹介しました。
水切りヨーグルトは、マヨネーズの代わりにを使えばあっさり味でヘルシーに。サワークリームの代わりにも使えます。離乳食やデザートにもぴったりな水切りヨーグルトで、ぜひ食卓を豊かにしてくださいね♡
shipi
