
出典:筆者撮影
Lifestyle
ファミマのスフレ・プリンは人気No.1!?魅力と簡単なレシピもご紹介
■ファミマのスフレ・プリンをおうちで作ってみよう!

おうちでも美味しいファミマ風のスフレ・プリンをつくることができるんです!
ぜひ参考にして作ってみてくださいね♡
・まずはプリンとスフレをそれぞれ作っていきましょう!
<プリンの材料(プリンカップ160ml容器)4個分>
・牛乳 300ml
・卵 3個
・砂糖 40g
・バニラエッセンス 2~3滴
<プリンの作り方>
卵は常温に戻しておく。
1.耐熱容器に砂糖と牛乳を入れて、600Wで2分半レンジで加熱し、砂糖を溶かす。
2.別の容器で卵の白身を切るように混ぜ、滑らかな溶き卵を作り、1に少しずつ注ぎ入れる。
3.泡だて器を底につけたまま、なるべく泡立てないようにぐるぐると混ぜる。そこにバニラエッセンスを入れる。
4.プリン液を茶こしで濾して、だまや泡のない滑らかなプリン液にします。泡立たないように型に注ぐ。
5.バット(またはオーブンの鉄板)に70℃くらいのお湯を型の高さ半分超まで入れる。
6.余熱なしのオーブンに入れ、150℃で50分焼く。最初に焼くときは、30分経過したら一度焼き加減を確認する。
7.竹ぐしをさしてプリン液が出てこなかったら完成!足りない場合は、10分追加で焼く。
8.そのまま放置して、さらに予熱で固める。冷めたら冷蔵庫で冷やす。
焼く際に、表面を柔らかく焦がさないように仕上げたい場合は、型にアルミホイルをかぶせるといいですよ!湯煎と低温のオーブンで時間をかけて焼いているので、滑らかで口当たりの良い食感のプリンができます。
<スフレの材料(クラフトペーパーカップ4~5個分)>
・クリームチーズ 40g
・砂糖 10g
・卵黄 1個分
・薄力粉 大さじ1/2
・生クリーム 20cc
・牛乳 10cc
・バニラエッセンス 2~3滴
・卵白 1個分
・グラニュー糖 15g
<スフレの作り方>
1.クリームチーズを600Wで1分レンジで加熱し、柔らかくする。
2.1.に砂糖を入れ、ホイッパーで良く混ぜる。その後、卵黄、薄力粉の順に入れ、それぞれよく混ぜ合わせる。
3.2.に牛乳と生クリームを入れて滑らかになるまで混ぜる。そこにバニラエッセンスを入れる。
4.違うボールにグラニュー糖と卵白を入れ、角が立つくらいまで泡立てる。
5.3.のボールに1/3の量の卵白を入れて泡を潰さないように気をつけながらよく混ぜる。混ざったら、また1/3ずつ入れていき白い筋が見えなくなるまで混ぜる。
6.オーブンを170℃に予熱。カップに生地を8分目のあたりまで入れ、台に軽く落として空気を抜く。
7.お湯を入れた鉄板の上に、カップを並べた容器を乗せる。
8.170℃で10分と、160℃で10分焼く。焼き終わったら、すぐに取り出さずに2~3分オーブンの中に置いておく。
9.オーブンから出し、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる。
カップは生地を入れると縁が広がってしまうので、マフィン型のカップにセットして使うといいですよ。焼きたては少し生地が柔らかいですが、冷やすとしっとりしてきます。
スフレとプリンの間に挟む、キャラメルソースとホイップクリームも用意しておきましょう。
・ファミマ風スフレ・プリンの完成までの手順

プリンの上にホイップクリームを乗せ、まんべんなく伸ばし、その上にキャラメルソースをかけます。層になるようにかけたら、スフレを乗せて完成です!シュガーパウダーをまぶすと、よりオシャレ感が増しますよ♡
■ファミマのスフレ・プリンをぜひ一度お試しあれ!
発売当時から人気のあるファミマのスフレ・プリン。このインパクト抜群のデザートが美味しくないはずがありません!なめらかな口どけのカスタードプリンと、ふわふわしっとり食感のチーズスフレをぜひ一度食べてみてください。違う種類を買って家族や友だちと食べ比べてみてもいいですね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.28
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる