
Lifestyle
電子辞書はカバーで守る!どうせならおしゃれなの持ちましょ♡おすすめ7選
「電子辞書をバッグの中にそのまま無造作に収納するのはちょっぴり心配」「おしゃれな電子辞書収納グッズを探している」そんな人へ、電子辞書カバーの情報をお届けします。
■電子辞書にケースやカバーは必要?

電子辞書のケースやカバーは果たして必要なの?どんなメリットやデメリットがあるか調べてみました。
・電子辞書ケースやカバーを使うことのメリット
ケースやカバーをつけるとこのようなメリットがあります。*万が一落としてしまったときの衝撃を和らげることができる
*バッグの中でほかのものとぶつかって傷がつくのを避けられる
*突発的な水濡れから本体を守ることができる
*目立つカバーを選べばバッグの中ですぐ見つかる
*かわいいカバーを選べばテンションが上がる
・電子辞書ケースやカバーを使うことのデメリット
反対にデメリットにはこのようなものがあります。*かさばる
*すぐに使いたいときにカバーをあける手間がかかる
*好みのカバーがなかなかみつからない
電子辞書をすぐに使いたい、小さなバッグに入れて持ち歩きたい、荷物を最小限にしたい、そんな人には邪魔に感じることもあるかもしれませんね。
ですが電子辞書は精密機械!衝撃や水濡れなどは避けたいアイテムです。「電子辞書を大事に末永く使いたい!」という人にはやはりケースやカバーはあったほうが安心です。
電子辞書ケースは「Amazon」をはじめ、「ビックカメラ」、「ヨドバシカメラ」などの通販サイトから購入ができますよ。電子辞書ケースは入れ方も簡単!ケースに電子辞書をセットするだけでにすぐ使えます。
■電子辞書のケースやカバーは4タイプある!
電子辞書のカバーには4つの種類があります。それぞれどのような特徴があるのか紹介していきましょう。
・ハードタイプ

ハードタイプはプラスチックや低反発ポリウレタンなどのしっかりとした素材や衝撃を吸収する素材でできているのが特徴です。カッチリとしたケースタイプのものや、ラウンドファスナーで開けるタイプのものがありますよ。外からの衝撃に強いのがメリットです。
・セミハードタイプ

セミハードタイプはEVA素材のカバーが多く流通していて、ハードタイプと比較するとやや柔らかい素材ではありますが、十分衝撃を吸収することができるカバーです。カバーをつけたまま電子辞書が使用できるよう、粘着シートで電子辞書底面を固定、小物収納ポケットやイヤホンホールがついている製品が主流で、ラウンドファスナーがついているタイプが多く流通しています。
・フルカバータイプ

フルカバータイプはソフトレザーやビニールなど素材はさまざま。ラウンドファスナータイプが多く、セミハードタイプと同じくカバーをつけたまま電子辞書が使用できるよう、小物収納ポケットなどが充実しているのが特徴です。コスメポーチのように持てるかわいらしいデザインが多くありますよ。
・ブックカバータイプ
ブックカバータイプは、本や手帳のカバーのようなデザインで、電子辞書をカバーの間に挟んで使います。ゴムバンドなどでカバー表面が浮かないよう止めるタイプが多く流通しています。ゴツゴツしていない女性らしいフォルムで、こちらもカラーバリエやデザインが豊富です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部