
出典:@ dekabentoさん
Lifestyle
大人気韓国グルメの味がうちでも♡【チーズボール】おすすめレシピ7選!
外はサクッともちもち、中はとろとろのチーズが詰まった「チーズボール」。そんな韓国発祥のチーズボールは、日本でも人気を集めています。韓国料理店が立ち並ぶ新大久保以外でも、チーズボール専門店がオープンするほど。そんなチーズボール、実はお家で簡単に作ることができるんです。今回は、チーズボールの基本レシピからアレンジレシピまでを紹介します。
一度食べたらやみつきになるチーズボール。日本で買える材料で、本場の味を再現してみましょう。
■そもそもチーズボールとは?
出典:photoAC ※写真はイメージです
韓国の人気グルメ、チキン屋のサイドメニューとして、はじまったチーズボール。
外はサクッともちもち、中からとろーりチーズが伸びる人気の商品です。おやつやおつまみに食べられるチーズボールは、いま日本でも話題!
専門店での購入もいいですが、おうちで作るのもおすすめです。材料もスーパーで手軽に購入できるのが魅力。ぜひ、試してみてくださいね。
■<ホットケーキミックス・白玉粉>チーズボールの基本レシピ
出典:@ dekabentoさん
<基本の材料>
ホットケーキミックス:70g
白玉粉:70g
塩:少々
牛乳…95ml
とろけるチーズ:2枚
さけるチーズ…2本
<基本の作り方>
出典:@ dekabentoさん
1.白玉粉をボウルに入れ、牛乳を加えてよく混ぜ、つぶつぶとした塊をしっかり潰す。
2.ホットケーキミックスと塩を加えてこね、冷蔵庫で生地を寝かせる。
3.さけるチーズは輪切りで4等分、とろけるチーズは縦長の4等分に切っておく。
4.さけるチーズをとろけるチーズで巻く。
5.生地を8等分して丸め、チーズを包む。
6.鍋にたっぷりの揚げ油を入れ160℃に熱する。
7.表面が色づいてきたら油の温度を180℃に上げてからりと仕上げる。
8.きつね色になったら、油を切ってお皿に盛りつけて完成。
チーズボールは冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめです。よく冷ましてからジッパーつき保存袋に入れ、冷凍庫で保存も可能ですよ。
■<ホットケーキミックス>チーズボールのアレンジレシピ
出典:@ foodstudioloopさん
<材料>約10個分
白玉粉:100g
ホットケーキミックス:50g
水:80ml
砂糖:大さじ2
塩:少々
油:大さじ1
チーズ:適量
揚げ油:適量
砂糖入りきな粉:適量
白ごま:適量
<作り方>
1.ホットケーキミックス、白玉粉、砂糖、塩を混ぜ合わせる。
2.水を少しずつ加え混ぜ、まとまってきたら油を加えてひとまとめにする。
3.生地を10等分に分けて、チーズを包み丸める。
4.5個分は、周りにごまをつける。
5.160度の油に入れ、きつね色になるまで揚げる。
6.揚がったら、ごまのついていないものに、砂糖入りきな粉をまぶす。
7.お皿に盛りつけたら完成!
ごま入りのチーズボールには、塩をかけて食べるのもおいしいそう。トッピング次第でいろいろな味を楽しめそうですね。
■<小麦粉>チーズボールの基本レシピ
出典:photoAC ※写真はイメージです
<基本の材料>(16個分)
白玉粉:120g
牛乳:150ml
薄力粉:20g
卵黄:1個
粉チーズ:80g
サラダ油:10ml
ピザ用チーズ:適量
揚げ油:適量
イタリアンパセリ:適量
<基本の作り方>
1.ボウルに白玉粉、牛乳を130ml入れて混ぜる。
2.薄力粉、卵黄、粉チーズ、サラダ油を入れ、さらに混ぜる。
3.ひとまとまりにしたら、ボウルから出しこねる。
4.残りの牛乳を加えながら硬さを調整する。
5.生地を16等分にし、チーズを入れて丸める。
6.揚げ油を注ぎ、180℃で焼き色がつくまで揚げる。
7.お皿に盛りつけたら完成!
好みに合わせて、砂糖や塩、ケチャップをかけて食べるのも◎気分に合わせていろいろ試してみましょう。
■<だんご粉>チーズボールの基本レシピ
出典:@ rrrika_sweetsさん
<基本の材料>(12個分)
だんご粉:60g
小麦粉:100g
ベーキングパウダー:2g
砂糖:10g
塩:少々
水:70ml
とろけるチーズ:3枚
揚げ油:適量
<基本の作り方>
1.ボウルに、だんご粉、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れ混ぜ合わせる。
2.水を入れながら混ぜ、ひとまとめにしてこねる。
3.生地を12等分し、4つずつにわけたチーズをそれぞれ包み丸める。
4.170℃に熱した油で、転がしながら3~4分揚げる。
5.油をきって、お皿に盛りつけたら完成。
だんご粉で作るチーズボールは、もちもちとした弾力が特徴。食べごたえもありますよ。
■<片栗粉>チーズボールの基本レシピ
出典:photoAC ※写真はイメージです
<基本の材料>
片栗粉:大さじ3
じゃがいも:2個
牛乳:50ml
塩こしょう:少々
はちみつ:大さじ1
とろけるチーズ:適量
揚げ油:適量
<基本の作り方>
1.じゃがいもを茹でて、なめらかになるまでしっかりとつぶす。
2.じゃがいもに片栗粉を加える。
3.牛乳を加えて硬さを調整する。
4.まとまったら、塩こしょう、はちみつを加えてこねる。
5.生地を20等分し、とろけるチーズを中に包み丸める。
6.160℃の油でキツネ色になるまで揚げる。
7.油をきってお皿に盛りつけて完成。
オールスパイスやガーリックパウダー、ナツメグなどのスパイスを合わせると、またひと味ちがうチーズボールが楽しめるそう。おつまみにもぴったりです♡
■<じゃがいも入り>チーズボールの基本レシピ
出典:mamagirl2016秋号
<材料>
じゃがいも:1個
ホットケーキミックス:大さじ6
卵:1個
牛乳:大さじ2
とろけるチーズ:適量
カレー粉:小さじ1/6
揚げ油:適量
<作り方>
1.ボウルにホットケーキミックス、卵、牛乳、カレー粉を入れよく混ぜる。
2.じゃがいもを茹でマッシュポテトにする。
3.チーズをマッシュポテトで包み、竹串をさしてまわりに1の衣をつける。
4.170℃の油で色づくまで揚げる。
5.油をきりお皿に盛り、粗熱が取れたら竹串を外してピックをさしたら完成!
カレー風味のチーズボールは、おかずの一品にもなりそうですね!
■<たこ焼き器で作る>チーズボールのレシピ
出典:photoAC ※写真はイメージです
<材料>24個分
白玉粉:150g
水:150ml
ホットケーキミックス:60g
砂糖:30g
とろけるチーズ:適量
サラダ油:適量
<作り方>
1.ボウルに白玉粉、砂糖、水を入れよく混ぜる。
2.ホットケーキミックスを加えてこねる。
3.生地をたこ焼き器の穴よりも少し小さくなるように等分し、とろけるチーズを包む。
4.たこ焼き器にサラダ油を薄く引く。
5.転がしながら、全体がきつね色になるまで焼きお皿に盛りつけて完成!
たこ焼き器で作るチーズボールは、油を使って揚げるのが苦手という人や揚げ物はカロリーが気になるという人におすすめ!子どもたちといっしょに作りたいときにも◎
■おうちで簡単!チーズボールを作ってみよう!
出典:@ dekabentoさん
チーズボールの基本レシピからアレンジレシピまでを紹介しました。
ぜひ、お家で本場の味を再現して、韓国旅行気分を味わってみてくださいね。材料やトッピングを少し変えてみて、自分だけのオリジナルチーズボールを作ってみるのもおすすめです。
shipi
