
出典:筆者撮影
Lifestyle
Lilly
上履きの洗い方を徹底ガイド!上手に洗えるポイントやおすすめ洗剤も
毎週訪れる上履き洗いという試練。泥やほこり、食べこぼしなどの頑固な汚れがついていることが多く、いつも手こずってしまう…なんていうママも多いはずです!そこで今回は、上履きの基本的な洗い方から、テレビで紹介されたラクチンな洗い方までたっぷりご紹介しましょう。押さえておきたいポイントやおすすめの洗剤もいっしょにお届けします。
まずは、なぜ上履きの汚れが落ちにくいのか、その原因から見ていきましょう。
■上履きの汚れが落ちづらい原因を探ってみよう

上履きはほとんど毎日のように使う、学校生活の必需品です。1日の内、はいている時間が長時間なので、そのぶん足の裏から出る汗にさらされています。また、下駄箱の出し入れやうっかり上履きのまま外に出てしまうなどが原因で、土や泥がついてしまうこともしばしば。
さらには、教室で舞うほこりや床に落ちている食べかすがついてしまうなど、上履きにはとにかくいろいろな汚れが蓄積されています。このさまざまな種類の汚れが、上履きの汚れが落ちにくい原因と言えるでしょう。
■まずは知っておきたい上履きの基本的な洗い方
毎日の学校生活を快適に過ごすために欠かせない上履きの、基本的な洗い方を確認しておきましょう。
・上履きを洗う際に用意するものはコレ!

〇靴用ブラシ
〇洗濯用洗剤
〇バケツ
〇使い古しの歯ブラシ
上履きを洗うには、上記のものを用意しましょう。この4点セットを、常にストックしておくと安心ですよ。
・基本の洗い方手順をチェックしていこう

1.まずは、上履きについた泥や土、ほこりなどを靴用ブラシで落とします。
2.バケツに40~50℃くらいのぬるま湯を入れ、洗濯用洗剤を加えます。そこへ上履きを入れて、1時間程度漬け置きしましょう。洗剤を入れたお湯に上履きを漬けておくと、汚れが落ちやすくなりますよ。
3.漬け置きした上履きを取り出し、靴用のブラシや使い古した歯ブラシでこすります。
4.水で洗剤と汚れをしっかりと洗い流します。
5.洗濯機の脱水機能やタオルなどを使って水気を切った上履きを、風通しの良い日陰で乾かせば完了!
上記の5ステップで上履き洗いは完了です。上履き袋から取り出してすぐに洗うのではなく、まずは大まかに汚れを落とし、漬け置きすることでキレイになりやすいのでトライしてみてくださいね。細かい部分をこする際は、ヘッドの小さい歯ブラシを使うのがおすすめです。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
ジップロックはレンジ使用OK?正しい使い方と簡単すぎるレシピもご紹介! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
水筒にコーヒーを入れるのはダメ!?対策はある? kimmy
Lifestyle
おいしいほうじ茶ラテの作り方は?自宅で簡単にできるコツをレクチャー mamagirl WEB編集部
Lifestyle
しまむらの掛け布団の魅力をチェック!口コミやお手入れ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
ダイソーのヨガマットで十分!優秀すぎて神☆あわせてトレーニンググッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
圧縮袋は100均がおすすめ!賢く利用して収納力アップ mamagirl WEB編集部