
撮影/mamagirl編集部
Other
「ごちそうさまクッキングスクール」開講! 栗原心平さんインタビュー
■「食育」に囚われて頭でっかちにならないように
――一般的に子どもの料理は「食育」に含まれるかと思います。料理以外に「食育」ですべきことはありますか。
栗原さん:「食育」は親にとっても子にとっても重い言葉になってしまうので、実は僕はあまり使っていません。家庭では重く考え過ぎずに、大人になったときに食に関心が持てるよう、最低限の「食の常識」を教えてあげればいいと思っています。
――「食の常識」とは?
栗原さん:食事のマナーもそうですし、食材への知識もですが、第一歩は「家庭の味」を知ることだと思います。例えば今の世の中、インスタント食品を避けることはできません。なので、食べることを否定するのではなく、家庭の味もきちんと食べさせた上でインスタント食品がどういうものかを教える。それが偏りのない「食の常識」に繋がっていくと思います。
――「料理は全て手作りしなければ」と思っているママ達の肩の荷も下りると思います。
栗原さん:手作りにストレスを抱えるくらいなら、あえて頑張らない日を決めるとか、メリハリをつければいいんです。もしくは味噌汁など簡単な一品だけ手作りして、あとはレトルト食品に頼る。まったく作らないとなると子どもの中で食の基準となる「家庭の味」がなくなってしまいます。でも、最低限一品だけでも毎日親が料理しているという姿を子どもに残せば大丈夫。「食育」に頭でっかちになって食卓が険悪なムードになってしまっては元も子もない話です。
――では、食卓が険悪になりがちな「子どもの好き嫌い」は直すべきなのでしょうか?
栗原さん:ある程度味覚は変化していきますし、栄養バランスを重視し過ぎるよりも精神衛生を優先してあげる方が正しいとは思います。ただ、生活の中で避けて通れないものは克服してあげた方がいい。例えば、ピーマンやニンジンなどは給食でも絶対に出てくるので、食べられないと本人が困りますよね。
――直すコツはありますか?
栗原さん:「食べなさい」と追い詰めるのはアウト。絶対に食べなくなってしまうので。まずは、どうして嫌いなのか理由を聞いてあげる。味付けなのか、食感なのか、必ず理由があります。そして、その理由を消し去る工夫を料理でする。例えば、うちの子はナスが苦手なのですが、「今日はナスにこういう調理をしたんだ。だからいつもの嫌いな理由がここにはないよ」と伝える。でも子どもは「嫌」だと言う。そこで親が「絶対好きだから1cm食べてごらん!」と盛り上げる。ちょっとだけ我慢して口にすれば、嫌いな理由はそこにないので、食べてくれる。これを繰り返せば最終的に食べられるようになる。
嫌いな食べ物を急に好きになることはないので、子どものうちは「ちょっと嫌だけどあまり気にならないかな」くらいがゴールで良いと思います。料理のバリエーションによって色んな味を知ることで、大人になるにつれ自然と好き嫌いも減っていくと思います。
■スクールでの料理は、親子のコミュニケーションの時間にも
――スクールの魅力や、子どもと食にまつわる悩みのアドバイスまでありがとうございました。最後に、「ごちそうさまクッキングスクール」は、どんな親子にオススメでしょうか。
栗原さん:週に1回、毎週金曜日昼頃に動画が配信され、材料のお知らせはその週の月曜日に事前に届きます。いつでも好きな時間に料理できるので、平日忙しい方にもオススメ。例えばパパと2人で作るのもいいと思います。簡単に達成感を感じられるメニューばかりなので、ふだん料理をしないパパでも楽しく始められると思いますよ。
休日に子どもと一緒に料理をする習慣をつければ、親子のコミュニケーションの時間も確保しつつ、子どもの成長も実感できるかけがえのない時間になると思います。
栗原さん直伝の丁寧なレシピ動画を元に、親子で楽しみながら料理が上達する。
■「ごちそうさまクッキングスクール」
栗原心平さんが料理を教えるアーカイブ動画を視聴しながら、自宅で料理を学べます。「キッズ(小学1年~3年)」「ジュニア(小学4年~6年)」「ユース(中学生)」の3コースに分かれており、動画は1本あたり10~20分。栗原さんが子どもの成長に合わせて考案したオリジナルレシピを週に1回、年間48レシピ習得できます。また年4回、栗原さんと直接コミュニケーションがとれるライブ配信も実施!
簡単な料理から始め、段階的に難しい料理にチャレンジしていくカリキュラム形式によって、お子様の「やり抜く力」を育み、料理を完成させる達成感を得られます。レシピを習得するとスタンプが貰える仕組みや、料理に関するスタッフからの個別コメントなど、お子様のやる気が継続する仕組みも盛りだくさん!
料金コースなど、詳しくは公式ホームページをご参照ください。
https://gochichan.com/pages/school
■栗原 心平(くりはら しんぺい)
栗原心平 料理家・ (株)ゆとりの空間 代表取締役。会社の経営に携わる一方、幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、料理家としてテレビや雑誌、YouTubeなど幅広く活躍。レギュラー出演中の料理番組「男子ごはん」(テレビ東京系列)や公式YouTube「ごちそうさまチャンネル」が好評。著書に『栗原心平のこべんとう』(山と溪谷社)、料理が初めての男性でも、お子さんと一緒に楽しんで挑戦できるレシピ本『栗原心平の とっておき「パパごはん」』(講談社)他、著書多数。一児の父。
公式サイト https://gochichan.com
あわせて読みたい

Other
2023.01.26
【最新版】100均ダイソーのマウスは高評価!Bluetoothもある?使用感を徹底レビュー
菱山恵巳子
Twitter:@kaerita_i
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
初節句の料理は何にする?使う食材の由来やおすすめのメニューなど hinataka
-
Entertainment
【特別インタビュー】辻ちゃんの美の秘訣は“ながら”パック&毎日メイク! 菱山恵巳子
-
Baby&Kids
1歳児ごはん、量や硬さはどれくらい?完了期のポイントやおすすめレシピも amatsuhi
-
Lifestyle
セブンイレブンの焼き鳥本気すぎ!冷凍もホットスナックもとにかくおいしい minarico
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu