
出典:@hkr.1215さん
Lifestyle
イヤリングは収納も楽しんで♡DIY例や100均・無印おすすめアイテムも
イヤリングは毎日違うものをつけたり、いろいろな種類を集めたくなったりしますよね。気づくと家にはイヤリングがいっぱい、という人も少なくないのではないでしょうか。
今回は、イヤリングをおしゃれに、かつ機能的に収納する方法をまとめました。お店で購入できるおすすめ収納アイテムも紹介しているので、お気に入りの収納方法を見つけてみてくださいね♡
イヤリングの収納方法といえばケースに入れる、アクセサリースタンドに吊るすなどの方法が思い浮かぶ人が多いかもしれません。
他にも手軽に取り入れられるものや、なるほど!というアイデア収納もありますよ。
■【見せる】あえて見せて楽しむ♡イヤリングの収納アイデア
せっかく買ったかわいいイヤリングはいつでも見えるところに、という人におすすめの収納方法です。
・お気に入りは壁にかけて♡いつでも使いやすいというメリットも
出典:イヤリングが痛い!対処法は?耳元おしゃれをあきらめたくない人必見です @elfino1412さん
見ているだけでも気分が上がるお気に入りのイヤリングは、壁にかけていつでも見えるようにするのもいいですね。
ヘビロテアイテムならすぐに使いやすいというメリットもありますよ。
・インテリアと合わせて置くだけ!お気に入りスペースに
出典:@kodomo_no_niwaさん
インテリアと合わせて置くだけでも様になるのがイヤリング。
お部屋のお気に入りゾーンやコスメ、他のアクセサリーと並べて置くのもいいでしょう。
■【見せない】整理整頓!アイテムを使ったイヤリングの収納アイデア
イヤリングを使うときだけ取り出したい、という人には専用のアイテムなどを使った収納方法がおすすめです。
・アクセサリー収納アイテムを使って引き出しにしまえば取り出しも簡単
出典:photoAC
イヤリングの数が多いときや、引き出しにしまっておきたいときは収納アイテムを使いましょう。
仕切りのついたアクセサリー専用アイテムを使えば、イヤリングどうしが混ざることもなく、取り出すときも便利です。
・小袋に入れてかわいく♡ショップの袋を活用しちゃおう
出典:@wisteria_accessorieさん
イヤリングひとつひとつを小袋に入れてしまうのも、簡単で取り入れやすい収納方法です。
イヤリングを購入したときのおしゃれな巾着などに入れておくのもおすすめです♡
Recommend

ロンパースはいつまで着せていい?メリットや時期別おすすめタイプ紹介
