出典:photoAC
Lifestyle
ズボンの裾上げは手縫いでできる?おすすめの縫い方種類まとめ
手縫いの方法を何パターンか覚えておけば、裾上げ以外でも役立ちますよ。
なお、こちらの記事では縫い方が分かりやすいよう、白い糸を使用しています。皆さんは裾上げしたいズボンと似た色の糸で縫ってくださいね。
■手縫いでズボンの裾上げはできます!詳しい縫い方5選
まずはズボンの裾上げをする前の準備に入りましょう。手縫いでも他の裾上げ方法でも共通です!
・ズボンの裾上げ準備はこうやって!
まずは裾上げしたいズボンを履いて、どれくらいの丈にするかを決めます。ズボン丈の計測は、なるべく靴をはいた状態で行いましょう。
ちょうど良い長さは男性・女性、子どもか大人か、さらにはスーツや学生服などによってさまざま。一般的な丈は、靴底から2~4cmくらいです。デザインやズボンを履く人の好みによって調整しましょう。
丈を決めたら一度折り返して何センチの部分を縫うのか定規やメジャーで測ってください。
測り終えたら裾をもとに戻してズボンを脱ぎ、裏返します。
裏返したズボンの裾をさっき計測した長さのところまで折り返して、まち針やクリップで固定します。
これで裾上げの準備は完了です。折り返した部分とズボン本体を、次から紹介する縫い方で縫いつけていきます。裾上げする部分が長くてズボンを切る場合は、ほつれてこないよう切った裾を1cm折り返し、アイロンをかけてから縫い始めましょう。
・【流しまつり縫い】一番ポピュラーな裾上げ方法!
流しまつり縫いは、糸がななめになるように縫っていきます。ズボンの裾上げの際によく用いられる縫い方で、サッと仕上げたい方におすすめです。
縫いあがりはゆるめなので、主に柔らかい素材のズボンの裾上げに適しています。
ジーンズやコーデュロイ素材など、厚手タイプのズボンには向かないでしょう。
【縫い方】
1.目立ちにくいところから針をさしてスタート
2.糸を通したところから5~7mmほど横にずらして、上の段の織り糸を1本分すくう
3.最初に糸を入れた場所と同じ高さの場所に針を通す
4.また5~7mmずらして上の段の織り糸をすくう
この流れを繰り返していくのが、ながしまつり縫いです。
・【たてまつり縫い】たてに縫うからやりやすい!
たてまつり縫いは、流しまつり縫いの“たて”バージョン!流しまつり縫いと手順に違いはありませんが、たてまつり縫いの方がピタッと密着して縫いつけられるので強度があります。
また、幅を短くすると縫い目が目立ちにくいというメリットもありますよ。
【縫い方】
1.目立ちにくいところから針をさしてスタート
2.糸を通したところの真上の位置で上の段の織り糸を1本分すくう
3.5~7mmずらして最初に糸を入れた場所と同じ高さの場所に針を通す
4.また真上の位置の上の段の織り糸をすくう
この流れを繰り返していくのが、たてまつり縫いです。
・【千鳥がけ】かわいい縫い目で丈夫!
千鳥がけという縫い方は布地のアクセントや飾り縫いとして使われる、かわいらしい縫い目が特徴です。千鳥縫いとも呼ばれます。糸を交差させながら縫うので、前項のまつり縫い2種類と比べると手間はかかりますが、伸縮性と強度が少し大きくなるのが特徴です。
ズボンの裾上げ部分は外側には出ないので、どんな縫い方でも見た目は変わりません。それでも、見えない部分も丁寧な縫い目にしたい!という方向けです。
【縫い方】
千鳥がけは右利きの人は左から右に、左利きの人は右から左にいつもとは逆方向に縫っていきます。
1.目立ちにくいところから針をさしてスタート
2.糸を通したところから3~4mmほど横にずらして、上の段の織り糸を1本分すくう
3.また3~4mmほど横にずらして、次は下の段の織り糸を1本分すくう
上の段、下の段と交互に繰り返していくとキレイにクロスした千鳥がけができます。
・【なみ縫い】誰でもできる基本の縫い方!
なみ縫いは、家庭科で最初に習うことが多い簡単な縫い方です。縫い目が多く表面に出てしまうことから、裾上げには向かないように感じますが、少しの工夫で縫い目がパッと見は見えないように対策することができます。
縫うのも糸を外すのも簡単なので、成長が早い子どものズボンを一時的に裾上げしたい場合などは、なみ縫いがおすすめですよ!
糸が見えにくくなる工夫は、まずはズボンと同じ色の糸を使うこと。もうひとつは、ズボンの表側に出る縫い目は、織り糸の1、2本分だけすくうことです。
【縫い方】
1.目立ちにくいところから針をさしてスタート
2.等間隔でひたすら表、裏、表、裏と交互に縫う
3.裏に糸を通すときは織り糸の1、2本分だけをすくうことを意識
この流れを繰り返していくのが、なみ縫いです。
・【本返し縫い】強度あり!縫い目の糸目立ちに注意して
本返し縫いは今回紹介した中で、一番強度が高い縫い方です。
同色の糸を使って縫えば表面に糸が出ていても目立ちにくいので、見た目よりも強度を重視する場合は、本返し縫いがおすすめです。
しかし、裏面には上記の写真のように縫い目が多く出てしまいます。
写真の面が必ずズボンの裏面にくるよう、気をつけて縫うようにしましょう。
【縫い方】
1.目立ちにくいところで、縫い始めたい位置のひと針分(3~5mm程度)先に針をさしてスタート
2.ひと目(3~5mm程度の最初に決めた幅)分戻ったところに針を通す
3.ふた目先に進んで針を通す
4.ひと目分戻って針を通す
ひと目戻って、ふた目進むを繰り返していくのが本返し縫いです。
上記で説明した特徴や手順を踏まえて、自分に合った手縫い方法で裾上げにトライしてみてください!
■手縫い以外の方法は?もっと楽にできるのあります!
もちろん、ズボンの裾上げは手縫い以外にも方法があります。3つの方法を紹介しましょう。
・裾上げテープならもっと簡単に裾上げできる!
裾上げテープを使えば、貼りつけるだけで裾上げが完成します。裾上げテープは手芸店はもちろん、100均でも購入可能!折り返した裾部分にテープを置き、熱したアイロンでぐっと押して張りつけるだけ。とにかく簡単で早いことがメリットです!デメリットとしては、アイロン不可の素材のズボンには使用できない点があげられます。さらに着用や洗濯によって剥がれてしまう可能性もあるので、そこは注意が必要です。
・「裁ほう上手」は簡単でいろいろ使える!
『コニシ株式会社』より販売されている「裁ほう上手」をご存知でしょうか?これは、裁縫用のボンドで、幅広い用途に使用できる優れものです!子どもの手提げやバッグなんかも、縫わずにこれ1本で簡単に作れちゃいます。
価格もお手頃で、1000円以内で購入可能です!手芸店やホームセンター、ネットでも気軽に購入できますよ。
そんな「裁ほう上手」を使えば、デニム生地や綿のズボンの裾上げがとっても簡単に!ボンドを適量縫って、アイロンを押し当てるだけです。
こちらも裾上げテープと同様に、アイロンの熱に弱い素材のズボンや、シミが目立ちやすい薄手のズボンには向かないので注意してください。
・始めたら一瞬で終わるのはやっぱりミシン!
ミシンってまず取り出すのが面倒で、さらに上糸と下糸の準備も難しいですよね。
でもそこをクリアすれば、あっという間にズボンの裾上げが済みますよ。仕上がりや強度も、手縫いと比べると段違いです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「おいしい秋がやってきました!」お芋や栗を使った【2024年秋】最新スイーツ5選 Sarry
Lifestyle
不倫相手に本気になりやすい人の特徴は?行動パターンやリスク、対処法まで guri
Lifestyle
【ツンデレ男子の特徴】隠れた心理や脈ありサイン、扱い方や落とし方を解説 micoto
Lifestyle
年上男性の脈ありサイン!好意のあるしぐさや男性心理、アプローチの方法まで Rika.
Lifestyle
【運動会のお弁当】簡単でかわいいお弁当実例集と人気のおかず、詰め方まで mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【100均・ダイソーのフィギュアケース】おすすめ7選と飾り方もご紹介 mamagirl WEB編集部