
出典:@ a__chan.0207さん
Lifestyle
アルバムを整理するコツ!写真とデータの整理方法や断捨離の仕方も紹介
プリントしたままアルバムに収納できず、溜まってしまった大量の写真。いつかアルバムに入れようと思いながら、つい後回しになっていませんか?また、スマホで撮った写真で容量を使いすぎて動作が遅い…そんな方も多いはず。今回は大量の写真やスマホに保存した写真を整理する方法、断捨離のコツ、おすすめアプリなどをご紹介。大切な思い出の写真をすっきりキレイに残すための参考にしてくださいね。
■アルバム整理の仕方とは?
出典:PhotoAC ※写真はイメージです
大量の写真を見て、時間がかかりそう…とやる気をなくしてしまう前に、アルバム整理のコツをポイントで押さえておきましょう☆
【プリントアウトした写真編】
まずは、プリントアウトした写真の整理方法からご紹介するので、参考にしてくださいね。・ポイント1:写真の量と内容を把握しよう
出典:PhotoAC ※写真はイメージです
最初に整理したい写真がどれだけあるか確認します。プリント済みの写真は1カ所にすべて出して全体を把握。その後、撮影した年代やイベントごとにざっくりと仕わけましょう。
・ポイント2:写真を取捨選択しよう
出典:PhotoAC ※写真はイメージです
すべての写真を保存することは難しいので、残したいもの捨てるものを選別します。同じようなシーンが何枚も…というパターンも多いですよね。似ている写真があればその中から特に表情や風景などが良く撮れている、お気に入りの1枚を選んでいきましょう☆
・ポイント3:保存方法を決めよう
出典:PhotoAC ※写真はイメージです
写真の保存方法は、大きく3つのパターンがあります。
1:データ化(スマホやPC、DVD、CD、SDカード、USBなど)
2:専用スペースで保管(保管用BOX、レンタルスペースなど)
3:アルバムを作る(テーマ・年代別に作成、またはデータ化した写真でフォトブックなど)
とりあえず大量の写真を保存しておきたい場合は、データ化がおすすめ。古い写真もプリンターやスマホアプリでスキャン、または業者に依頼すれば、データ化して保存できます。アルバム作成専門サービスを活用して、データ化した写真をフォトブックにするのもいいですね。
写真そのものを保管しておくときは、保管用BOXや、レンタルスペースの活用が◎アルバムを自作する場合は、テーマや年代別に分けると整理が簡単です。
【スマホやパソコンに保存した写真編】
次は、スマホやパソコンに保存している写真整理のコツです☆バックアップは取っているけど、整理ができていない…という方も多いのでは?データで残している写真整理のポイントも押さえていきましょう!
・ポイント1:写真整理をするツールを統一しよう
出典:PhotoAC ※写真はイメージです
古い写真はパソコンやSDカード、最近撮った写真はスマホ、と保管場所にバラつきが出ると写真整理の難易度が上がってしまいます。写真整理をするときは、スマホかパソコンどちらかのツールに写真データの保管場所を統一させましょう!
・ポイント2:自分なりの区切りでフォルダわけしよう
出典:PhotoAC ※写真はイメージです
1カ月ごと、イベントごとなど、自分なりの区切りでフォルダを作成していきます。1カ月分ならその月の写真すべてをフォルダ内に移動。効率的に作業を進めるためには、この段階で写真の取捨選択はしないことがポイントです☆
・ポイント3:フォルダ内の写真枚数を決めて、写真を取捨選択しよう
フォルダわけできたら、各フォルダに残す枚数を決めて写真を取捨選択していきます。ざっくりと1フォルダは何枚まで、と決めて残す写真を選んじゃいましょう♡目標枚数を決めると絞り込む目安がわかるので、写真整理作業の進みが各段にアップします。
■写真を選びきれない!断捨離のコツとは
出典:@ zuuu219さん
そうは言っても、残したい写真が多くて選びきれないですよね。迷ってしまう写真の選択は、マイ基準を作ることで効率的に作業を進められます。
【おすすめの断捨離基準】
・ピンボケしている
・目を閉じている
・ブレている
・同じような写真がたくさんある
・人物が写っていない(風景のみ、食事のみなど)
このように、自分なりの基準を作ってから作業を始めてみましょう!場当たり的に選択するより、格段に速く写真選びができるのでおすすめ♡
プリントアウトした写真は捨てる、上記のようなマイ基準から外れたスマホのデータは消去する、という潔さが大切です。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!
