
Lifestyle
100均のコの字ラックおすすめ7選!整理・収納に有能♡活用例も紹介
■100均で手に入るコの字ラックの特徴は?

まず100均のコの字ラックがどんなものなのかチェックしていきしょう。
・種類が豊富!
100均で販売されているコの字ラックは、なんと言っても種類が豊富!コの字ラックという名前で販売されていない場合でも、用途としてはコの字ラックとして使用できるものがたくさんあるんです。・コスパが良い◎
100均で販売されているコの字ラックとして使えるアイテムは、アイデア次第でさまざまな使い方ができるのも魅力。そして、ほとんどの商品が110円(税込)で購入できるため、複数まとめ買いをしてもリーズナブルなのはうれしいポイントです。■100均で手に入るコの字ラックのおすすめ7選☆
各100均ショップのおすすめコの字ラックを厳選して紹介します。
・【ダイソー】サイズ展開も豊富!積み重ね整理棚

ダイソーの「積み重ね整理棚」は、名前の通り積み重ねて使えるコの字ラックです。画像のサイズは、39×24×18 cm。この他にも、32×20×16.5 cmと39.5×14×15.5 cmのサイズも販売されています。
サイズの種類が豊富なので、設置したい場所に合わせて選べますよ。カラーボックス内の整理などにもおすすめです。
・【ダイソー】鉄PEコーティング素材の収納棚

こちらの「収納棚」のサイズは、31×18×15cm。カラーは茶 ・アイボリーの2色展開です。丈夫な鉄PEコーティング素材なので、食器棚の中で器の整理整頓用などにおすすめ!
・【ダイソー】スチール素材のワイヤースタンド

「ワイヤースタンド」は、スチール素材のコの字ラックです。サイズは30×15.4×13.6 cm。カラーは、ナチュラル系のインテリアに馴染みやすい、ホワイト・ブラウンの2色展開です。
こちらも丈夫なスチール素材なので、食器棚や冷蔵庫などで活躍しそう!
・【セリア】スチロール樹脂素材のディスプレイラック

セリアで販売されている「積み重ねて使えるディスプレイラック01」は、19.8×9.3×8.1cmのコンパクトなサイズ感が魅力♡ダイソーでも販売されていますが、セリアの特徴は種類が豊富にそろっているところ。
画像のように必要な分だけスタッキングして使用可能!アクリル風のスチロール樹脂でクリアな素材なので、子どものフィギュアや大人のメガネなど、お気に入りの小物の見せる収納におすすめですよ。
・【セリア】SMLなどの複数のサイズがある!シンク下整理棚

セリアで販売されている「シンク下整理棚」は、名前の通りシンク下の整理・収納に最適なコの字ラックです。本体はポリプロピレンで脚はスチール素材。S・M・L・スリムなどのサイズ展開があります。
カラーは画像のホワイトの他にブラウンもあり、2段まで積み重ねが可能です!
・【セリア】スチール素材のキッチンワイヤーディッシュラック

セリアの「キッチンワイヤーディッシュラック」は、食器棚の収納が増やせると人気を集めているコの字ラックです。スチール素材でできており、サイズは約18×19×8cmなので、食器棚などの整理に最適◎
平置きした状態が一般的な使い方ですが、上下を逆さにして吊戸棚にセットして使う人もいるようです。
・【キャンドゥ】使わないときはスリムに!折りたたみキッチン整理棚

キャンドゥで販売されている「折りたたみキッチン整理棚」は、キッチンスペースが有効活用できるコの字ラック。サイズは38.8×23.7×18.4cmで、ポリプロピレン素材でできています。
折りたたみ式タイプなので、使用しないときはコンパクトに保管できるのもおすすめポイントです!
■100均アイテムで手作り!コの字ラックDIYも熱い
100均で販売されている木板やすのこを使って、便利でおしゃれなコの字ラックを簡単にDIYすることもできますよ。木板の長さや組み合わせを工夫することで、さまざまな形状やサイズにアレンジすることが可能!
自宅のスペースにピッタリなラックを探している人におすすめです。ここからは、必要な材料と作り方を紹介します。
・コの字ラックDIYに必要な材料は?

実際に、100均の材料でコの字ラックをDIYされたとういう事例を参考に紹介します。
<材料>
- お好みのサイズの木板 3枚
- ネジ 必要な本数
- グルーガン(必要であれば)
こちらは、セリアの「木板」のみで作られたそうです!
・コの字ラックの作り方は簡単!

<作り方>
- 1.好みのサイズになるように木板を用意する
- 2.コの字型にして、ネジで固定したら完成
セリアの木板は、さまざまなサイズが販売されているので、使用したいスペースに合わせて選ぶことができます。
コンパクトなコの字ラックにしたい場合は、カットして使用してもいいでしょう。さらに、お好みで塗装を加えておしゃれに仕上げるのもおすすめです。また、木材だけでなく、100均で販売されているすのこを活用してコの字ラックを作ることもできますよ。より簡単に作りたい場合は、グルーガンで接着するのもアリです。
・100均のブックエンドを2個活用してDIYする方法もある◎

中には、100均のブックエンドを2個使用して、コの字ラックをDIYしている方も!
<材料>
- ブックエンド 2個
- マグネットテープ 必要な長さ
<作り方>
- 1.ダイソーのブックエンドを2個用意する
- 2.ブックエンドの片方にマグネットテープをつけて、コの字型にする
これだけで、とっても簡単にコの字ラックが完成!マグネットテープをつける位置を変えれば、幅も調整できそうです。

こんなふうにパッと見、ブックエンドに思えないような仕上がりに!ただし、ブックエンドとマグネットテープで作ったものなのであまりに重いものを置くのは心配。よく確認して使ってくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん