
出典:photoAC ※画像はイメージです
Lifestyle
ステンシルシートもダイソーにおまかせ!使い方や活用法をご紹介
そんなステンシルシートですが、実は100均『DAISO(ダイソー)』や『Seria(セリア)』、『Can Do(キャンドゥ)』でも購入できちゃうのです。ここでは、ダイソーのステンシルシートの特徴や使い方、活用方法をご紹介していきますね。
■ダイソーのステンシルシートならビギナーさんもオリジナルシートが作れちゃう

ダイソーで販売されている「ステンシル用シート(2枚)」110円(税込)は、A4サイズで日本製の商品です。半透明のシートで滑らかな素材となっているので、デザインのトレースやカットもしやすいです。
裏面には、オリジナルのステンシルシートの作り方が記載してあるので、ビギナーさんも安心して自作できますね。
■ステンシルシートのあるダイソーの売り場を把握しよう
ステンシルシートってどこに売っているか知っていますか?何に分類されるのかわかりにくいかもしれませんので、ご紹介しておきましょう!ステンシルシートは、ダイソーの文具用品売り場に置いてあります。オリジナルステンシルシートを作るのに必要となる絵の具なども近くにあるので、いっしょに見てみるといいですよ。
■ダイソーのステンシルシートでオリジナルシートを作ろう
ダイソーのステンシルシートを使用して作るオリジナルステンシルの作製手順をご説明しましょう。
・パソコンでデザインを作成したら下絵を印刷する

はじめに、パソコンで素材屋さんや無料イラストなどのデータから自分の好きなデザインを見つけましょう。絵を描くのが好きな方や得意な方は、自分でデザインしたものを使用するものいいですね!デザインが決まったら、下絵を印刷しましょう。
・印刷した下絵の上にステンシルシートを貼りつける
印刷した下絵の上にステンシルシートをマスキングテープで留めて固定しましょう。しっかり留めておくことで、切り抜くときのズレを防止してくれます。・下絵に沿って、切り取る

デザインとステンシルシートをしっかりと固定できたら、切り抜いていきましょう。下にカッターマットを敷き、下絵に沿ってデザインナイフを使って切り抜いていきます。ステンシルシートはかたいので、切り抜く際はゆっくりと丁寧に行うようにしてくださいね。
・絵柄を入れたいものにカットしたステンシルシートを貼る
切り抜きが終わったステンシルシートを、絵柄を入れたいものに貼りつけましょう。瓶などのカーブしたものでもできますが、ビギナーさんは平らなものの方がやりやすいですよ。・好みの色を使って着色していく

いよいよ色づけです!絵の具や水性塗料などをスポンジや筆を使って着色していきます。手早くできるスプレーを使うのもおすすめ。着色に使える道具もダイソーで購入できので、後ほどご紹介しますね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部