
出典:photoAC
Lifestyle
シール剥がしは100均ダイソーで決まり!使い方や使用できる素材も徹底解説
■【ダイソー】シールはがしスプレーってどんなもの?

ダイソーのシールはがしスプレーは、大抵のシールに対応しています。一般的な紙シール、ガムテープ、布テープ、両面テープを剥がすことが可能です。もちろん、シールを剥がした後の粘着剤のベタベタにも効果があります。
プラスチックに適応しているため、多くの子ども用おもちゃに使用できますよ。ガラスや陶器にも使用できるので、使い終わった調味料のビンや新しく買った食器のラベルシールなど、「剥がそうとして途中で破れてしまう問題」も解決!
シール剥がしには、ハケで塗って使用する液体タイプもありますが、こちらはスプレータイプ。シュッと吹きかけるだけで使用できます。
内容量:80ml
成分:炭化水素、有機溶剤、リモネン、LPG
価格:110円(税込)
使える素材:プラスチック(アクリル系、軟質塩化ビニール、スチロール製以外のもの)、ガラス、陶器、金属
ニス、水性塗料、ラッカーなどで塗装されたもの、自動車(塗装部、ダッシュボード)には使用不可です。
■【ダイソー】シールはがしスプレーはどの売り場にある?

シールはがしスプレーは文具カテゴリーの商品なので、文房具売り場にあることが多いようです。シール売り場や接着剤の近くを探してみてください。文具コーナーに無ければ、工具コーナーの可能性も。
配置は店舗によって異なるので、どこにあるかわからなければ、店員さんに確認すると素早く見つけることができます。
■【ダイソー】シールはがしスプレーの使い方

ダイソーシールはがしスプレーの具体的な使用方法を紹介します。
<準備するもの>
シールはがしスプレー
ティッシュ(もしくはキッチンペーパーや乾いた布)
<使い方>
- 1.シール汚れに対して10cmほど離れたところからシールはがしスプレーを吹きかけ、全体を濡らす。
- 2.2~3分放置する
- 3.ティッシュや乾いた布でシール剝がし液を拭き取る
- 4.粘着が弱まりシールの端が浮いてきたら、シールをやさしく剥がして完了
これでシール跡がキレイになります!
もし一度で取り切れなければ、上記を繰り返してみましょう。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【10分で終わる自由研究】 小学生~中学生におすすめの簡単な自由研究9つ! chama
Lifestyle
【ちいかわのキャラ弁】簡単!ハチワレ・うさぎなどのお弁当実例や作り方、便利グッズも はらわ
Lifestyle
ダイソーのマグネットが優秀すぎる!話題のアイデア商品全部教えます miyulna
Lifestyle
セックスしたくない!その理由や上手に断る方法は?妻に拒まれたときの夫の心理・克服法・体験談も紹介 mana
Lifestyle
マイク付きイヤホン【100均】で買えるおすすめ9選!テレワークやゲームに SUMINO
Lifestyle
ドンキで買うべきコスメおすすめ17選!スキンケアやアイシャドゥ、韓国コスメなどプチプラで人気の化粧品まとめ はらわ