
出典:photoAC
Lifestyle
折り紙でハロウィン飾りを作ろう♪子供も簡単に作れる折り方を7つ紹介
今年のハロウィン飾りは折り紙で作ってみませんか?「かぼちゃ」や「おばけ」「魔女」などハロウィンならではの折り紙の作り方をピックアップしてご紹介します。
おばけや魔女などに仮装したり、ホームパーティーをしたりと、ハロウィンは今や日本でも定番のイベントとなりました。今年のハロウィンは、家の中を華やかに飾ってみませんか?今回はイベント気分を盛り上げる、ハロウィン飾りを折り紙で作る方法を紹介!子供といっしょに簡単に作れるものを多くピックアップしましたので、ぜひ親子で楽しんで作ってくださいね。
■ハロウィンとは?飾りを折り紙で作ってみよう
出典:photoAC
「おばけ」や「かぼちゃ」「魔女」などが登場するハロウィンですが、そもそもどんなイベントかご存じですか?ここでは、簡単にハロウィンについて説明しますね。
・ハロウィンとは?
ハロウィンの歴史は古く、2000年以上も前から発祥しました。ヨーロッパの古代ケルト人のお祭りが起源とされています。当時大晦日とされた、10月31日の夜に先祖の霊が戻ると信じられていました。しかし、先祖の霊といっしょに悪い霊もやってきて、作物に悪影響を与えるなど、現世の人間に悪いことをするとも信じられていたのです。そこで、人々は身を守るために仮装や仮面をかぶって、霊の仲間に見せかけていた風習がありました。これが、現代のハロウィンの習慣である仮装の起源となったと言われています。そんなハロウィンも今ではクリスマスに並ぶ大イベントに♪仮装して街を歩いたり、仮装した子供たちが「Trick or Treat」と近所の家を訪ね、その家の大人にお菓子をもらうというのが現在のハロウィンの風習です。
楽しい仮装でハロウィンパーティーを楽しむファミリーも多いのではないでしょうか?
・ハロウィンの飾りを折り紙で作るために必要なもの
ハロウィンを盛り上げるには、飾りつけもポイント。できれば手軽に飾りつけを楽しみたいですよね。そんなときおすすめなのが折り紙で作るハロウィン飾り。ここでは、ハロウィン飾りを折り紙で作る際に必要なものをご紹介しましょう。
- ・折り紙
- ・はさみ
- ・のり
- ・ペン
- ・色鉛筆
基本的に、折り紙さえ購入すれば家にあるものを使用してすぐに作ることができます!
ここからはハロウィン飾りにぴったりな折り紙を7つ紹介していきます。
■ハロウィンの定番!かぼちゃの折り方
まずは、ハロウィンのなくてならない存在「かぼちゃ」の作り方からご紹介しましょう。とても簡単な方法でできるので、小さな子供でも作りやすい折り紙です。
出典:筆者撮影
1.対角線で谷折りをし、中心に折り目をつけます。
2.左右を中心の線を中心に合わせて折りましょう。
3.下の部分1センチ程度折り、角をなくします。
4.上の先が少しだけはみ出るように、下に折り下げていきましょう。
5.上部分に段をつけます。
出典:筆者撮影
6.ひっくり返して顔を書いたらかぼちゃの完成~!
比較的大きめのかぼちゃなので、小さな子供でも顔が書きやすいのもポイントです!
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Lifestyle
しまむらのラグっておしゃれでプチプラで優秀!2021年のおすすめは? mimi
-
Lifestyle
クリスマスには感謝のメッセージを!おすすめメッセージ例文をピックアップ astom
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Lifestyle
ケンタッキーは冷凍保存できる!正しい解凍方法やおすすめの食べ方もご紹介 assan
-
Lifestyle
スタバのカフェミストって?ラテより低カロで裏カスタムや割引おかわりも Lilly
-
Lifestyle
しまむらの毛布が使える理由!安くておしゃれであったか♡注目商品は? assan