
出典:photoAC ※写真はイメージです
Lifestyle
【ハーバリウムの作り方】100均材料で簡単にできちゃう!アレンジの仕方やおしゃれな実例も
人気のハーバリウムですが、実は自分で簡単に作れるんです!今回は、100均の材料を使った作り方をご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね。
■ハーバリウムとはどんなアイテム?
出典:photoAC
「ハーバリウム(Herbarium)」という単語は、もともとは「植物標本」を意味する言葉です。日本では、ドライフラワーやプリザーブドフラワーなどをボトルに入れて、ハーバリウム専用のオイルで封じ込め、気軽にお花を楽しめるおしゃれなインテリアアイテムとして人気を集めています。
しかし、ハーバリウムに使用する材料が高価なうえに、仕上がりもキレイなだけあって、インテリアショップでは小さなサイズでも3,000円程度で販売されていることも。そのため、「ちょっとしたインテリアとしてはお値段が高い…」なんて、購入を悩んでいる人も少なくないはず。
そんな人におすすめなのが、自分で作るオリジナルのハーバリウムです!最近では、100均でそろえた材料でも作れるとあって、手作りハーバリウムが人気を集めているんです。
■100均でそろうハーバリウムの材料をチェック☆
出典:photoAC ※写真はイメージです
まずは、ハーバリウムの材料としておすすめの100均アイテムをご紹介!早速、みていきましょう。
・【ボトル】蓋ありのタイプがおすすめ!
出典:photoAC ※写真はイメージです
どこの100均にも、さまざまな種類のボトルが販売されていますが、ハーバリウムに使用するなら蓋があるタイプが最適です。蓋ありのボトルなら、密封できるので倒れたとしてもオイルがこぼれることがなく安心!保存性が高いこともおすすめのポイントです。
ボトルデザインは、円柱型・四角柱型・雫型などの細いデザインのボトルが定番。中でも、口の広いタイプであれば、材料が入れやすいので、小学生くらいの子どもでも作りやすくて便利です。ボトルは太いタイプもありますが、太いほど中の材料は動きやすくなるので覚えておきましょう。
・【ハーバリウムオイル】ハーバリウム専用もある◎
出典: DAISO(ダイソー)
ハーバリウムオイル専用として使用されているオイルは、「流動パラフィン」「シリコンオイル」が主な種類です。ダイソーで販売されている「ハーバリウム専用オイル」110円(税込)は、50mlで流動パラフィンを使用。クリアだけでなく、ピンク・イエロー・パープルなどの色つきもあるので、さまざまなバリエーションを楽しめます♡
出典: Cando(キャンドゥ)
キャンドゥでは、ナチュラルオイルを使用した45 mlの「ハーバリウムオイル」110円(税込)が販売されています。たっぷり容量が欲しい場合に特におすすめです。
セリアのハーバリウムオイルは、30 mlの「ハーバリウム用カラーオイル」110円(税込)。クリアとカラータイプがあるので、2層のレイヤーオイルにしてもかわいいです。
その他にも、代用としてベビーオイルや洗濯のりを使用する方法もあります。ただし、流動パラフィンやミネラルオイルの方が透明度や保存性が高いです。
【オイルの種類別の比較表】
オイルの種類 | 流動パラフィン | シリコンオイル | ベビーオイル |
おすすめ度 | ◎ | 〇 | △ |
100均での取り扱い | 〇 | × | 〇 |
保存性 | ◎ | ◎ | △ |
花の色落ちのしやすさ | ◎ | ◎ | △ |
・【花】ドライフラワーやブリザードフラワーに造花もある
出典:photoAC ※写真はイメージです
各100均ショップでは、大小さまざまなドライフラワーやブリザードフラワーに、造花(草花)などが販売されています。そのため、ボトルのサイズや作りたいハーバリウム作品に合わせて選ぶことができます。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Lifestyle
しまむらのラグっておしゃれでプチプラで優秀!2021年のおすすめは? mimi
-
Lifestyle
クリスマスには感謝のメッセージを!おすすめメッセージ例文をピックアップ astom
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Lifestyle
ケンタッキーは冷凍保存できる!正しい解凍方法やおすすめの食べ方もご紹介 assan
-
Lifestyle
スタバのカフェミストって?ラテより低カロで裏カスタムや割引おかわりも Lilly
-
Lifestyle
しまむらの毛布が使える理由!安くておしゃれであったか♡注目商品は? assan