
出典:photoAC ※写真はイメージです
Lifestyle
くら寿司のお持ち帰りメニューまとめ!テイクアウトの予約・注文方法もご紹介
■くら寿司のお持ち帰りについての基本情報を解説!

くら寿司のお持ち帰りの基本情報から押さえていきましょう。
・店内飲食とお持ち帰りの価格差はある?
店内飲食とテイクアウトの価格差が気になる人もいるかもしれませんが、設定価格はどちらも同じ。ただし、店内飲食は10%、テイクアウトは8%と消費税率が異なるため、支払う金額に差があります。お持ち帰りの場合は容器代や袋代も含まれた金額となっており、別途追加されないのがうれしいポイントです。
・お持ち帰り可能時間は何時から何時まで?
テイクアウトの注文時間は、店舗がオープンする11:00~21:30、もしくは23:30までとなっています。22時まで営業の店舗であれば21:30まで、24時まで営業の店舗であれば23:30までと、店舗の営業時間により異なります。・お持ち帰りの予約はできる?
くら寿司のお持ち帰りは、前日予約はもちろん当日予約も可能です。ただし、繁忙期は希望する日時に受け取りができないこともあるため、前日までに予約しておくのがいいでしょう。電話での予約は営業時間内のみですが、アプリでは営業時間外でも予約を受付しています。また、予約のキャンセルは前日までで、当日はキャンセルできません。
■くら寿司のお持ち帰りメニューをまとめてチェック!
くら寿司の持ち帰りできるメニューには、以下のようなものがあります。
・お持ち帰り寿司セット
・サイドメニュー
・お寿司単品
・ランチメニュー
・デザート、ドリンク
内容について詳しく確認していきましょう。
・これひとつでみんな満足|お持ち帰り寿司セット
<くら寿司大人気セット>
くら寿司で人気のお寿司をまとめて楽しめるのが、「くら寿司大人気セット」です。悩んだときにはこれを注文すれば間違いはないでしょう。1人前が9貫となっており、6人前まで選べます。
価格:1人前650円(税込)、2人前1,300円(税込)、3人前1,950円(税込)、4人前2,600円(税込)、5人前3,250円(税込)、6人前3,900円(税込)
内容:極み熟成まぐろ、とろサーモン、サーモン、厳選びんちょう、真いか、えび、たまご、旨だれ牛カルビ
<くら寿司自慢のまぐろづくしセット>

お寿司といえばまぐろ!という人も多いはず。まぐろが食べたい!そんな欲求を満たしてくれるのが、「くら寿司自慢のまぐろづくしセット」です。極み熟成中とろ、大切り極み熟成まぐろと、思う存分まぐろを堪能できます。1人前9貫で、5人前まで選択可能です。
価格:1人前1,000円(税込)、2人前2,000円(税込)、3人前3,000円(税込)、4人前4,000円(税込)、5人前5,000円(税込)
内容:極み熟成中とろ、大切り極み熟成まぐろ、大切り極み熟成漬けまぐろ、厳選びんちょう、ねぎまぐろ
<ビッくらポン!人気にぎりセット>

くら寿司といえばビッくらポン!を楽しみにしている子どもも多いはず。おうちにビッくらポン!を持ち帰れるのが、「ビッくらポン!人気にぎりセット」です。子どもに人気のメニューばかりなので、子どもも喜ぶはず。
価格:680円(税込)
内容:サーモン、えび、たまご焼き、いなり、ハンバーグ
・平日17時までの限定|ランチメニュー
ランチメニュー「感動のくらランチ」は平日限定で17時までの販売。店内での飲食であれば、赤だしや茶わん蒸しなどのサイドメニューがセットになったお得なランチメニューを選択できますが、丼のみの持ち帰りも可能です。<旬の海鮮丼>

人気の高いランチメニューといえば「旬の海鮮丼」!季節の天然魚が細かくカットされ、ごはんの上にのせられています。内容は季節により異なりますが、ボリュームたっぷりの海鮮に満足できること間違いなし♪
価格:500円(税込)
<えび天と季節の天丼>

「えび天と季節の天丼」は、天ぷらがたっぷりのったボリュームのある一品。えび天だけでも3本と満足できる数であることに加え、季節の天ぷらといか天もついてきます。おなかがすいたときに選びたいメニューです。
価格:500円(税込)
内容:天然魚天1枚、えび天3本、いか天1本など
<特上うな丼>

「特上うな丼」はふっくらとした大きいうなぎがのった、贅沢メニューです。1,000円(税込)と決して安くはないですが、値段以上のクオリティに驚くはず!たっぷりのたれやうなぎの柔らかさに惚れ込んでしまうファンも多いようです。
価格:1,000円(税込)
・店内飲食のように好きなものを注文|お寿司単品

店内で食べられるお寿司は、基本的に持ち帰りできます。持ち帰りができないのは、一部のあぶり寿司や天ぷらのお寿司。「だし巻き すき焼きにぎり」や「ほたるいか沖漬け」なども持ち帰りできません。時間が経つとおいしく食べられないものは、持ち帰り不可になっているようです。
なお、お寿司単品のみを持ち帰りで注文する場合、4皿以上の注文が必要となっているのでご注意を。
・お寿司といっしょに味わいたい|サイドメニュー
お味噌汁や茶わん蒸しなどは持ち帰りできませんが、なんとうどんとラーメンの基本メニューのみ持ち帰り可能!スープはゼラチン状になっており、容器ごと電子レンジで温めるだけでおいしく食べられるよう作られています。揚げ物も種類によっては持ち帰りできるので、お寿司といっしょに注文するのがおすすめです。
<えび天うどん>

毎日各店舗でとる自家製だしを使った「えび天うどん」。えび天と自慢のだしの組み合わせを自宅でも楽しめますよ。
価格:360円(税込)
内容:うどん、うどんだしジュレ、えび天、ねぎ
<7種の魚介 追いかつお醤油らーめん>

同じく自家製だしを使った「7種の魚介 追いかつお醤油らーめん」です。魚介の旨味を感じる味わい深いスープが特徴です。追いかつおでより風味豊かに!味玉やあぶりチャーシューがついているのもうれしいポイント。関西と関東で味わいが異なるようですよ。
価格:450円(税込)
内容:らーめん、らーめんだしジュレ、あぶりチャーシュー、味玉、ねぎ、追いかつお
<伝説の鶏唐揚げ>

みんな大好き!唐揚げもお持ち帰り可能です。お寿司だけではちょっとボリュームが足りないかも……そんなときは唐揚げもいっしょに注文しておけば安心♪
価格:360円(税込)
・食後にはやっぱりこれ!|デザート・ドリンク
デザートは持ち帰りできないメニューも多いですが、チョコレートケーキやチーズケーキ、シューアイス、各種アイスなどは持ち帰りできます。ドリンクはアルコール以外すべて持ち帰りできるので、ついでに購入してひと息つくのもいいでしょう。<チョコレートケーキ>

安さがうれしい「チョコレートケーキ」は、思わず購入してしまう人も多いよう。115円(税込)とは思えない味わいも人気の理由です。
価格:115円(税込)
<豆乳アイス>

くら寿司特製のアイスクリームは、「豆乳アイス」以外にも「バニラアイス」、「チョコアイス」の3種類に加え、「巨峰シャーベット」もあります。お寿司のデザートに最適です。
価格:115円(税込)
<プレミアホット珈琲>

注文を受けてから1杯ごとに豆を挽き、淹れたての香りを提供している「プレミアホット珈琲」。くら寿司のこだわりが詰まっており、お寿司屋さんとは思えないおいしさ!と評判です。
価格:150円(税込)
■くら寿司のお持ち帰りメニューの注文・予約方法をチェック!

お持ち帰りメニューを注文、予約するときの方法を見ていきましょう。お持ち帰りの場合、店頭決済もしくはオンライン決済を選択できます。店頭決済の場合、現金、クレジットカード、QRコード決済、プリペイドカード、商品券などを選択可能。使えるクレジットカードやQRコード決済は、店舗により異なります。
・オーソドックスな方法|電話注文
まずは、オーソドックスな電話注文です。くら寿司公式ホームページの店舗検索ページから希望の受け取り店舗を探し、電話口で直接メニューや受け取り日時、名前、連絡先などを伝えましょう。あとは指定した時間に店舗へ行き、商品を受け取るだけ。支払いは店頭決済のみになります。・EPARK経由で注文ができる|Webからの注文
くら寿司では、店舗の予約や順番受付ができるシステム「EPARK」を経由して注文することもできます。EPARKサイトもしくはアプリにログインして店舗検索、注文したいメニューを選択して受け取り日や受け取り時間、お客様情報を入力したら注文完了!あとは指定した日時に店舗へ行き、商品を受け取りましょう。支払い方法は店頭支払い、もしくはクレジットカード決済が選択できます。
・スマホのみ対応|公式アプリからの注文
くら寿司の公式アプリからも持ち帰り注文が可能です。「スマホでお持ち帰り」を選んだら、店舗や受け取り日、受け取り時間、メニューなどを選択し、お客様情報を入力します。あとは指定した日時に店舗へ行き、商品を受け取るだけです。支払い方法は、店頭支払いもしくはクレジットカード決済が選択できます。なお、対応しているのはスマホのみとなっているのでご注意を。また、注文確定後にアプリ内でキャンセルすることはできません。キャンセルしたい場合は店舗に直接電話して問い合わせる必要があります。
・お店が近いならこの方法も|店頭注文
店頭注文の場合は、近くのくら寿司に行ってお持ち帰り伝票に注文したいメニューを記入、スタッフに渡すだけ。あとは指定した日時に店舗で支払いをして、商品を受け取るだけです。Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69