
出典:PIXTA
Lifestyle
スズメ対策も100均グッズで!ベランダにくるスズメを傷つけずに撃退する鳥よけをご紹介
スズメ対策に効果的なアイテムが100均で手に入るってご存じでしたか?「スズメが来なくなった!」「効果があった」という対策も、合わせてご紹介します。ベランダや屋根、家庭菜園などにスズメが寄ってきて、ふんを落とされたり菜園を荒らされたりと、困っている人は多いのではないでしょうか。スズメ対策ができるグッズが100均にはたくさんあります。今回は、100均のグッズを使ったスズメが来なくなる方法をご紹介します。低価格で高い効果が期待できる100均グッズはおすすめですよ!
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
■スズメ対策をする上で知っておきたい!スズメの習性
スズメ対策をするには、まずスズメの習性を知っておく必要があります!ここではスズメの習性についてチェックしていきましょう。
・光る物やヘビやネコなど天敵になる生物を嫌う!

スズメは、光る物やカラス、ネコの他に、ヘビのように見える長いもの嫌う習性があります。臆病な性格で、警戒心がとても強いのです。
・天敵から身を守るため人間に近いところで生活する
スズメの天敵とも言える大きい動物は人間を避ける傾向があるので、スズメは人間の近くで生活する習慣があります。・春から夏にかけて年に1~2回繁殖を行う
スズメは3月ごろから8月にかけて、年に2回のペースで繁殖を行います。臆病で警戒心が強いため、安全な場所を理解していてきちんと繁殖場所を選ぶようです。・家の換気扇ダクトに巣を作ることもある

スズメは体が小さいため、ちょっとした隙間にも入り込めます。人の手が届かないところや、天敵が近寄らないよう狭い場所に巣を作るのです。シャッターで守られる車庫の中や、換気扇ダクトの中に作ることもあるそうですよ。
■100均グッズでもできる!スズメ対策の方法とは
スズメ対策のグッズは100均でも購入できます。「スズメが来なくなった!」「効果があった」とされる、100均のグッズを使用した対策方法をご紹介しましょう。
・防鳥ネットでスズメの侵入自体を防ごう
ベランダに侵入してくるスズメを追い払うには、防鳥ネットを使用すると効果的です。網によって、外から鳥が入れないようにします。ネットを設置することでふんの被害を受けたり、家庭菜園を荒らされたりすることもありません。
ただし、マンションやアパートのような集合住宅は管理会社への許可が必要になることもあります。
・CDの反射にスズメもビックリ!光り物を置く

鳥は、光る物を嫌う習性があります。そのため、CDやテープなどのキラキラした物を吊るすと追い払えます。100均にも鳥よけアイテムとしての取り扱いはありますが、お家にあるCDやキラキラテープでも代用可能。
ただし、光の反射が近所迷惑になることもあるので注意しましょう。
・ヘビやカラスのおもちゃ、対策アイテムを置く!
スズメはヘビのように見える長い物やカラスなどの大きい鳥を嫌う習性があるため、子ども用のヘビのおもちゃや鳥よけイーグルを吊るして追い払うこともできます。存在感があるので、設置すると少し見た目が気になるかもしれません。設置場所を工夫するといいでしょう。
・ベランダに頻繁に出て人の気配をさせる

鳥よけを置かなくても、洗濯物を外に干すなどで日中にベランダへ頻繁に出て、人の気配のあるベランダにするだけでも効果はあります。畑にも頻繁に行くようにして、人の気配を感じさせることでスズメを遠ざけられるでしょう。
しかし、日中家にいない家庭もあるので、頻繁に出るのは難しい場合もあります。
・巣は取り除く
スズメは年に2回も繁殖するので、巣をそのままにしていると次の繁殖期にまた戻ってきて再利用します。すでに巣がある場合は取り除くようにしましょう。卵やヒナがいない場合は駆除しても問題はありませんが、いるときに巣を壊してしまうと鳥獣保護法違反になることも。巣を取り除く場合は注意が必要です!
・ふんはこまめに掃除する

べランダや床、手すりなど、スズメのふんに悩んでいる人もいるでしょう。鳥はふんがある場所に戻ってくる習性があるため、ふんのこまめな掃除もスズメ対策の重要なポイント。また、スズメのふんには大量の菌が含まれており、直接手でふれると感染症・アレルギー症状などを引き起こすこともあります。
鳥のふん対策として、専用の掃除アイテムを100均で事前に準備しておき、すぐにきれいにできるようにしておくのもいいかもしれません。
・ワシやタカなどの鳥の鳴き声を録音した音で追い払う

スズメは小さくてかわいらしく鳴き声にも癒されることもあります。しかし、数匹集まると騒がしく感じてしまい、ストレスになることもるでしょう。スズメは外敵が多いため、ワシやタカなどの鳴き声で追い払えます。
コストはかかりますが、本物そっくりに録音した猛禽類の鳴き声などで鳥を追い払える商品を使った対策方法も。
また、磁石や超音波、スプレーがスズメ対策には効果的だという話も聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。しかし、磁石や超音波は、鳥類に有効だというデータはないようです。スズメの嫌いな匂いを放つ忌避剤をスプレーするタイプは効果があるようですが、交換しながら使用するためコストがかかるというデメリットもあります。住んでいる環境によっても効果のスズメ対策グッズは異なるかもしれないので、100均アイテムでいろいろ試してみるのもいいでしょう。
■スズメ対策におすすめの100均グッズ6選!

『DAISO(ダイソー)』や『Seria(セリア)』、『Can Do(キャンドゥ) 』といった100均で購入できる、スズメ対策グッズをご紹介します。
・鳥の侵入を防ぐ!【キャンドゥ】防鳥ネット

キャンドゥの「防鳥ネット」は、野菜や果物などの作物にかぶせてしっかりとガードしてくれます。固定用のひももついているので、ベランダからの鳥よけにも最適ですよ。
商品名:防鳥ネット300×100CM
価格:110円(税込)
サイズ:約300×100cm 目合い2cm
▼ダイソーの防鳥ネットも効果あり
・ふん害やいたずら防止に!【ダイソー】鳥よけイーグル

「鳥よけイーグル」は、スズメやカラスの苦手なワシをモチーフにした鳥よけグッズです。ベランダやごみ置き場のように、鳥によるフン害やいたずらに悩まされている場所に吊下げると、ワシの姿におびえて逃げていくでしょう。
商品名:鳥よけイーグル(吊りひも付)
価格:110円(税込)
サイズ: 30×1×36.5cm
▼ダイソーの鳥よけイーグルはこちら
・空気を入れて吊るすだけ!【ダイソー】鳥よけビニールカラス

鳥よけイーグルに似た商品ですが、こちらの「鳥よけビニールカラス」は空気を入れて膨らませるので、よりリアリティがあります。
目がゴールド・シルバーの2種類あり、キラキラしているのでスズメも近寄りにくそうです。
商品名:鳥よけビニールカラス(吊りひも付)
価格:110円(税込)
サイズ:32×55×15cm
▼ダイソーの鳥よけビニールカラスはこちら
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ