FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
猫の寒さ対策も100均でばっちり!ダイソーやセリアのあったかグッズに猫こたつの手作り方法も

出典:PIXTA ※画像はイメージです

Lifestyle

猫の寒さ対策も100均でばっちり!ダイソーやセリアのあったかグッズに猫こたつの手作り方法も

寒さに弱いと言われている猫。服を着せたり、布団をかぶったりできない猫の寒さ対策はどのようにすればいいのでしょうか?なんと、猫の寒さ対策は、100均グッズでできちゃうんです!今回は、100均のお役立ちグッズや、猫の防寒グッズのDIY方法を紹介します。また、猫が過ごしやすい環境についても解説しますよ。

※ 本サイトはプロモーションが含まれています。

■猫ちゃんの寒さ対策におすすめの100均アイテム

猫のために、さまざまな防寒アイテムを試してみたいですよね。そこで、100均でリーズナブルに購入できる、窓や床からの冷気対策グッズや、暖かさを感じられるアイテムを紹介します。

・【窓ガラス断熱シート】セリアの猫の寒さ対策100均グッズ

出典:PIXTA ※画像はイメージです

エアクッションのような窓ガラス用の断熱シート。断熱性能が低いといわれている窓に貼りつけることで、効果を発揮する寒さ対策グッズです。『DAISO(ダイソー)』『Seria(セリア)』『Can Do(キャンドゥ)』に売っていますよ。どこも110円(税込)で購入できます。特にセリアの「窓用バブルシート」がおすすめ。簡単な水貼りタイプと、両面テープで貼れるタイプがあります。

<商品詳細> 

  • 商品名:窓用バブルシート
  • 価格:110円(税込)
  • サイズ:90×45cm
  • 特徴:豊富な柄・水貼りと両面テープが選べる

・【保温アルミシート】ダイソーの猫の寒さ対策100均グッズ

出典:DAISO(ダイソー)

窓だけでなく、床からも冷気が入ってきます。床の近くで過ごす猫が寒くないか心配になりますよね。そんなときは床に敷いて使う保温アルミシートを使うと、冷気を防げます。キャンドゥやセリアにもありますが、ダイソーもおすすめです。

ダニよけ効果があるので、猫ちゃんの健康面の心配も少なくなりますね。もし、保温アルミシートだけを床に敷いて使う場合は、滑ってしまう可能性があるので、裏面に両面テープなどを貼って対策してください。

 

<商品詳細> 

  • 商品名:アルミ保温シート(70×120cm、ダニよけ)
  • 価格:110円(税込)
  • サイズ:70×120cm
  • 特徴:ダニよけ効果

・【ジョイントマット】キャンドゥの猫の寒さ対策100均グッズ

出典:Can Do(キャンドゥ)

床から冷気を防ぐアイテムは、アルミシートだけではありません。組み合わせてサイズを変更できる「ジョイントマット」も、防寒グッズのひとつです。

ダイソー・セリアに売っていますが、こちらはキャンドゥのもの。ナチュラルでモダンなデザインが多く、お家の雰囲気を崩さない色味です。キャンドゥのジョイントマットはデザインが良く、カーペットなしでも床が冷たくありませんよ♪

<商品詳細> 

  • 商品名:木目調ジョイントマットライトブラウン
  • 価格:110円(税込)
  • サイズ:約30×30×1cm
  • 特徴:組み合わせるだけでサイズ変更ができる

・【座布団・チェアパッド】セリアの猫の寒さ対策100均グッズ

出典:セリアのクッションてどんな感じ?サイズは?柄は?おすすめ商品ピックアップ

座布団やチェアパッドは、椅子に敷くだけではなく、さまざまな場所に持ち運べて便利ですよね。猫のお気に入りの場所に置いて、寒さ対策をするにはぴったりのアイテムです。

ダイソー・キャンドゥにも売っていますが、セリアの「シートクッション」は、キルティング調がおしゃれでおすすめ♡裏には滑り止めがついているので、床に直接置いても、滑らなくて安心です。

<商品詳細> 

  • 商品名:シートクッション ラウンド キルティング調
  • 価格:110円(税込)
  • サイズ:直径約35cm
  • 特徴:裏面に滑り止め

・【湯たんぽ】ダイソーの猫の寒さ対策100均グッズ

出典:DAISO(ダイソー)

寒いときには冷気が入ってこない対策だけでなく、暖をとることも大事です。とはいえ、ストーブだと猫にはやけどの危険があり、エアコンだと一か所を重点的に暖められません。そこで便利なのが「湯たんぽ」です。

ダイソーはサイズが大きいため、猫が暖かさを体感しやすいつくりです。熱湯を入れてしまうと、暑すぎて猫がやけどをしてしまう可能性もあるので、少し冷まして熱すぎないことを確認してから渡してあげましょう。

 

<商品詳細> 

  • 商品名:湯たんぽ 1.7L
  • 価格:660円(税込)
  • サイズ:20×8.5×25cm
  • 特徴:お湯を入れるだけで、優しい温もりが感じられる
出典:DAISO(ダイソー)

また、暖かくて気持ちいいからと、猫ちゃんが湯たんぽにくっついたままだと、低温やけどをする危険が。対策として、湯たんぽカバーをかけてあげると安心できますよ。ダイソーの湯たんぽカバーは、ニットのかわいらしいデザインなので、お家の雰囲気を崩すことなく使えます。
 

<商品詳細> 

  • 商品名:ニット生地湯たんぽカバー(白、32×23cm)
  • 価格:330円(税込)
  • サイズ:23×1×32cm
  • 特徴:ニットでかわいいデザイン

・【ペットマット】ダイソーの猫の寒さ対策100均グッズ

出典:DAISO(ダイソー)

猫を包み込んでくれる、ペットマット。「意外と高くて手を出しにくい」なんて人もいるのではないでしょうか。なんと、ダイソーに550円(税込)で売ってるんです!このダイソーのアイテムは猫ベッドとしても使えるので、寒い冬には便利ですよ。

床からの冷気や、隙間風などから猫を守ってくれて、冬の夜の寒さ対策にぴったりです。ただし、安定した場所に置かないと、ペットマットごと猫が落ちてしまった、なんて事態も。そんなことにならないためにも、置く場所には注意してくださいね。

<商品詳細> 

  • 商品名:ペットマット(丸形)
  • 価格:550円(税込)
  • サイズ:42×11×39.5cm
  • 特徴:周りの冷気から猫を守る

■猫の適温・適湿は?暖房器具を使って快適に

出典:PIXTA ※画像はイメージです

猫が寒くないように対策をするのはいいことですが、過ごしやすい環境にしてあげることも大事です。100均グッズの使用と並行して、暖房器具を使うとしっかり寒さ対策ができます。

・猫にとっての快適な室温は25℃

猫は寒がりでありながら人間よりも暑がりです。そのため、個体差はあるものの25℃が適温といわれています。

・冬は暖房で温度調整をすると快適に!

冬場は、適温である25℃を下回ってしまうので、猫の過ごしやすい環境とは言い難いです。そのため、エアコンなどの暖房器具を使って、温度調整をしてあげましょう。ヒーターやストーブなどは、やけどをしてしまう可能性もあるので、留守にするときは、エアコンをかけるのがおすすめ。

また、子猫の場合は適温が30℃と少し高めになります。子猫の寒さ対策にはエアコンと併用して、湯たんぽなどでスポット的に暖かくなるようにするといいでしょう。ダンボールに猫用のブランケットやクッションを敷き詰めて、簡易的なベッドを作ってあげたら、より暖をとやすくなりますよ。

・夏のエアコンは温度を下げすぎないように

出典:PIXTA ※画像はイメージです

人間に合わせてエアコンをかけてしまうと、猫には暑すぎたり寒すぎたりする場合があります。夏場は27~29℃、冬場は23~25℃を目安に、エアコンの温度を設定しましょう。

・適温でない場合、猫にはどんな問題が起こる?

猛暑の夏場や、極寒の冬場、人間と同じように猫も体調が悪くなってしまうことがあります。夏場には、夏バテや熱中症の危険が。冬場は、エアコンをつけずに寒いままでいると、体が冷えて体調不良を引き起こしてしまう場合があります。

体が冷える部位によりますが、下痢や便秘、食欲不振、膀胱炎や尿石症などになる危険も。猫が快適で健康に過ごせるように、部屋の環境を整えてあげましょう。

■100均グッズで猫こたつを手作りしよう!

出典:PIXTA ※画像はイメージです

猫用のこたつを買おうと思っても思いの他高い…なんてこともありますよね。実は、100均グッズで猫こたつを手作りできちゃうんです!今回は2種類のこたつの作り方を紹介します。

・猫こたつを作る材料

【共通】2種類ともに必要な材料

  • 四角いクッションor座布団×1
  • ブランケット×1
  • 湯たんぽ
  • 床材(アルミ保温シートやジョイントマット)

【クラフトラックこたつ】全商品セリア

  • Craft Rack組み立て用部品(クラフトラック)紙管39cm(2本入)×3
  • Craft Rack組み立て用部品(クラフトラック)紙管30.5cm(2本入)×1
  • Craft Rack連結用部品+専用キャップ(クラフトラック)L型(2個入)×2
  • Craft Rack組み立て用部品(クラフトラック)棚板×1

【ジョイントラックこたつ】全商品ダイソー

  • ジョイントラック用棚(45cm×25cm)×1
  • ジョイントラック用ポール(39cm)×4
  • ジョイントラック用固定部品(4個入)×1​​​​​​

・気になる猫こたつの材料費

出典:PIXTA ※画像はイメージです

クラフトラックとジョイントラックで作るこたつの、それぞれの材料費を計算してみました。

【クラフトラックこたつ】

共通+クラフトラックこたつのアイテム
1,210円(税込)

【ジョイントラックこたつ】

共通+ジョイントラックこたつのアイテム
1,100円(税込)

どちらも1000円前後で作ることができます!

・作成の大きさの目安(縦×横×高さ)

【クラフトラックこたつ】
組み立てると、約31×40×40cm。

【ジョイントラックこたつ】
組み立てると、約25×45×39cm。

・猫こたつの作り方

出典:PIXTA ※画像はイメージです
  1. 棒など、それぞれ固定用部品を連結してこたつの骨組みを作ります。
  2. 床からの冷気を防ぐため、こたつを置く場所にアルミ保温シートやジョイントマットなどの床材を設置しましょう。
  3. 形になったこたつにブランケットを掛けます。
  4. 使うときは、熱源として湯たんぽを設置してあげましょう。こたつの中や上など、猫の居心地のいい場所に置いてあげてくださいね。(猫が低温やけどをしないよう、湯たんぽが熱くなりすぎないように注意しましょう)
  5. 猫がこたつの上に乗っても足を挟むことがないように、四角いクッションや座布団を乗せてあげましょう。

・猫こたつのいいところを紹介!

【クラフトラックVer.】
ブランケットなどをとって、猫ちゃん用のハンモックにもできるんです。インテリアに馴染む見た目なので、こたつとして使わないときも、おしゃれですよ♡

【ジョイントラックVer.】
棚の耐荷重が10kgあるので、こたつの中だけでなく、ラックの上にも湯たんぽを置けます。また、1セットだけだと小さい場合は、いくつか連結して、猫ちゃんの大きさに合わせられるのもメリットです。

■夜や猫が留守番中の寒さ対策を紹介

出典:PIXTA ※画像はイメージです

夜中に寝ている間や、留守にするときは、空調などをつけていますか?猫は冬に暖房なしで夜過ごせるのか、気になりますよね。簡単にできるものから、しっかりとしたものまで、気になる夜の防寒対策を紹介します。

・冬の夜や留守番中、暖房なしで大丈夫?

現代の家は断熱性能がしっかりしていますが、暖房をつけなければ猫が快適に過ごせる室温と差が出てしまいます。猫は自分の快適だと思う場所や、お気に入りの場所に移動するため、室温が一定に保たれるように暖房をつけておいてあげましょう。

また、お気に入りの場所が窓際など寒いところだからといって、人の目がないのにストーブなどをつけていると、火事になる危険があります。猫がやけどする可能性もあるので、少なくとも見ていない間はつけるのをやめましょう。

湯たんぽなど100均グッズだけだと、寒い中長時間は耐えられないかもしれません。エアコンやホットカーペットを使って、寒さ対策をしっかりとしてあげましょう。

・冷気を感じる窓や床から離すといい!

出典:PIXTA ※画像はイメージです

猫のお気に入りの場所や物があると思います。窓や床の近くだと冷気にふれてしまうので、寒さを感じやすいかもしれません。床から離すのは難しいかもしれませんが、紹介した床材を敷いてあげるだけで、体感温度が変わるかもしれませんよ。床材は、ダンボールでも代用できるので、急ぎの場合は使ってみてくださいね。また、ケージなどは窓から離すだけで、寒さを感じにくくなると思います。

・寒くない地域でも猫用ベッドを使う

人間がベッドで寝て暖かいように、猫も包まれて寝るだけで寒さを感じにくくなります。猫用のベッドを用意してあげると使ってくれるかもしれません。

・部屋全体を暖めるにはエアコンを使う

室温を気にしなくても、一定温度に保てるのがエアコンのいいところです。火事の心配がなく、部屋に人がたくさんいるときも、みんなが温まれますよ。

・火事の心配がないオイルヒーターを使う

オイルヒーターは性質上、燃えにくいため、火事を心配している方には、おすすめの暖房器具です。オイルヒーターそのものが熱を放っているため、一か所だけでなく、周りが暖まるのもうれしいですね。

■猫の寒さ対策は100均グッズでできちゃう!

今回は100均グッズを使った、猫の寒さ対策を紹介しました。自宅にある暖房器具を使うことはもちろんですが、100均グッズを使うと、猫自体が暖まれる場所を作れますよ。寒さ対策の中には、猫だけでなく、人もうれしいものもあるので、ぜひ試してみてくださいね♪

あわせて読みたい

窓の結露対策も100均で!ダイソー・キャンドゥ・セリアのおすすめグッズ紹介

Lifestyle

2024.11.19

窓の結露対策も100均で!ダイソー・キャンドゥ・セリアのおすすめグッズ紹介

倉岡えり

ライター
ハロウィン生まれの我の強い娘と、石頭のパパ、そして頑固者のママの3人で騒がしく過ごしてます。「新しい発見」をモットーに、素敵な情報を発信していきます!
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]