
Beauty
【マーブルネイルのやり方】セルフの簡単な塗り方やポイント、デザイン実例も
2色以上のカラーを混ぜて作るマーブルネイル。セルフで作るのは難しそうに見えますが、実は初心者さんでもできる簡単なデザインなんです!この記事ではマーブルネイルのやり方やおすすめの色の組み合わせ、失敗しない方法やインスタで見つけたおしゃれなデザインなどをまとめてご紹介します。セルフネイルやネイルデザインの参考にしてみてくださいね。
■マーブルネイルとは
2色以上の複数のカラーを使用し、マーブル柄を作るデザインのネイルを「マーブルネイル」と呼びます。「大理石ネイル」や「天然石ネイル」という、石が割れたような亀裂が入ったデザインや、繊細な色の変化を楽しむ「ニュアンスネイル」、ふんわりとした透明感がポイントの「もやもやネイル」など色の混ぜ方による色彩や表現の違いから、さまざな名前で広まっています。
■まずは準備から!マーブルネイルの材料・用意するもの
まずはマーブルネイルをする際に必要な材料や用意するものをご紹介します。
<マーブルネイルの材料・用意するもの>
- ベースコート
- ネイルポリッシュ2色以上
- トップコート
- 細筆や爪楊枝
- 【アレンジ】デコレーションパーツ
基本の準備はこれだけです。
・ベースコート
ベースコートはクリアなので、塗っても塗らなくてもいっしょだとか、必要ないと思いがちですが、塗っておくことで爪へカラーが移ったり爪が痛んだりするのを防ぎ、ネイルのモチも良くなります。
・ネイルポリッシュ2色以上
白のネイルポリッシュは1本あると◎。色味のインパクトが強すぎた場合、淡くニュアンスのある仕上がりにできます。
次の見出しでご紹介する@sachi.nail_さんの場合、メインのネイルポリッシュ1本と同系色の強い色味のネイルを使用してマーブルにしたそうです。
・トップコート
透明なカラーで保護するのと同時に、色同士を繋いでぼかしたり、逆に色移りを防止したりと、さまざまな場面で作業を助けてくれます。
・細筆や爪楊枝
細筆はネイルブラシを使うのがおすすめです。爪の形に合わせて塗れるようになっているネイルブラシは、マーブルネイルだけでなくネイルアートを細かく書く際にも役立ちます。
また、セルフネイルでマーブルネイルをする場合は爪楊枝を使うのもおすすめです。筆では表現できない細かなマーブル模様を作る際に役立ちます。
・【アレンジ】デコレーションパーツ
ダイソーなどの100均で購入できるネイルパーツがあると、セルフネイルをした際に仕上がりがワンランク上がって見えますよ。@sachi.nail_さんは『SHEIN(シーイン)』のシールのネイルパーツを使用しているそうです。
■意外に簡単!セルフネイルで作るマーブルネイルのやり方
それではマーブルネイルのやり方について、セルフネイルを使ったニュアンスマーブルの作り方を@sachi.nail_さんの投稿を参考にご紹介しましょう。ここでご紹介するのはネイルポリッシュを使ったやり方です。
<マーブルネイルのやり方>
- 1.ベースコートを塗り、全体にメインカラーを塗る
- 2.混ぜたいカラーを乗せる
- 3.カラーが乾く前に、好きな模様になるようぼかす
- 4.トップコートを塗る
意外と簡単なので、初心者さんでも真似できて、失敗が少ないニュアンスマーブルです。それでは詳しく見ていきましょう。
1.ベースコートを塗り、全体にメインカラーを塗る
ベースコートを塗ったら全体にメインカラーを塗ります。今回は1度塗りですが、メインカラーをもっと強く出したい場合は2度塗りしましょう。
2.混ぜたいカラーを乗せる
混ぜたいカラーを点で乗せます。今回の場合は、対角線上になるように乗せています。
3.カラーが乾く前に、好きな模様になるようぼかす
カラーが乾く前に、トップコートやネイルブラシで好きな模様になるようにぼかします。波線や円を描くようにイメージするのがポイント!カラーの表面だけを動かすようにやさしく撫でましょう。
4.トップコートを塗る
最後にトップコートを塗れば完成です。デコレーションをする場合は、トップコートの前に爪に乗せましょう。
ジェルネイルをする場合は基本のやり方は同じですが、ベースコートを塗って1回目、マーブルを作り上げて2回目、トップコートを塗って3回目と、工程によって硬化作業が入ります。どんなマーブルネイルを作るかによって硬化作業の仕方も変わるので、注意しましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
ダイソー【coouのクッションファンデ】はコスパ最強!口コミや色比較を解説 マリー
Beauty
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル ichigo*
Beauty
「韓国のダイソーコスメがすごい!」ザワついているアイテムは!?【ソウル在住編集部員おすすめ】 編集部・エミ