
Lifestyle
コストコのガソリンの値段はなぜ安い?理由や給油方法など
『COSTCO(コストコ)』は、大容量でコスパの良い商品がそろう会員制の大型倉庫店舗です。そんなコストコに、ガスステーションが併設されている店舗が増えています。コストコのガスステーションの特徴は、ズバリ「ガソリンの値段が安い」こと!今回は、コストコのガソリンはなぜ安いのか、その理由を解説します。まだコストコのガスステーションを利用したことがない方は、ぜひ参考にしてください。
コストコのガソリンスタンドの値段と特徴は?
コストコのガソリンスタンドは、他のガソリンスタンドに比べて値段が安いことが知られています。まず、コストコのガソリンスタンドの値段や特徴をチェックしてみましょう。
<コストコのガソリンスタンドの値段と特徴>
- コストコガスステーションは会員限定のサービス
- 値段が安い
- コストコのガスステーション併設店舗一覧
- コストコのガソリン価格の調べ方
詳しく見てみましょう。
・コストコガスステーションは会員限定のサービス

コストコガスステーションは、年会費を払っているコストコ会員限定のサービスです。給油前にコストコ会員カードを読み込ませるため、非会員の方は利用できません。コストコは車で来店する場合が多いと考えられるので、買い物ついでに給油するなら年会費の元は取れるでしょう。
・値段が安い
車を日常生活で利用する人にとって、長く続くガソリン単価の高騰は頭を悩ませるもの。なかでも、コストコのガソリン価格は店舗によって異なるものの、周辺の平均価格よりも少し安い、もしくは最安値に合わせて価格設定されています。
地域によっては、他のガソリンスタンドよりも10円/L以上も安い店舗もあるようです。
・コストコのガスステーション併設店舗一覧

全国にあるコストコ33店舗のうち、ガスステーションが併設されている店舗は現在22店舗あります。以下で、コストコのガソリンスタンド併設店舗一覧をピックアップしてみました。現在は、札幌倉庫店、川崎倉庫店、広島倉庫店などガスステーションが併設されていない店舗もありますが、少しずつ併設店舗が増えているため今後に期待したいですね!
また、コストコ店舗の営業時間は、午前10時から午後8時までですが、ガスステーションの営業時間は、1月1日を除く午前7時から午後8時30分までとなっています。
地域 | 都道府県名 | ガスステーション併設倉庫店 |
北海道 | 北海道 | 石狩倉庫店 |
東北 | 宮城県 | 富谷倉庫店 |
山形県 | かみのやま倉庫店 | |
関東 | 茨城県 | つくば倉庫店 |
栃木県 | 壬生倉庫店 | |
群馬県 | 群馬明和倉庫店 | |
埼玉県 | 新三郷倉庫店 | |
千葉県 | 千葉ニュータウン倉庫店 | |
木更津倉庫店 | ||
中部 | 富山県 | 射水倉庫店 |
石川県 | 野々市倉庫店 | |
静岡県 | 浜松倉庫店 | |
愛知県 | 守山倉庫店 | |
中部空港倉庫店 | ||
岐阜県 | 岐阜羽島倉庫店 | |
近畿 | 京都府 | 京都八幡倉庫店 |
兵庫県 | 尼崎倉庫店 | |
大阪府 | 和泉倉庫店 | |
門真倉庫店 | ||
九州 | 福岡県 | 北九州倉庫店 |
久山倉庫店 | ||
熊本県 | 熊本御船倉庫店 |
・コストコのガソリン価格の調べ方
コストコの今日のガソリン価格が知りたいときは、コストコ公式アプリで簡単にチェックできます!公式アプリでは、灯油、軽油、レギュラー、ハイオクの価格が確認できます。
以下は、コストコ公式アプリです。
それでは、ガソリン価格の調べ方を確認してみましょう。
1.コストコ公式アプリを開く

2.ホーム下部の「倉庫店検索」をタップして、検索ボックスに調べたい倉庫店名を入力する

3.入力した倉庫の場所までの地図が拡大されるので、ピンをタップする

4.入力した倉庫のガソリン価格が表示される

今日のガソリン価格がすぐに調べられるのは便利ですね!
コストコのガソリン価格はなぜ安い?

コストコのガスステーションは、完全セルフサービスで燃料販売に特化しているガソリンスタンドです。そのため、人件費や他のサービスにかかるコストを削減できることから、他店よりも低価格で提供できるのです。
また、コストコは年会費がかかるためコストコ会員の満足度を重視し、「低価格で高品質な商品やサービスを提供する」というポリシーがあります。
コストコは車で訪れる場合が多く、買い物ついでに給油してもらうことを大前提にしています。ガソリンでの利益は求めていないため、価格を最低限まで抑えられているといえるでしょう。
コストコのガスステーションの利用方法・給油方法
コストコのガスステーションでまだ給油したことがない方のために、利用方法や給油方法を解説します。
<コストコのガスステーションを利用するときの流れ>
- 給油レーンに行く
- コストコ会員カードを読み込ませる
- 支払い方法を選択する
- 油種と給油量を選択する
- 給油
- レシートを受け取り完了
以下で、給油の仕方をチェックしてみましょう。
・1.給油レーンに行く
まずは、給油レーンに行きましょう。コストコのガスステーションは、レーンが一方通行なのが特徴です。給油ホースが長く伸びるので、給油口に合わせてレーンを選ばなくていいのも便利ですね。そして、レーンについたら必ずエンジンを停止させましょう。
・2.コストコ会員カードを読み込ませる
タッチパネルを操作してコストコ会員カードを読み込ませます。カードの種類に合わせてカードを挿入するか、QR・バーコードリーダーにカードのバーコード部分をかざします。
・3.支払い方法を選択する
コストコ会員カードを読み込ませたら支払い方法を選択します。
・4.油種と給油量を選択する

油種と給油量を選択しましょう。油種は、通常のガソリンスタンドと同様「レギュラー」「ハイオク」「軽油」から選択できます。給油量を選択して間違いがなければ「確認」を押します。
・5.給油
画面の案内を確認して、静電気除去パッドにふれてから、指定した油種を給油します。あとはいつもどおり給油すればOKです!
・6.レシートを受け取り完了
給油が終わり、レシートを受け取れば給油は完了です。レシートに発行倉庫店舗で使える、ガスステーション限定クーポンが配布されることがあります。そのため、コストコで買い物する前に給油しておくのがおすすめです!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる