
出典: PIXTA
Lifestyle
同棲カップルが別れる理由って?円満に別れるための対処法や手続きを解説
同棲しているパートナーから別れたいと言われたときの対処法

ここからは、同棲中のパートナーから別れたいと言われたときの対処法を紹介します。
<同棲相手から別れたいと言われた際の対処法>
- 別れたい理由を聞く
- いったん同棲だけ解消する
- 期限を決めてやり直し期間を設ける
- 同棲解消後の生活について話し合う
以下で解説していきます。
・別れたい理由を聞く
なぜ別れたいと思ったのか、パートナーに理由を聞きましょう。原因が判明し、改善することができれば、パートナーも考え直してくれるかもしれません。
・いったん同棲だけ解消する

気持ちが落ち着くまでどちらかが実家に帰るなど、一度離れて暮らすことを提案してみましょう。離れて暮らすと冷静になり、改めてパートナーの存在の大きさを実感し、別れを考え直すきっかけになることも。
・期限を決めてやり直し期間を設ける
「1ヶ月だけチャンスがほしい」などと具体的な期限を決めて、パートナーへやり直しを提案してみるのも手です。別れを先のばしにするためではなく、自分たちの関係を見つめ直すための期間と考えると良いでしょう。
・同棲解消後の生活について話し合う
別れを受け入れて同棲を解消する場合は、お互いが今後どうやって生活していくのか考えなければなりません。引っ越しや共有物をどうするかなど、具体的に話し合っておく必要があります。
同棲していて別れるときの手続きややるべきことは?

同居していたパートナーと別れるときの手続きをチェック。「別れるのめんどくさい…」とならないためにも、事前に別れた後やるべきことを知っておきましょう。
<同棲カップルが別れるときの手続きややるべきこと>
- 引っ越し先を探す
- 引っ越し費用を貯める
- 住んでいる家の退去手続き
- お金や共有物をどうするか決める
- 引っ越すまでの期間の暮らし方を話し合う
それぞれ詳しくみていきます。
・引っ越し先を探す

「同棲解消後に行く場所がない」という事態を防ぐためにも、まずは次に住む引っ越し先を探します。彼氏もしくは彼女のどちらかが部屋を出ていくのか、もしくはふたりとも引っ越しをするのか、話し合う必要があるでしょう。
・引っ越し費用を貯める
引っ越しとなると、引っ越し費用や退去費などお金がかかります。「別れたいけどお金がない」とならないように、日頃からお金を貯めておきましょう。
・住んでいる家の退去手続き
住んでいる家の退居手続きをするために、不動産屋さんに相談しましょう。どちらかが家に残る場合は、名義人をどうするか確認することも忘れないでくださいね。
・お金や共有物をどうするか決める

共同で貯めていたお金や家具・家電などの共有物をどうするかもめるのは、同棲解消後のカップルあるある。後々トラブルにならないように、しっかり話し合っておきましょう。
・引っ越すまでの期間の暮らし方を話し合う
引っ越しすることを決めても、すぐに退去することは難しく、1ヶ月ほどかかる可能性があります。気まずい思いをしないために、別れてから出て行くまでの期間をどのように過ごすのか話し合いましょう。
同棲していたカップルが別れる際に注意したいこと

同棲していたカップルの別れ方には、注意するべき点が3つあります。
<同棲カップルが別れる際の注意点>
- 連絡先はすぐ消さない
- 別れが決まったらきっちり切り替える
- 落ち着くまで時間がかかることを理解する
詳しく見ていきましょう。
・連絡先はすぐ消さない
「同棲を解消してよかった」とほっとするのと同時に、スマホの連絡先もすべて抹消してしまおう!と思うかもしれません。しかし、同棲解消後は事務的に連絡しなければならないこともあるため、すぐに連絡先を消すのは控えましょう。
・別れが決まったらきっちり切り替える
別れが決まったら、いつまでも引きずらずに別れを受け入れて「感謝の気持ち」を伝えることが大切です。その後はきっちりと気持ちを切り替えましょう。
・落ち着くまで時間がかかることを理解する
一度はいっしょに暮らした相手のことなので、思い出してしまうのは仕方がありません。心が落ち着くまでに時間がかかると思いますが、仕事や趣味に没頭したり、自分磨きをしたりして、忘れるための時間を設けることが大切です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato