
出典:@ maho_kakipさん
Lifestyle
メイクの収納どうしてる?今すぐマネしたいおすすめアイデア10選
基礎化粧品からメイクアップ道具まで、豊富なアイテムのコスメ収納に悩んでいるという方は多いはず。大きさや高さの違うアイテムの収納はかさばりますよね。そこで今回は、みんながどんなメイク収納をしているのか調査してみました。思わず、自分のメイク収納に取り入れたくなるようなテクニックを紹介します。きちんと収納すると、見た目だけでなく使い勝手やほこり対策にも効果的!早速みんなの収納術を見ていきましょう。
■みんなはどうしてる?メイク道具収納のアイデア
はじめにコスメ収納のさまざまなアイデアをチェックしていきましょう!
・2つのアイテムを組み合わせて使いやすく
出典:@ __yo__shimi__さん
@__yo__shimi__さんは、『Can Do(キャンドゥ)』のかごに『DAISO(ダイソー)』で販売されている透明の仕切りを入れたコスメ収納アイデア。
仕切りがついていることによって、中がごちゃつくことなく整理整頓できますよね。メイクをするときも取りやすそう!シンプルなブラックのかごが、メイク道具をまとめて見せてくれています。持ち運びがしやすい部分もポイントです。
・目隠し布で生活感なくおしゃれに収納
出典:@ mt.daysさん
@mt.daysさんの収納アイデアは、カゴの中に『無印良品』のメイクボックスをイン。細かな仕切りがされているため、収納もメイクもしやすくなっていますよね!また、@mt.daysさんのように必要なメイク道具のみをピックアップすると、よりすっきりしますよね。
カゴの上には布をかけて目隠し効果も。リビングにそのまま置いても生活感が出ず、おしゃれにきまります♪
・ペンケースをポーチ代わりに☆
出典:@ s0i.sさん
特別に収納ケースを設けなくても全てのコスメをポーチに入れたまま使用するのもアイデアのひとつ。外出するときに、いちいちポーチに必要なものを入れて…という手間も省けます。
シンプルで落ち着いた印象のポーチは、実は『無印良品』のペンケース!
化粧品もしっかり収納でき、メッシュ部分には細かなアイテムを入れておくとスッキリまとまりそう。
■メイク道具収納に向いてるのはこんなアイテム!
メイク道具を収納するのにおすすめなアイテムをピックアップ☆収納しやすいだけではなく、見た目のおしゃれさにも注目です♪
・ワイヤーバスケットでおしゃれに収納
出典:@ maho_kakipさん
ステンレスのワイヤーバスケットで、おしゃれに基礎化粧品を収納している@maho_kakipさん。
基礎化粧品自体もシンプルなデザインを選んでいるため、ワイヤーバスケットのシンプルさと統一感があり、すっきりまとまっていますね☆布製品と違いステンレス素材は水に濡れてもいいため、このまま洗面所に置いておくこともできます。
・ワゴンで移動式ドレッサーをつくる☆
出典:@ ___45kitchenさん
@___45kitchenさんが使用しているのは、『Franc franc(フランフラン)』で購入したというワゴン。
下の段には基礎化粧品、中の段にはさまざまなコスメ、上の段にはペンシルなど細々しているコスメグッズを収納。上の段に鏡をつけたら移動式のコスメワゴンの出来上がり!
全てのグッズがこのワゴンに詰まっているため、コロコロと動かして移動するだけで、どこにいてもメイクが楽しめちゃいます♪
・クリアボックスでおしゃれに収納
出典:@siosabaさん
@siosaba_さんがコスメを収納しているのは、3段になっているクリアボックス。
リップやチークなどがぴったりと収まり、見た目もすっきり。透明になっているので、何をどこにしまったかも見つけやすいですよね、引き出し式になっているので、奥にしまってあるものも無理なく取り出せます。
あえて中身を見せる収納。どこに置いていてもインテリアの一部になるかも!
・持ち運びがラクな麻綿ボックスで化粧水収納も♪
出典:@ simple_utinaさん
@simple_utinaさんは、無印良品で購入できる麻綿ボックスの中に化粧水やヘアケア用品を収納。
自宅ではこのまま洗面所の下に収めているそうです。持ち運びもしやすい麻綿ボックスは、コスメ収納にもぴったり!前部分に取っ手がついているため、引き出しのような感覚で使えるのも魅力のポイントです。
意外と場所をとる、スキンケアアイテムの収納。@simple_utinaさんのように1か所にまとめると、使うのも収めるのも楽になりそうですね☆
Recommend

フランス発のブランド・GLOBBERの【ゴーバイク デュオ】でキックバイクデビューしよう♪
