
出典:@ kotorissさん
Lifestyle
【お弁当】かわいいご飯やおかずを作りたい!簡単にかわいくできる方法を伝授♡
■簡単!かわいいお弁当レシピ【おかず編】
次にご紹介するのは、すきまおかずを使ってお弁当をかわいくする方法です。お弁当の定番おかずも一工夫してみましょう!
・たまごをつかってお弁当をかわいくする方法♡

お弁当の定番おかずといえば、卵焼きですね。お弁当には必ず入れるという方も多いのでは?
作り慣れた卵焼きを使って簡単にかわいいお弁当にする方法がこちら!
おにぎり型の卵焼きは、円柱を作るイメージで卵焼きを作り、焼き上がったらすぐにキッチンペーパーに包んで三角形になるよう形を整えます。粗熱がとれたら厚さが均等になるよう切り、海苔を巻いて完成♡

もうひとつ、いつもの卵焼きがかわいくなる方法がこちら!かにかまぼこを使ってりんごの卵焼きを作るのもおすすめです。
かにかまをふたつくっつけた状態で並べ、いつもの卵焼きを作るときに巻きながら焼くだけ。
仕上げにかわいいピックをさし、黒ゴマをつけたら完成です♡
・ウィンナー、ハムを使ってお弁当をかわいくする方法♡

お弁当をかわいくしたいときに思いつく方法がたこさんウィンナー。これは定番ですね。
たこの形になるようカットして終わっていた方は、目や口をつけることでよりかわいく仕上がりますよ。

ハムを使ってお弁当のすきまが華やかになるアイデアがこちら♡
ハムを半分に折り、端から細かく切り込みを入れくるくると巻くだけ。たったこれだけでハムのお花が作れます。
ちょっとしたすきまにおかずを詰めたいときも簡単に作れて大活躍!
・きゅうりを使ってお弁当をかわいくする方法♡

きゅうりのお漬物をお弁当に入れるなんてかわいいとはほど遠い…と思っていませんか?お弁当の彩として緑はとても大切ですよね。けれど、冷蔵庫にはお漬物しかない、そんなときはきゅうりを飾り切りしてみましょう。
お花の形にカットしたり切り込みを入れたり、@hihimamasunさんのようにカエルにしてみたり♡
■【子供・幼稚園向け】かわいいご飯やおかずのお弁当3選
ここからは、年代別におすすめのかわいいお弁当を紹介していきます。まずは幼稚園編!
・遠足にも持たせてあげたい動物お弁当

小さな子どもたちは動物が大好き!お弁当箱の蓋を開けて、動物のお弁当だったらきっと喜んでくれそうですよね。
おにぎりでうさぎとパンダ、ミートボールで猿、卵焼きでキリン。お弁当作りに慣れていない方でも作りやすい材料なので挑戦してみては!?
・子どもの好きなキャラ弁でかわいく

子どもが好きなキャラ弁に挑戦してみるのはいかがですか?簡単に作れるキャラクターとして、アンパンマンはおすすめです。
アンパンマンの表情を工夫することで、より質の高いお弁当に!
・一口で食べられるロールサンドイッチ

サンドイッチは子どもが喜ぶメニューのひとつ。幼児用に、そしてかわいくということであればロールサンドイッチがGood!
ウィンナーや卵を入れてクルクルっと巻くだけで、ひと手間もふた手間もかけたかのような仕上がりに。サンドイッチやポテトサラダのような、冷めてもおいしいメニューを選ぶようにしてあげると幼児も食べやすいですよ。
■【子供・小学生、中学生向け】かわいいご飯やおかずのお弁当3選
小学生や中学生におすすめのかわいいお弁当も集めましたよ。
・オムライス弁当にお顔をつけてかわいさプラス

子どもが好きなオムライス弁当。いつものオムライス弁当に海苔でお顔をつけたらこんなにキュートに♡
時間がない!というときでも瞬時にかわいくなるので試してみてくださいね。
・さりげないかわいらしさをいくつも詰めて

小学校の高学年や中学生くらいになり、さりげないかわいさを好むようになってきたら@keiko0424さんのお弁当を真似してみては!?
おにぎりに顔をつけるのはもちろんかわいいですが、細く切った海苔を巻きお花を飾るアイデアも素敵ですよね♡
・ひまわり弁当でかわいく元気に!きっと笑顔がこぼれる

こちらのひまわり弁当、とってもかわいいですよね♡ひまわりの花弁はたまご、真ん中はそぼろで作ることができます。
作るのに時間はかかってしまいますが、蓋を開けたら元気をもらえるようなお弁当です。
使用するピックも雰囲気をそろえるとよりかわいくなりますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部