
出典:@ kotorissさん
Lifestyle
お弁当をかわいく!幼児から大人用までアイデアたくさん!
お弁当作りが日常的な方も、イベントのときだけ作る方も、せっかくお弁当を手作りするのならかわいく作って喜んでもらいたいですよね。でも、高度なテクニックは持ち合わせていないし、時間もかかるし…などと、諦めていませんか?かわいいお弁当は、いつものレシピにひと工夫プラスするだけで簡単に作れちゃいます!
今回は、ぶきっちょさんでもトライできる簡単&かわいいお弁当をご紹介。お子さん、彼氏、旦那さん、お友だちなど、大切な人のためにひと工夫したお弁当を作ってみましょう♡
■ かわいいお弁当ってどんなお弁当?
かわいいお弁当とは、隙間がない&彩りがカラフルであること!そして遊び心が感じられること!
お弁当の中身がスカスカだったり隙間があったりすると、寂しい印象のお弁当になってしまいます。お弁当箱の形や大きさを考慮しながらおかずやご飯を詰めるようにしましょう。
また、トマトや人参など色味のあるお野菜を入れると、華やかさをプラスできるのでおすすめです。このほかにも、レタスやバランをおかずの隙間に入れると、緑色が映えて、おかずの隙間を無くすこともできます。
のりやチョコペンで顔を作ったり、型抜きを駆使して遊び心をプラスすることも、かわいいお弁当になるポイント。ちょっとしたひと工夫でお弁当はかわいく変身できちゃうんです!
■簡単に作れる!かわいいお弁当をかなえるメイン
お弁当の中でメインとなるご飯やおにぎり、サンドイッチなどは、存在感も大きいので少し工夫するだけでかわいいお弁当♡という印象を与えやすくなります。
まずは、そんなメインをかわいくする方法をご紹介しましょう。
・海苔パンチで顔おにぎりを作ろう
出典:mamagirl2017秋号
100円ショップなどでも多く売られている「海苔パンチ」。海苔を挟んで押すだけで、細かい目や口を簡単に作ることができちゃいます。海苔パンチがあればイラストが苦手な方でも問題ないですね。
丸く握ったおにぎりに目と口をつけるだけでも十分かわいらしいですが、気合いをいれたいときは卵や海苔をはさみで切って髪の毛をつけたり、かにかまぼこでほっぺをつけたりしてみましょう!
・型抜きを駆使したお花畑のようなお弁当に
出典:mamagirlVol.4
ご飯を、専用の型抜きを使ってハートやお花型に型抜きしてみるのもおすすめ。型抜きに詰め込むだけだから、ぶきっちょさんでもテク要らず!チーズや枝豆などを上にトッピングすれば、さらにカラフルな仕上がりになります。
・ふりかけのかけ方をひと工夫して!
出典:mamagirl2018春号
こちらはゆかりのふりかけをボーダー状にしたお弁当です。
おにぎりなどにはせずご飯をそのまま詰めるお弁当でも、ふりかけのかけ方を変えるだけで一気にかわいらしい雰囲気に早変わり!ふりかけは模様も作りやすいので、ボーダー・水玉・チェック、いろいろと試してみるのがおすすめです。
・サンドイッチ弁当はチョコペンで顔を作ろう
出典:mamagirl2017秋号
入っている具材が見えるサンドイッチは、きゅうりやハムなどを入れるだけで彩りあるお弁当が簡単に作れるのでおすすめ。そこにチョコペンを使って目と鼻を書き、ケチャップで口を作れば、さらにキュートなお弁当に。
にっこりした笑顔やちょっぴりおとぼけ顔など、表情に違いをつけると楽しいお弁当に仕上がります。
■かわいいお弁当に魅せる!おすすめすきまおかず
次にご紹介するのは、すきまおかずを使ってお弁当をかわいくする方法です。お弁当の定番おかずも一工夫してみましょう!
・たまごをつかってお弁当をかわいく♡
出典:@ naoko.toyama_._._さん
お弁当の定番おかずといえば、卵焼きですね。お弁当には必ず入れるという方も多いのでは?
作り慣れた卵焼きを使って簡単にかわいいお弁当にする方法がこちら!
おにぎり型の卵焼きは、円柱を作るイメージで卵焼きを作り、焼き上がったらすぐにキッチンペーパーに包んで三角形になるよう形を整えます。粗熱がとれたら厚さが均等になるよう切り、海苔を巻いて完成♡
出典:@akiyoakiさん
もうひとつ、いつもの卵焼きがかわいくなる方法がこちら!かにかまぼこを使ってりんごの卵焼きを作るのもおすすめです。
かにかまをふたつくっつけた状態で並べ、いつもの卵焼きを作るときに巻きながら焼くだけ。
仕上げにかわいいピックをさし、黒ゴマをつけたら完成です♡
・ウィンナー、ハムを使ってお弁当をかわいく♡
出典:@ayumi_reposerさん
お弁当をかわいくしたいときに思いつく方法がたこさんウィンナー。これは定番ですね。
たこの形になるようカットして終わっていた方は、目や口をつけることでよりかわいく仕上がりますよ。
出典:@ayumi_reposerさん
ハムを使ってお弁当のすきまが華やかになるアイデアがこちら♡
ハムを半分に折り、端から細かく切り込みを入れくるくると巻くだけ。たったこれだけでハムのお花が作れます。
ちょっとしたすきまにおかずを詰めたいときも簡単に作れて大活躍!
・きゅうりを使ってお弁当をかわいく♡
出典:@hihimamasunさん
きゅうりのお漬物をお弁当に入れるなんてかわいいとはほど遠い…と思っていませんか?お弁当の彩として緑はとても大切ですよね。けれど、冷蔵庫にはお漬物しかない、そんなときはきゅうりを飾り切りしてみましょう。
お花の形にカットしたり切り込みを入れたり、@hihimamasunさんのようにカエルにしてみたり♡
■【幼稚園】におすすめのかわいいお弁当3選
ここからは、年代別におすすめのかわいいお弁当を紹介していきます。まずは幼稚園編!
・遠足にも持たせてあげたい動物お弁当
出典:@mao_2mamaさん
小さな子どもたちは動物が大好き!お弁当箱の蓋を開けて、動物のお弁当だったらきっと喜んでくれそうですよね。
おにぎりでうさぎとパンダ、ミートボールで猿、卵焼きでキリン。お弁当作りに慣れていない方でも作りやすい材料なので挑戦してみては!?
・子どもの好きなキャラクターでかわいく
出典:このキャラ弁が人気☆見てるだけでも楽しいお弁当13選 @ kuu3333さん
子どもが好きなキャラ弁に挑戦してみるのはいかがですか?簡単に作れるキャラクターとして、アンパンマンはおすすめです。
アンパンマンの表情を工夫することで、より質の高いお弁当に!
・一口で食べられるロールサンドイッチ
出典:mamagirl2018春号
サンドイッチは子どもが喜ぶメニューのひとつ。幼児用に、そしてかわいくということであればロールサンドイッチがGood!
ウィンナーや卵を入れてクルクルっと巻くだけで、ひと手間もふた手間もかけたかのような仕上がりに。サンドイッチやポテトサラダのような、冷めてもおいしいメニューを選ぶようにしてあげると幼児も食べやすいですよ。
■【小学生・中学生】におすすめのかわいいお弁当3選
小学生や中学生におすすめのかわいいお弁当も集めましたよ。
・オムライス弁当にお顔をつけてかわいさプラス
出典:@ saya.kamiyun38さん
子どもが好きなオムライス弁当。いつものオムライス弁当に海苔でお顔をつけたらこんなにキュートに♡
時間がない!というときでも瞬時にかわいくなるので試してみてくださいね。
・さりげないかわいらしさをいくつも詰めて
出典:@keiko0424さん
小学校の高学年や中学生くらいになり、さりげないかわいさを好むようになってきたら@keiko0424さんのお弁当を真似してみては!?
おにぎりに顔をつけるのはもちろんかわいいですが、細く切った海苔を巻きお花を飾るアイデアも素敵ですよね♡
・ひまわり弁当でかわいく元気に!きっと笑顔がこぼれる
出典:@keiko0424さん
こちらのひまわり弁当、とってもかわいいですよね♡ひまわりの花弁はたまご、真ん中はそぼろで作ることができます。
作るのに時間はかかってしまいますが、蓋を開けたら元気をもらえるようなお弁当です。
使用するピックも雰囲気をそろえるとよりかわいくなりますよ。
■【旦那・彼氏・パートナー】におすすめのかわいいお弁当3選
最後は旦那さんや彼氏、パートナーへのお弁当。大人向けなのでかわいすぎず…けれどかわいい!を集めました。
・なんでも巻いてしまおう!それだけでいつもよりかわいく
出典:@naoko.toyama_._._さん
かわいいお弁当は嫌がられそうだな…けれどかわいいお弁当を作りたい!それなら、卵焼きを丸く巻き、ちくわも巻いてみましょう!
同じおかずを詰めていても、ぐるぐると巻いているだけでなんだかいつもよりかわいくなりますよ。
・彩を明るくしてお弁当をかわいく
出典:@kotorissさん
お顔がついていなくても、キャラクターでなくてもじゅうぶんかわいいお弁当になりますよ。
@kotorissさんのこちらのお弁当、メインはうどんです!
星形にも見えるオクラをお弁当全体に散らすことで、明るくきれいなお弁当になっていますね。
・入れる具材は無限大!パパっと作れるおにぎらず
出典:mamagirl2017冬号
おにぎらずとは握らないおにぎりのこと。大きめの海苔の中央にご飯と具材を入れて海苔を四角形にたためば、後は断面がきれいになるよう半分に切るだけ。
仕事で忙しいときでも片手でパクッと食べられるため、彼氏や旦那さんのお弁当にもぴったりです!具材の組み合わせは無限大だから、お好みでいろいろなものを入れて楽しんじゃいましょう。
同じ具材がただお弁当箱に入っているよりも、おにぎらずにしてしまうだけでなんだかかわいくないですか!?
■かわいいお弁当を作ってみよう!難しく考えないで♡
かわいいお弁当は、難しい調理方法をしなくても、詰め方や彩りを工夫してみたり、また便利なお弁当グッズを使用してみたりすることで意外と簡単に作ることができます。
かわいく仕上げるためのコツをマスターすれば、お弁当作りもきっとより楽しくなるはず!今回紹介したアイデアを参考に、あなたのお弁当作りの腕をワンランク上げてみませんか♡
関連記事

PickUp
[ おすすめ記事 ]
Ranking
[ 人気記事 ]
HOT WORD
SPECIAL!
HOT WORD
Ranking
[ 人気記事 ]
-
ママだけどガールだもん♪
おしゃれも子育ても楽しんでいこうよ雑誌mamagirl
2月、5月、8月、11月の年4回28日発売! -
mamagirlを一緒に作ってくれる人大募集!