
mamagirlより
Lifestyle
キッチンをキレイに見せるコツ!みんなのおしゃれなキッチン収納をチェック
おしゃれなキッチンにするコツとは?

【コツその1】デッドスペースを有効活用
おしゃれなキッチンには一見、物が少なく片づいた印象があります。けれども、キッチンは鍋やフライパンなどの大型キッチンツール、食器やコップ、カトラリーなどかさばるグッズをたくさんしまわなければなりません。キッチンをスッキリ見せるには、収納方法を今一度考えてみましょう。デッドスペースを有効活用できるように、収納グッズを使って高さ収納や奥行収納などを組み合わせると、本来のキッチンよりも収納力アップが望めます。【コツその2】物の断捨離でスッキリ見せ
収納スペースを見直し、収納グッズを使って工夫したキッチンでも、さらに物があふれる!なんて人には断捨離がおすすめ。収納できないようなグッズは、使用頻度を考えた上で思いきって捨ててしまうのもアリ。大体1年以上使わず眠っているものは、本当にこの先必要な物なのかを考えてみてもよいかもしれません。【コツその3】おしゃれに見えるカラーの法則とは?
物をうまく収納してどうにかスッキリ見えるキッチンが目指せたら、次は収納自体の見た目をよくしましょう☆いくらインテリアやツールにこだわったキッチンでも、テイストがばらばらだったりカラーがたくさん使われていたりすると、散らかって見えてしまいがちです。特におしゃれなキッチンでは、モノトーンやホワイトなどスッキリ見えるカラーが積極的に取り入れられていました。いざチェック!おしゃれなキッチンの収納実例
・お気に入りのキッチングッズはディスプレイして”見せる”収納へ

こちらは、換気扇の上を収納スペースにしているキッチン。この画像のように目につくエリアを収納スペースとして活用する場合は、デザインのかわいいホーロー鍋やポットなどお気に入りのものをディスプレイするとおしゃれに見えますね。お気に入りのグッズが見えるキッチンは、使っていてもテンションが上がりますよね☆日々の家事が楽しくなりそうです!
・デッドスペースを自作ラックで有効活用

キッチンには出窓や壁際などにデッドスペースが多いもの。そんな場所もきちんと収納スペースとして活用しましょう。こちらは、自作のラックを出窓に取りつけて収納スペースを作っています。キッチンに立って調理するときに目につく場所なので、ここにしまうキッチンツールは厳選されたものだけなのだとか。ディスプレイ感覚で収納を楽しめそうです。出窓は手が届きやすいところなので、調味料などをしまってもいいかもしれません。ごちゃごちゃして見える調味料はケースに入れたりラベリングしたりして、統一感を出すとおしゃれ見せに成功できますよ。
・オールホワイトで統一したキッチンはナチュラルおしゃれ

物が少ないわけではないけれど、とてもおしゃれに見えるこちらのキッチン。その理由はキッチンのテイストがホワイトで統一されているから!キッチン壁の広いデッドスペースは、取りつけ棚を設置することで収納力アップ。そこにしまっておくキッチンツールは、キッチンのディスプレイ収納の法則にのっとって見た目がかわいいものに限定しましょう。一気におしゃれに見えるキッチンが目指せます☆
見えないところもキレイ&使いやすく!吹き出しの中の収納実例
キッチンの引き出しの中には、カトラリーや菜箸、キッチンはさみなどのツールがぎっしり。小分けボックスを使って分類して収納すると、スッキリ片づけることができます。そんな引き出しを調査した結果、おしゃれなキッチンの引き出しにはプチプラで手に入る小分けボックスが使われていました!
・無印良品の小分けボックスはサイズ組み合わせで上手に収納できる

フォークやスプーンなどさまざまな種類があるカトラリーは、引き出しに入れただけだとごちゃごちゃして見え、そして使いづらい!そんなときに役立つグッズが、小分けケース。こちらのキッチンでは無印良品のカトラリーボックスが使われていました。小分けボックスを引き出しに使うなら、まず引き出しやカトラリーのサイズに合わせたものを選ぶこと。隙間はスクエア型やスリムタイプなどを組み合わせて、引き出しの中を埋めていくと、うまく小分けボックスを使うことができるそうです。
・100均で手に入る小分けボックスで引き出しの中をスッキリと

インスタグラムで見つけたおしゃれなキッチンの引き出し。カトラリーの分類に使用している収納ケースは『DAISO(ダイソー)』で見つけたものなのだとか。このように、収納ケースのカラーもカトラリーに合わせたものにすると、おしゃれな収納に見えますね。100均で手に入るお手軽さなので、今スグ真似したい収納テク!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光