FacebookInstagramYouTube
夏の風物詩「水ようかん」の魅力に迫る!

出典:@ mestinmaniaさん

Lifestyle

夏の風物詩「水ようかん」の魅力に迫る!

夏になると、和菓子屋さんなどでよく見かける水ようかん。どれも見ために変わりはなく、地味なイメージを持つ方もいるのでは?しかし、食べ比べてみると味や食感の違いに驚くはず!今回は都内の名店や、福井にまつわる水ようかんのエピソード、手作り水ようかんのレシピをご紹介します。

■水ようかんとようかんは何が違うの?材料?

出典:photoac

ようかんの材料は、小豆、砂糖、寒天のみ。水ようかんも同じ材料でできています。両者の違いは水分量です。名前の通り、水ようかんの方が水分を多く含みます。水ようかんは水分が多いだけあって、ようかんよりもカロリーが低いようです。まったり濃厚なようかんは寒い時期、つるっと滑らかな水ようかんは暑い時期に食べるイメージがありますよね。しかし、元々水ようかんは冬の食べ物だったのです。おせち用のデザートとして用いられることが多かったのですが、いつしか夏の食べ物となりました。今でも福井や京都など一部地域で冬に食べる習慣があります。

■夏の風物詩だが福井では冬に食べるのはなぜ?

一般的にはこたつにみかんですが、福井ではこたつに水ようかんが定番。なぜ冬に食べるのでしょうか。

・どうして福井では冬に?

ようかんに比べ、水ようかんは糖度が低く日持ちしにくいのが特徴。昔は冷蔵庫が普及していなかったため、夏場に水ようかんを食べるのは難しかったという背景があります。福井は雪が降りますが水ようかんが凍るほど気温が下がらないため、保存しやすいのです。このような気候から、水ようかんが冬に作られるようになったと言われています。冷蔵庫が普及した現在でも、福井では水ようかんは冬に食べるものとして定着。11月~3月にかけて水ようかんが製造・販売されています。それ以外の期間は販売されていないので、要注意!お店ごとに食感や甘さが異なるため、食べ比べしてみるのも楽しいですね。また、水ようかんに付属のヘラもお店によって個性があるので、ぜひチェックしてみて♡

・福井の冬の名物「水ようかん」の名店

出典:@ fukusienneさん

福井県福井市にある『えがわ』の水羊かんは福井でも有名な水ようかんのひとつ。このお店が水ようかんの広告を出し始めると、他のお店も販売を始めるのだとか。パッケージに切り目が入っているので、ヘラですくうだけでOKです。公式サイトから直接お取り寄せができるので、気になる方は注文してみて。また、全国各地で出張販売をすることもあるので、ホームページをチェックしてみてくださいね。

出典:@ to_kei_yumeさん

福井県福井市にある『久保田』の水羊かんは、注文を受けてから一釜ずつ丁寧に炊き上げています。そのスタイルは創業当初から変わらないのだとか。懐かしいおばあちゃんの味を思い出して、ふと食べたくなる人も少なくないようです。こちらの水ようかんもそこに切り目がついているので、ヘラですくいましょう。公式サイトからお取り寄せOKです。通常のA4サイズだけでなく、食べきりサイズも販売されているので、気軽に試せますね!

出典:@ pigumon88さん

福井県越前市にある『栄雲堂』の丁稚羊かんは、数ある水ようかんの中でも高級な部類に入るのだとか。昔ながらの紙のパッケージに水ようかんが詰められています。かなり柔らかく、くちどけも滑らか。販売を心待ちにしている人も多いようです。こちらのお店もお取り寄せが可能。ぜひ試してみて!

■いろんなタイプの水ようかんを手作りしてみよう

お家でも手軽に作れる水ようかんの作り方をタイプ別にご紹介!分離防止のコツもお伝えします。基本をマスターしたら、栗の甘露煮を加えたり、抹茶味にしてみたりとアレンジをしてみて♡

・基本的な作り方

出典:@ tenchamiさん

ベーシックな水ようかんは、こしあんを使います。粉寒天を使うと手軽に作れますよ!材料・粉寒天 2g・こしあん 200g・水 200cc・三温糖 大さじ2・塩 少々作り方1.鍋に水と粉寒天を加え、完全に溶けるまで火にかける。このとき、必ず沸騰させないと固まらなくなる。2.砂糖を加えて溶かし、さらに1~2分加熱する。火を止めたらこしあんと塩を加えてよく混ぜる。3.粗熱がとれたら、水に濡らした型に入れて冷蔵庫で固める。固まったら好みの大きさに切り分ける。

・つぶあんを使ったレシピ

出典:@ mestinmaniaさん

つぶあんを使う場合は、基本のレシピのこしあんをつぶあんに変更してください。つぶあんは、写真のように粒が透けて見えるのが素敵ですね。しっかりと小豆の食感を楽しむこともできますよ!こしあんより、つぶあんの方が好きという方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

・ゼラチンを使ったレシピ

寒天を使うよりも手早く作れるのがゼラチンの魅力です。材料・粉ゼラチン 5g・こしあんまたはつぶあん 200g・水 150cc作り方1.鍋に水を入れて沸騰直前まで加熱し、火からおろしたら粉ゼラチンを入れてよく混ぜます。2.1にあんこを加え、水でぬらした型に入れて冷蔵庫で固める。3.型から取り出して好みの大きさに切り分ける。

・分離防止のコツ

なぜか分離して2層になってしまった!という経験をした方も多いのでは?分離する理由は、熱々のまま型に流してしまったことが考えられます。粗熱を取らずに型に流すと、あんこが先に沈殿して2層になってしまうのです。分離させないためには、しっかりと粗熱を取ることを徹底してみましょう。

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「婦人科系の不調も改善!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter15 ~
  • 防災グッズは100均でそろえよう!必需品から便利なものまでおすすめ紹介
  • セザンヌクッションファンデの色選び!イエベブルベ、カバー力などレビューも
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう

Ranking
[ 人気記事 ]

タイアップ広告