
出典:「おうちと暮らしのレシピ~HOME&LIFE~ Powered by Ameba」
Lifestyle
コスメの収納どうしてる?SNSから学ぶコスメ収納アイデア
■実際にはどんな方法がある?メジャーなコスメ収納方法
コスメの収納は、ドレッサーや洗面所などで使うものと、ポーチなどに入れて持ち運ぶもののふたつに分けるとスムーズに行えます。
・コスメをドレッサーや洗面所に収納する場合

ドレッサーや洗面所で使うものは、クリアケースなどで仕切りをつけて収納するとすっきりとした印象に。

ファンデーションやパウダーなどはコスメの中でも比較的サイズが大きい場合が多いので、あらかじめサイズを測っておくとぴったり収納することができます。
・コスメを持ち運びしたい場合

持ち運びしたいコスメは、ポーチを使って収納することが多いでしょう。持ち運びたいアイテムに合わせてポーチの大きさを選ぶことが大切です。

仕切りやポケットが多いポーチを選べば、持ち運んだ際も中身がごちゃごちゃせず、コスメ同士がぶつかって傷んでしまうのを防ぐことができます。では、実際にメイク・ビューティーカテゴリで人気のブロガーやインスタグラマーさんは、どのようにコスメを収納しているのでしょうか?リアルな収納アイデアをご紹介します。
■無印良品のアイテムを使ったコスメ収納をチェック
『無印良品(むじるしりょうひん)』のアイテムはシンプルなデザインなので、インテリアにもなじみやすいと評判。作りも丈夫なので、お気に入りのアイテムを長く愛用することができますよ。
・無印良品のポリプロピレンメイクボックス

こちらは無印良品の「ポリプロピレンメイクボックス」を使った収納。サイズも多種多様で、仕切りや蓋がついているものもあります。ドレッサーや洗面所、ラックなどに収納するときもスペースに合ったサイズを選ぶことができるため、便利なアイテムです。コスメのジャンルごとに分ければすっきりまとまりのある収納になりますよ。
・無印良品のアクリルコレクションボックス

無印良品の「アクリルコレクションボックス」を使えば、簡単に「見せる収納」ができます。限定コスメやパッケージの凝ったコスメを収納すれば、おしゃれでかわいいインテリアにも♡色も透明なので、インテリアやコスメのデザインを邪魔することもありません。

こちらも無印良品のアクリル収納ケースを使ったコスメ収納例。コスメが斜めになるように収納しているため、見やすくて見た目もとってもおしゃれ♡
・無印良品のナイロンメイクボックス

無印良品の「ナイロンメイクボックス」は、コスメをたっぷり収納できる大容量!ブラシやリップなどの細身のコスメを収納できるポケットもついています。

モジュールを統一しているポリプロピレンメイクボックスと合わせて使えば、ポーチの中を好きなように仕分けることができ、自分にぴったりのメイクボックスに!写真の@letoile__lifeさんは、ナイロンメイクボックスの小サイズを利用しています。ほかにもMサイズ・Lサイズがあるので、コスメの量によって選んでみてくださいね。
■100円ショップのアイテムを使った収納方法をチェック
『Seria(セリア)』や『DAISO(ダイソー)』、『Can Do(キャンドゥ)』などの100均のアイテムを使ってコスメを収納している人も数多くいます。100均のアイテムは、なんといっても手に取りやすいプチプラが魅力。ブロガー・インスタグラマーの人たちも100均アイテムを使用して、使いやすいようDIYしているようです。
・ダイソーのクリアケースでシンデレラフィット収納

@nyan_doll_さんはダイソーのさまざまな種類の「クリアケース」を組み合わせています。コスメのブランドごとに収納すると見た目がすっきりするため、「見せる収納」をしたい方におすすめの収納術です。また、それぞれのコスメが見事にぴったり収納されたシンデレラフィット!ずっと眺めていたくなるようなお気に入りの空間になりそうですね♡
・ニトリのアイテムと100均アイテムでDIY☆

chanaki.pinkさんはダイソーのクリアケースとセリアの「引き出し用取っ手」、『ニトリ』の「コスメオーガナイザー」を組み合わせておしゃれなDIY収納に。リップアイテムをはじめ、アイシャドウやパウダーなどもすっきり収納しています。
・セリアアイテムでバサッと楽ちん収納

こちらはセリアのシンプルなかごを使ったコスメ収納。こまごました収納には向いていませんが、化粧水やコットンなどのスキンケアアイテムを入れるのに便利。シンプルなインテリアにもよく合っていますね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん