
出典:@kaorin10bokuchanさん
Beauty
ホットビューラーの使い方!初心者OK♡くるんと上向きにするテクとは?下まつ毛の使い方も
■ホットビューラーの選び方のポイントをチェック☆
「ホットビューラーは気になるけどどう選べばいいのかわからない…」という人のために、選び方のポイントをピックアップしてみました!では早速見ていきましょう。
【1】使用するシーンや好みに合わせて形状タイプで選ぶ!
ホットビューラーには、スティック型とカーラー型の2つのタイプがあるので、それぞれの特徴を紹介します。
<スティック型:ヒーターでまつげを押し上げる!>

ステック型は、ヒーターの部分にまつげをあてて、押し上げるようにしてカールを作るホットビューラーで、多くのメーカーから販売されているタイプです。
まつげのクセや質によってもカールのつき具合が変化するので、使い慣れる必要があります。本体はコンパクトでスリムなので持ち運びしやすく、携帯用としてメイクポーチに忍ばせておいても重宝するでしょう。

SNSでは、『ニトリ』のスティック型「ミニホットビューラー」がコスパ抜群と注目の的!ここでは、実際に使っている動画もあるので参考に見てみましょう♡
<カーラー型:ビューラーのようにまつげを挟んで上げる!>

カーラータイプは、見た目と形が一般的なビューラーと似ており、まつげを挟むタイプのホットビューラーです。サイズが大きいということもあり、ポーチに入れて持ち運ぶというよりは、自宅用として使用するのがおすすめ。
スティック型と違い、自分でカールを作る必要がないので、ホットビューラー初心者でも簡単に扱うことができます。
スティック型よりも大きいサイズ感なので安定感も抜群で、まつげの根元が折れないため、ナチュラルで美しいカールが出せるのが魅力です。
【2】充電式or電池式の違いを理解して選ぶ!
ホットビューラーの多くの種類が電池式で、乾電池を入れて使用するタイプになっています。そのため充電式はあまり販売しておらず、ランニングコストが高くなるのが現状です。
ランニングコストを抑えながらホットビューラーを使用したい場合は、充電式の乾電池を使用するといいでしょう。中には、ホットビューラーと充電式の乾電池がセット販売されている製品もありますよ。
■ホットビューラーの正しい使い方は?5つのポイントを伝授!
安全にホットビューラーを使うための、正しい使い方とポイントを紹介します。

【1】充分温まってから使う
ホットビューラーは電動なので、温まるまでに少し時間がかかります。温まる前に使ってしまうと、上手くまつげをカールさせることができないので要注意です!さまざまな種類が販売されていますが、ランプの色が変化するなど適温を知らせてくれる機能がついている場合が多いので、確認して使いましょう。
【2】数秒根元で止める
ホットビューラーが温まったことが確認できたら、まつげの根元に当てましょう。このときに、グッとまつげを持ち上げるような感覚で、数秒間根元でキープするのがポイントです。
【3】根元から毛先に向かってゆっくりあてる
根元部分で数秒ホットビューラーをキープした後は、ゆっくりと毛先に向かって移動させます。まつげをくるんとカールさせて、キレイな形にするイメージです。
【4】数秒毛先で止める
まつげの毛先の部分でも、根元と同様に数秒間ホットビューラーをキープしましょう。熱を当ててから冷ますことで、しっかりとカールがクセづいてくれますよ。
【5】中央→目頭→目尻の順番で3回程度あてる
まつげの中央にホットビューラーをあててカールができたら、次は目頭部分、最後に目尻という順番でまつげ全体をカールさせれば完成です♡
商品によっても使い方が異なる場合もあります。そのため、必ず購入したホットビューラーの説明書を確認してから実践しましょう。説明書で分かりにくいという場合は、動画などを見てやり方を参考にしてみるのもおすすめです。
■下まつげにホットビューラーをあてるコツとは?
下まつげにはスティック型がおすすめ!下まつげにあてるコツも2つ紹介します。

【1】根元もしっかりとあてる
怖がって毛先しかやらない人も多いですが、根元に熱が届いていれば、カールが長持ちしますよ。
【2】熱がなくなるまで綿棒で押さえておく
下まつげは短くて量も少ないので、熱を当てたあとは、しばらく綿棒を使って押さえておくことでカールをキープできます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「美容マニアの激推しコスメを大公開!」日本最大級のビューティイベント【ラキャルプフェス2025】レポ 井川枝美
Beauty
「もうベタつかない!」「快適すぎ!」【ビオデルマ】のお肌がサラサラになるセビウムシリーズ♡ mamagirlWEB編集部
Beauty
「全身を引き締めるならコレやって!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter24 ~ kayo
Beauty
【ネイルグルーの落とし方】お湯や除光液で!ダイソー・セリアやキャンドゥの100均お役立ちアイテムも 倉岡えり
Beauty
「キャップかぶるならこの髪型一択!」運動会や遠足で垢抜けちゃう簡単アレンジ<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
セザンヌクッションファンデの色選び!イエベブルベの比較や人気色、口コミも うらら