
出典:@ salon_de_emyuさん
Lifestyle
100均で作れるアロマワックスバーDIY!作品例も紹介
■秋冬インテリアにおすすめ♡アロマワックスバーとは?

アロマワックスバーとは、ドライフラワーなどの装飾を施して作る芯のないアロマキャンドルのことを言います。火を灯す役割はないため、置いておくだけで約1年間香りを楽しめるアロマグッズとして人気です。アロマを配合しているため、アロマの香りによる癒しの効果があり、虫除け効果のあるアロマを使えば、虫除け対策グッズにも!見た目のかわいさから、単にインテリアとして飾る人も多く、くすんだ色合いが秋向けインテリアにぴったりです♡
■アロマワックスバーをハンドメイド♡材料と作り方は?
雑貨店などでも購入できるアロマワックスバーですが、お気に入りの作品をハンドメイドするのがおすすめ。作り方について詳しく見ていきましょう。

アロマワックスバーを作るのに必要な材料
蜜蝋(精製) 30グラムソイワックス 30グラムアロマオイル・精油 10滴程度好みの形の型ストロー(穴を開ける部分がない型の場合に必要)リボン・ひも 30センチ程度ドライフラワー 好みのものを適量クレヨン 1センチ程度(着色したい場合に必要。)割りばし(クレヨンで着色する際、混ぜるために用意)最近では、材料のほとんどを100均で購入することが可能です。シリコンモールドの型や、ワックス、アロマオイルも100均で売っているので手軽に材料をそろえることができます。・アロマワックスバーの作り方
1.大きめの鍋でお湯を沸かす。温度は60度がベスト。2.鍋に入るサイズのボウルや小さめの鍋に蜜蝋とソイワックスを入れ、湯せんで溶かす。3.アロマオイルを垂らして、香りづけをする。4.型に流し込み、固まり始めるのを待つ。5.固まり始めたら好みのドライフラワーを好きなように配置していく。※ひも通しの穴のない型を使用した場合は、この段階でストローを立て、穴を作る。6.しっかり固まったら型から外してリボンかひもを通して結び、完成!■アロマワックスバーの作品例
作り手の個性を感じるアロマワックスバー。そのなかでも特に素敵な作品をピックアップしました!
・リース型のアロマワックスバー

リース型のアロマワックスバーは、壁やドアなどに飾るインテリアにおすすめです。個性の強いニゲラの果実も、爽やかなアジサイと合わせることでまとまりのある仕上がりに。マロウブルーの濃い紫色が全体を引き締め、ピンクペッパーのくすんだピンク色は、秋冬インテリアのシャビー感が満載です♡
・缶に入ったアロマワックスは、プレゼントにも◎

こちらはアロマワックスバーならぬアロマワックス缶♡フタを閉めれば缶の中にすべて封じ込めることができるので、ドライフラワーがポロポロ落ちる心配もありません。アロマの良い香りと色とりどりの花が、フタを開けた瞬間に嗅覚と視覚に素敵なサプライズをもたらしてくれます。プレゼントにもおすすめです♡
・置物としてもかわいいアロマワックスバー

くすんだ赤色のアジサイが秋冬インテリアにぴったりのアロマワックスバー。フィリカの花がふわふわと優しい印象に。セルリアの鋭利な花弁は全体を引き締めるアクセントになっています。黒とゴールドのリボンでシックに仕上げており、全体的に落ち着いたカラーで大人っぽくまとまっている作品です♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん