![みたらし団子のレシピを紹介♡おうちで子どもと作ってみよう!](https://cdn.mamagirl.jp/images/86/69/10/25/jpg/ric5dzedouwukhfhtztmfqbalgpdor.webp)
出典:@ nagio9iiさん
Lifestyle
みたらし団子のレシピを紹介♡おうちで子どもと作ってみよう!
◆団子そのものの作り方は簡単?材料によって違うの?
そう、団子は、この材料じゃなければ作れないというものではないんです。団子といえばだんご粉?とイメージする方もいるかもしれませんね。使える材料がいくつかあるので、順にご紹介します。
・上新粉のみを使って作る方法が知りたい!
お店のようにしっかりとした歯ごたえのお団子を作りたいなら、米粉の一種である上新粉を使ったこちらのレシピを参考にしてみて♡まず必要な材料はこちら。<材料>・上新粉200g・砂糖20g・熱湯200cc。<作り方>1. 上新粉と砂糖はボールなどに入れて混ぜ合わせます。2. そこに熱湯を注ぎ、ていねいに混ぜましょう。3. まとまりが出てきたら水をつけた手でこねます。4. 一口サイズなど作りたい団子の大きさを考えながらちぎり、丸めましょう。5. 沸騰したお湯の中にいれ、浮いてきたらそのまま4分~5分ほど待ちます。6. 茹であがったら流水で洗い、ざるなどで水をきりましょう。これで完成!・白玉粉と上新粉を使ったレシピが知りたい!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/09/14/77/85/jpg/clb7r5chckqw1in448vdqiltbvuzcu.webp)
しっかりとした歯ごたえに加え、もっちりとした触感も欲しいなら上新粉に白玉粉もプラスしたレシピがおすすめ♡<材料>・上新粉200g・白玉粉50g・水250ccです。<作り方>1. 上新粉と白玉粉をボウルなどに入れて混ぜ合わせます。2. そこに水を少しずつ加え、こねましょう。3. 粉っぽさがなくなったら好きな大きさにちぎり、丸めます。4. 沸騰したお湯の中にいれ、浮いてきたらそのまま1分~2分ほど待ちます。5. 茹であがったら冷水に入れて冷やしましょう。6. ざるにあげて水を切ったら完成です!
・豆腐をつかうレシピもあるの?どんな触感になる?
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/98/81/91/50/jpg/j1pedrswrfg98zd0ne7gmt3na109cg.webp)
ヘルシーで滑らかな触感のみたらし団子を作りたいなら、お豆腐を使ってみるとよいですよ。<材料>・絹ごし豆腐250g・白玉粉200g<作り方>1. ボウルなどで絹ごし豆腐と白玉粉を混ぜます。2. 豆腐から水分がでるので、水などは足しませんが耳たぶほどの固さにならないようなら様子をみて水を少し足しましょう。3. 好きな大きさにちぎり、丸めます。4. 沸騰したお湯の中にいれ、浮いてきたらそのまま1分~2分ほど待ちます。5. 茹であがったら冷水に入れて冷やしましょう。6. ざるにあげて水を切ったら完成です!
・小麦粉を使ってみたらし団子を作れるの?
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/17/11/11/33/jpg/jr7m5esmlsgger4udktdtjfrepqxbl.webp)
みたらし団子などの和菓子は、お米から作られた粉を使い作るのが一般的です。けれど、自宅に小麦粉ならある!ということも。小麦粉で作れるレシピを見てみましょう。<材料>・白玉粉160g・小麦粉60g・砂糖80g・水100cc<材料>1. ボウルなどに白玉粉と小麦粉、砂糖を入れ混ぜ合わせます。2. そこに水を少しずつ足しながら混ぜましょう。耳たぶくらいの固さにならないようなら様子を見ながら水を足してくださいね。3. 好きな大きさにちぎり、丸めます。4. 沸騰したお湯の中にいれ、浮いてきたらそのまま1分~2分ほど待ちます。5. 茹であがったら冷水に入れて冷やしましょう。6. ざるにあげて水を切ったら完成です。
◆みたらしのたれを使ったアレンジレシピが知りたい!
みたらし団子のおいしさは、もちもちのお団子はもちろん、あの甘じょっぱいたれでしょ!という方。みたらしのたれを使ったアレンジレシピをご紹介しましょう。
・みたらしのたれ×いももちのアレンジレシピ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/48/91/76/40/jpg/rs9dehtmx27hlxasywcd2d5nb5j9ht.webp)
素朴な味にファンも多い、いももち。いももちも、いもと片栗粉で作れる簡単レシピですよね。そのいももちにみたらしのたれをかけることで、みたらし団子とは少し違う、子どもも喜ぶおやつとなります。
・みたらしのたれ×豚バラのアレンジレシピ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/35/44/10/10/jpg/qa5vmwosawrhyy0y4e4ty3zfs71lqf.webp)
みたらし団子に豚バラを巻いて焼き、みたらし団子のたれをからめたアレンジレシピがこちら。SNSでもたくさん見かけます。少し甘い仕上がりに違和感を感じる方は、手作りならではの調味料を調節して、甘さ控えめのたれにしてもよいですね。
◆家の中で過ごす時間、みたらし団子を手作りしてみては?
これからの季節、家で過ごす時間も増えてくるかもしれません。そんなときだからこそ、ゆっくりとおやつを手作りするのも良いですね。今回は、みたらし団子は家にある材料で作れるということが分かりました。手軽に作れる手作りおやつとして、気軽に挑戦してみてください♡
あわせて読みたい
![「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】](https://cdn.mamagirl.jp/images/08/76/68/01/jpg/t6ukble0bkeflkdu5h9c2w3oddly1u_sp.webp)
Lifestyle
2025.02.03
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「胸キュン間違いなし♡」【ディズニーリゾート】がキュートに大変身!春イベントの魅力をお届け♪ mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho