
出典:@kumiiiii613さん
Lifestyle
ちらし寿司の盛りつけアイデア☆順番・コツなどを伝授
■ちらし寿司を盛りつける順番は?
まずは、盛りつける順番をご紹介。具材や盛りつける器にもよりますが、基本的な順番は知っておいて損はないはずです。見ていきましょう!
・ちらすなら大きな具材から

ちらし寿司は具材を文字通り「ちらす」方法と、具材ごとに分けて「配置する」方法の2通りがあります。まずは、ちらすときの順番から!具材をちらす場合は、大きな具材から盛りつけていきましょう。まずは、錦糸卵など全体にまぶすものをちらしていって。次にレンコンやきゅうりなど、大きめの具材を彩りよくちらしましょう。最後に刻んださやえんどうや、いくらなど小さなものを並べていってください。この順番でちらしていくと、バランス良く盛りつけることができますよ。
・並べるなら?決まった順番はなし!

人気の高まるおしゃれな「モザイク寿司」やお重に詰めるなら、具材をちらさず配置することもありますよね。ただ気をつけたいのは、錦糸卵などの具材は量が多い分、一か所に盛りつけられないことも。色の順番を決めて、具材を均等にちらばらせ配置するとバランス良く仕上がります。並べて具材を配置するなら、まずは「ここに置く」といったイメージ図を頭に浮かべて、バランスを計算しつつちらし寿司を作っていきましょう。
■ちらし寿司の盛りつけ、お皿にもこだわろう♡
おしゃれに、キレイに盛りつけるならお皿にもこだわりたいところ!次は、お皿ごとの盛りつけ方を見ていきましょう。
・和食器のお皿に盛りつける

お皿に盛りつける人も多いことと思いますが、お皿をチョイスするなら和風食器がおすすめ。日本食代表格のちらし寿司と和食器の相性は抜群。おしゃれ見え効果も期待できます。平たいお皿に盛りつけるコツは話題の「ちらし寿司ケーキ」のように、ふんわりと酢飯を盛って。豪華に見せることでおいしそうな仕上がりになりますよ。
・定番の寿司桶に盛りつけると一気に豪華見え!

たくさんちらし寿司を作ったら、寿司桶に盛りつけて食卓に並べてみましょう。豪華に見えるため、パーティー映えしますよ◎盛りつけるときは酢飯をすき間なく敷き詰めるのがポイント。また、大きな桶なので、具材は並べるタイプで盛りつけるとうまくいきません。この場合は、具材をちらす方法で盛りつけてみてくださいね。
・わっぱお弁当とちらし寿司の相性はバッチリ◎

次は、お弁当にちらし寿司を盛りつけるテク。こちらは、昔ながらの形がレトロかわいいわっぱ弁当にちらし寿司を盛りつけています。この場合は、ご飯が見えないようにしっかり具材をちらすのが正解。豪華なちらし寿司のお弁当は、行楽シーズンで活躍してくれそうです。
■ちらし寿司盛りつけのコツとは?
このコツさえ押さえたらちらし寿司はおいしく、キレイになる!そんなポイントをご紹介していきます。

・上から見ると、まんべんなく具材が見えるように!
「具材ってどのくらいちらせばいいの?」と悩む人もいるかもしれませんが、迷ったらまずは真上からちらし寿司を見ていましょう☆このとき、まんべんなく具材がちっていればOK。左右どちらかに具材が多い…ということにならないよう、バランスを見て具材をちらしていってくださいね。
・同じ色を隣同士に配置せず、彩り重視に!
例えばきゅうりと刻んださやえんどう、いくらやマグロの刺身などは、異なる食材でも同じ色合いをしています。このような具材は、隣同士にならないように調節。具材の色は、ばらばらにちらばるように工夫すると彩りよくまとまります。
・酢飯が見えないように敷き詰めると◎
ちらし寿司の具材量にもよりますが、キレイに見せるためにはできるだけ酢飯が見えないように具材を敷き詰めることをおすすめします。特に、ちらし寿司お弁当を作るときには、酢飯が見えないように具材を配置すると一気においしそうに見えますよ。ぜひ、試してみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69