
出典:@0203emさん
Lifestyle
『IKEA』のベビーベッドはママに人気!リメイクして使うママも急増
■IKEAのベビーベッドの特徴
まずはIKEAのベビーベッドの特徴について見ていきましょう。
・キャスターがない
IKEAのベビーベッドにはキャスターがついていません。赤ちゃんを乗せるものなので、動かずにしっかりと固定して配置できる方が安心ですね。・柵が固定されているタイプと外れるタイプがある

IKEAのベビーベッドには柵が固定されているタイプと、柵が外せるタイプの2種類があります。柵が外せるベビーベッドは、子どもの成長に合わせて片側の柵を取り外せるようになっており、大人のベッドと同様の使い方ができる仕様になっているのです。自分で上り下りできるようになったら柵を外してキッズベッドとして使ったり、お昼寝場所として使ったりすることができます。特に2~3歳になり体が大きくなってくると、抱っこしている状態から柵ありのベビーベッドに寝かせるのは一苦労。柵がないと体を高く持ち上げる必要がないので、寝かせるのが楽ですね。もちろん自分で上り下りができない間はベッドから落ちたら危険なので、柵は取り外さずに使用しましょう。
・ベッド下に引き出し付き

ベッドの下部に引き出しがついているタイプのベビーベッドは、ベビー服やベビーグッズを収納することができてとても便利です!ベッドサイドに必要なおむつやおしりふきなども、引き出しの中に入れておけば見た目もすっきり。なにかと汚れがちなインナーも入れておけば、さっと着替えさせることができます。ベビーベッドの周りをすっきりさせたいという人におすすめです。
・ベッドの高さが二段階で変えられる

IKEAのベビーベッドには、ベッドの高さが変えられるものも。赤ちゃんは成長に合わせてつかまり立ちをするようになります。背の高い子やよく動く子だと、ベビーベッドの柵を越えて落下する危険性が高まることも。しかしベッドベースの高さが変えられるものであれば、成長に合わせて低く変え、安全に使用することができます。二段階で高さを変えることができるので、一番低い高さにすることでベビーサークルとしての使用や、前述したように柵を取り外してキッズベッドのように使用することも可能です。
■IKEAのベビーベッドは色がおしゃれ

IKEAのベビーベッドは、白、グレーブラウン、ライトブラウンなどのシンプルな色使いが基本なので、どんなインテリアにもしっくりマッチします。お部屋のテイストに合わせて選びましょう。シンプルでナチュラルなカラーは、北欧家具ならではのおしゃれさを引き立ててくれますね。
■組み立て方の説明書は商品ページでダウンロードできる

組み立て方が分かる説明書は、IKEAの公式ホームページからダウンロードすることができます。ホームページには商品の口コミも載っているので、購入前に一度確認しておくと良いでしょう。それと合わせて、置く予定の場所のサイズや商品のサイズなども確認しておくことも大事です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene