
出典:@himawari_kurumiさん
Lifestyle
セリアのすのこで生活がはかどる!DIYアイデアも紹介
■100均セリアのすのこの強度は?
SNSなどを見てみると、セリアのすのこも強度に問題なく使えているようです。けれど、すのこをDIYする際にくぎを打ちむと板に亀裂が入ってしまうこともあるよう。心配な方はすのこを結束バンドで繋ぎ合わせたり、木工用ボンドを使うのもおすすめです。くぎを使う方は慎重に打ち込んでくださいね。
■気になる♡すのこを使ったDIYアイデア集!

ここからは、すのこを使ったDIYのアイデアを紹介していきます♡気になるものを見つけたら参考にしてみてくださいね。
・キッチンの小物収納にもピッタリ!

こちらのヴィンテージ感のある棚。セリアの木材を加工して作られたとは思えないでき栄えにウットリしませんか。棚板にステンレストレイを使っているのでキッチンに置くのにもぴったりです。こちらはすのこを利用して作ったわけではありませんが、すのこを組み合わせることで、こちらのような棚を作ることもできます。セリアでは、すのこ以外にすでにカットされた木材も販売されているため、すのこと合わせることでDIYの自由度が広がりますね。
・トイレにはオシャレな芳香剤隠しを

こちらはすのこではなく、すのこと形状のよく似た鉢置きをアレンジして作られた芳香剤のための目隠しケースです。とてもステキなインテリアですよね。トイレはもちろん、家のなかのどこに置いても馴染むデザイン♡すのこの形状を気に入っているけどサイズが大きすぎると感じている場合には、こちらのような鉢置きを選択するという方法もありますよ。
・洗面台にもうひとつの収納棚をプラス

こちらは100均でも買えるすのことワイヤーラックを組み合わせて作られた壁掛けラック。作り方は好きな大きさにカットしたすのこに、ワイヤーラックを取りつけるだけ。あまり重いものを入れるのには向きませんが、メイク道具などの小物収納にはもってこい。さっと取り出せる位置に取りつけて、洗面台の周りをより快適な空間にプチアレンジしてみてはいかがでしょうか。そのほか、洗面台の流しにフタをするようにすのこを渡してメイク用の簡易テーブルにするという人も。メイクが終わればすのこは外して洗面所の隙間に立てかけて収納できるので場所もとりません。
・お風呂での活用アイデアはこれ!

お風呂場でもすのこは活躍してくれます。こちらは、お風呂で使ったおもちゃの水切り用にすのこを置いたもの。直置きするよりも水切れがよく、窓際などに置けば日光が当たるので乾燥するまでの時間も早くなります。そのほか、バスタブにすのこを渡して、テーブルのように活用することもできます。半身浴しながらの読書や、お風呂でティータイムを楽しむテーブルに代用するため、すのこをゲットしたとの声もあるようです。
・玄関にディスプレイ棚を追加してグリーンを♡

玄関先にちょっとしたグリーンを飾る棚を設けてみるのはいかがでしょうか。鉢を直置きするのは抵抗があるという人は、すのこを鉢の下に置くとアクセントにもなるのでおすすめです。壁にすのこを立てかけるように設置すれば、S字フックや専用のフックでハンギングプランターを飾ることもできますよ。100均や『無印良品(むじるしりょうひん)』などにちょうどよい大きさのグリーンが売られているのでチェックしてみてくださいね。そのほか、玄関のシューズラック上部の壁にすのこを取りつけて、鍵をひっかけるキーラックにしたり、写真をディスプレイしたりと、いろいろなことに活躍してくれます!
・リビングには見せる収納棚でコレクションを

こちらは、お子さんのために設置されたプラレールの収納棚。すのこを利用してつくられています。棚に並んだプラレールはちょっとしたインテリアですね。子ども用のおもちゃだけでなく、趣味のものやちょっとしたものを見せる収納はリビング向き。
・すのこで本棚だって作れちゃう!

セリアのすのこは素材そのものがナチュラルな木材なので、そのまま使えばナチュラルインテリアにもピッタリな風合い♡@evienme03さんは絵本棚をDIYされていますよ。子どもの背の高さに合わせて作ることができるので、子どもが取り出しやすく、より絵本にふれる時間が増えそうですね。
・持っている調味料の量に合わせて作れるスパイスラック

こちらはインテリアとして完成度の高いスパイスラック!キッチンの限られたスペースに、大きな棚は置きたくない…けれどスパイスラックは必要。そう感じているなら、@himawari_kurumiさんのようにすのこを使ってDIYしてみてはいかがでしょうか?奥行きも横幅も、高さも自分好みにカスタマイズでき、しかも簡単に作ることができますよ♡
・カラーボックス×すのこで棚が完成!

こちらは@kjnaokaeさんがカラーボックスとすのこを使って作られた棚です。カラーボックスの中が見えない方がよいと感じているなら、@kjnaokaeさんのようにすのこで扉を作ってみては?!扉がある段とない段、引き出しをつけた段など、カラーボックスだったとは感じさせない完成度!@kjnaokaeさんのこだわりを感じる棚です♡ほかには、すのこの底に100均で購入したキャスターを取りつけて、移動が可能な棚を作られている方もいます。
・すのこで足つきテーブルも作れちゃう!

こちらはすのこ2枚と角材4本、端材2本を使って作られたテーブル!折り畳むこともできるので、キャンプなどのシーンにも活躍しますね。室内使用であればこのまま、アウトドアシーンで使用するのであればさらにニスを2度塗りするのがおすすめですよ。
■セリアのすのこでDIYを自由に楽しんで
セリアのすのこの魅力はやはり価格。100円(税抜)で手に入るので、DIYへの一歩が踏み出しやすくなったとの声も。すのこ以外にワイヤーラック、キャスターなどと組み合わせれば活用したくなる用途や便利な使い方が広がるのではないでしょうか。これは!と思うアイデアがあれば、ぜひ参考にしてトライしてみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.28
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部