
出典:@ motobayashi_jpさん
Lifestyle
100均で気軽にハンドメイド☆彡ピアスやポーチ、バッグまで作れちゃう!
100均の手芸アイテムは年々種類が増え、手芸店にも劣らないラインナップになってきています。なんと、イヤリングやピアスなどのアクセサリーはもちろん、バッグやポーチなど少し大きいものまで作れるんだそう!一から作るものから簡単リメイクまで、たくさんのアイテムの制作例と作り方をご紹介していきます。センス次第では、「mercari(メルカリ)」などのフリマサイトで売れるようなアイテムを作成することができるかも…!?さっそく見ていきましょう♡
■耳元を華やかに飾るイヤリングを100均アイテムでハンドメイド
はじめて作るなら、パーツが少なくて簡単にできるアクセサリーはいかがですか?自分のものなら、少しくらい失敗しても愛着がわきそうです♡ここでは、100均アイテムで作るハンドメイドイヤリングを紹介します。
・ボリュームのあるフラワーモチーフのイヤリング

<材料>・フラワーパーツ・パールビーズ・イヤリングパーツ<作り方>1.フラワーパーツの中央にパールビーズを縫いつける2.フラワーパーツをイヤリングパーツに縫いつけて完成!フラワーパーツやパールパーツをそのままアクセサリーパーツにつけてもいいですが、組み合わせることで、自分だけのアクセサリーに☆縫いつけるだけなので、おうちにある裁縫道具と紹介した材料だけで作ることができますよ。くすみカラーを選べば、大人女子のファッションにも活躍してくれるはず。
・好きなパーツを組み合わせで自分好みのイヤリング

こちらも、100均で購入できるパーツを組み合わせて作ったイヤリングです。既製品を購入するより断然安く作れますし、自分好みのものを作れます。デイリー用やパーティー用など、シーンに合わせて作ってみるのも楽しそう♡
■毎日つけたいおしゃれピアスを100均アイテムでハンドメイド

続いて、カラフルでかわいい100均アイテムでできたハンドメイドピアスを紹介します。材料以外は、接着剤と裁縫道具があれば作れますよ。<材料>・ビーズ・はぎれ・フェルト・ピアスパーツ<作り方>1.フェルトを好みの大きさにカットし土台にする2.好きなサイズにカットしたはぎれを花の形になるように接着剤でつけていく3.花の形が仕上がり接着剤が乾いたら、真ん中にビーズを縫いつける4.土台にピアスパーツをつけたら完成!柄や色の組み合わせで仕上がりの雰囲気が変わるのが楽しいところ。いろいろな花を作って左右の組み合わせを楽しむのもいいですね。アクセサリーのハンドメイドでは、デザインに人気が出て、アクセサリー作家さんとして副業で稼いでいるという人もいるんだとか。気になっている人は、気軽に100円パーツから始めてみては?
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光