
出典:@botanicfolk_さん
Beauty
ネイルオイルは指先美人の必需品☆香り見た目も素敵なおすすめ11選を紹介
■ネイルオイルの種類は容器の形状で分けると4種類
ネイルオイルには、中身だけでなく容器の形状など、さまざまなタイプがあります。ここでは、形状別に紹介していきましょう。
・はけで塗るマニキュアタイプ

ネイルオイルの定番は、マニキュアタイプです。マニキュアタイプはネイルポリッシュを塗るときと同じ要領で使うことができるので、初めての人でも使いやすいでしょう。ただし持ち歩きにはあまり向かないので、自宅などでネイルケアする人におすすめです。
・片手で手軽にケアできるペンタイプ

スリムな形状の容器に入ったネイルオイルです。先端がブラシ状になっており、ペンのようにオイルを爪に塗ることができます。オイルを出す方法はアイテムによりさまざまですが、容器の後部を回してオイルを繰り出すタイプや容器本体を押してオイルを出すタイプなどがあります。ペンタイプは持ち歩きに便利で、どこでも手軽に使えることがメリットです。
・コンパクトで持ち運びも便利なロールオンタイプ

ロールオンタイプは先端にあるロールを直接爪の上で滑らせ、オイルを塗布します。本体がリップクリームほどのコンパクトなサイズのものが多く、持ち歩きに便利!また常にほぼ一定量のオイルが出るので、出しすぎる心配がなく、重ね塗りしやすいことが特長です。
・適量を取り出しやすいスポイトタイプ

ボトルのキャップにスポイトがついており、そこに吸い取ったオイルを1滴ずつ使用部分に塗ることができるのが、スポイトタイプ。持ち運びにはあまり向いていませんが、1滴ずつ量を見ながら使用できるのがメリットです。
■ネイルケアにネイルオイルが必要な理由

手や指先は、日常生活で自分が思っているより酷使しています。なにをするにも手を使いますし、トイレのあとや感染予防のために手を洗う機会も多く、皮脂を必要以上に洗い流してしまうことも…。そのため爪や爪まわりは常にダメージを受けやすい環境にあります。だからこそ、ネイルオイルを使って爪や指先の皮ふを守り、ダメージを改善する必要があるのです。
■ネイルオイルを選ぶときのポイントとは?
前述のとおり、ネイルオイルは用途に合ったタイプを選ぶことが大切です。自宅用 or 持ち歩き用とで異なるタイプのアイテムを使うのもよいアイデア☆そのほかにもネイルオイルを選ぶポイントは、大きく3つあります。
・ポイント1 オイルの成分
浸透性が高く肌なじみのよい植物性オイルが配合されているものをおすすめします。植物性オイルには、以下のようなものがあります。・ホホバオイル・オリーブオイル・アーモンドオイル・アボカドオイル・アルガンオイルなど
・ポイント2 オイルの価格
ネイルオイルの販売価格は、100均などで手に入る安価なものから数千円するものまでさまざまです。自宅でゆっくりと集中ケアするときに使うもの、移動中や外出先でササッと使うデイリー用とで、価格帯を分けるのもよいアイデアといえるでしょう。
・ポイント3 オイルの香りやテクスチャー
ネイルオイルには、無香料のものとアロマエッセンスなどが配合された香りのあるものとがあります。ネイルケアをしながら好きな香りでリラックスしたいなら、香りも選ぶ基準に入れたいですね♡ また、サラっとしたものや液だれしにくいジェルオイルタイプのものなど、テクスチャーにも種類が。好みがあるので、試せるなら一度試し塗りして購入するのが◎
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
「それどこの?」必ず聞かれるママの褒められコスメ♡【ディオール】バックステージ フェイスグロウ パレットが大好き! kaho
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
ファンデーションの毛穴落ちの原因は?対策やメイク直しの方法も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部