
出典:今気になるアンティークインテリア、コーディネートのポイントは? @ moco_moco625さん
Lifestyle
リビングに畳、要る~!そのメリットからインテリア術までご紹介♡
■畳のある和室の後づけは可能?費用はどれくらい?
畳がない家でも、いまから和室を新しく作ることができるんです。気になるコスト面についてはこちら。
・リフォームで畳の後づけは床面だけならコスト低め

リビングの一角や、部屋続きの洋室を和室にリフォームする場合、壁面を作って一部屋作り床面全てをリフォームするには、費用が160万以上かかることもあるようです。
コストを抑えたいなら、床面のみを畳に変更するのがおすすめ!
下地に手を加える場合は30万円ほど、フローリングの上にそのまま畳を敷くなら6万円ほどでリフォームできるそうです。
リビングのフローリングからフラットな構造にしたいなら、下地にも手を加える方がいいかもしれません。
・リビングに畳を敷くなら置き畳が簡単

置き畳を選べば、自分で簡単に畳コーナーを作ることもできます。住宅メーカーのオプションでつけることもできるので、気になる人は相談してみましょう。
置き畳で最近人気を集めているのは、琉球畳!正方形の畳が特徴で、色の違う畳を組み合わせたり置く向きを変えたりして、格子柄にすることができます。置き畳を設置したら、リメイクシートなどで壁も和室っぽくDIYしてみてくださいね。
■小上がりはDIY可能!必要な材料や手順は?
小上がりの畳コーナーは、壁の増設もなしでつくれるため、実はDIYもできるよう。小上がりのDIYアイデアについてまとめました。
・木材をカットして本格DIY
小上がりには、まず土台が必要です。作りたい小上がりの寸法を測り、そのサイズに合わせて木材をカットします。小上がりを作るときには、家族みんながのっても壊れないように、下にしっかりとした土台を入れてから格子状に木材をはっていきましょう。そのうえに板をはってから、畳をのせます。設計の際に、畳のサイズに合わせて設計しておけば、畳をカットしたりする手間も省けますよ。・カラボを使って超簡単DIY!
カラーボックスを使えば、とても簡単に小上がりスペースが作れます。カラーボックスをいくつか組み合わせて高さを持たせ、上に木の板をとめて土台を作ってから畳をはりましょう。カラーボックスなら面倒な木材のカットも最小限で済むのでおすすめです。■畳コーナーのあるおしゃれな部屋をチェック
ここからは、畳コーナーがあるおしゃれな部屋の実例を3つご紹介します。
・琉球畳×茶系統一のシンプルで和モダンな和室

アイロンがけをしたり洗濯物をたたんだりと、家事に使いたい人には、写真のようなシンプルな和室がおすすめ。和室にマッチするテーブルをセッティングして、壁紙や畳のカラーに統一感を出してみましょう。和モダンな和室に憧れるなら、琉球畳がおすすめですよ♡
・和室にカウンターを作って書斎スペースに

そのまま座れるのも畳の魅力ですよね。和室にちょうどいい高さのカウンターを設置すれば、仕事や子どものお絵かきスペースとして活用することもできます。
和室の窓には、カーテンよりロールスクリーンがおしゃれ!カラーはベージュやブラウンを選ぶと、和室にマッチしますよ。間接照明は、和紙のもので決まり!
・和室の押入れをクローゼットとして活用!

和室といえば押し入れがつきものですよね。押入れは奥行が広く、収納スペースとして優秀です。布団セットを入れるという家庭が多いようですが、クローゼットとして使うのもアリ。ポールや突っ張り棒などをかければ、パパのスーツやシーズンオフのアウターをしまえます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari