
出典:mamagirlLABO @r_____stagramさん
Lifestyle
100均ラックって超優秀!セリア・ダイソーのおすすめとDIY実例も
■セリア商品でできる魅力的なラック
すのこやワイヤーラティスの種類が豊富なセリア商品を使ったDIYがおすすめです。
・すのこやワイヤーラティスの種類が豊富!DIYがおすすめ
1.おしゃれなすのこのウォールラック
おしゃれで場所をとらないのが魅力のすのこのウォールラック。収納しながらインテリアにもなるのが素敵ですね。フックには鍵やアクセサリーがかけられます。100均でこのクオリティーとはおどろきですし、棚受けもついているので丈夫そうで安心感がありますね。
2.靴の収納にすのこラック

大人気のすのこラックは作り方が簡単で使い道もいろいろ。お部屋やキッチンで使用される人が多いですが、靴の収納にもおすすめなんです。高さがあるので厚底の靴やショートブーツ、男性用の大きめの靴の収納にも最適。
1番上にはブーツや長靴を置いてもいいかもしれませんね。すのこなので通気性が良く、湿気がこもらないので臭いやカビを防ぐこともできます。
■100均のラックを使った実例5選☆
実際に100均のラックを愛用しているという人の実例をいくつか見ていきましょう!
・収納棚として!表紙を見せるおしゃれ本棚に

@yumpis1225さんが紹介するのは、2枚のすのことセリアのアイアンバーを使った、表紙を見せるおしゃれな本棚です。流行りのブックカフェみたいで素敵ですね。アイアンバーで本が落下するのを防止できます。
・キッチン用品や調味料の収納にも◎

100均スチールラックは、小さなタイプなのでキッチンの狭いスペースにも置けてとても便利。@224baseさんのように、サイドに手提げバッグを引っ掛けておけば、細々したものの収納もできますね。
シンプルなデザインなので、どんなタイプのキッチンにも合いそう。シルバーカラーがスタイリッシュな空間を演出してくれます。
・スリッパや靴収納にはスチールラックが使える!

スチールラックはスリッパや靴の収納に最適です。@chaaama0858さんの場合は、ダイソーのスチールラックの下部分に靴を置き、中段にボックスを設置してスリッパ収納として活用しています。
高さの調節ができるので、サンダルやローファーのようなものから、ロングブーツまで収納できますよ。ラックはポールをつぎ足せるので靴が増えても大丈夫。ほこりなどが気になる場合はカバーをつけるといいでしょう。
・すのことワイヤーラティスで壁掛けのウォールラックに

壁に設置する本格的なウォールラックも、100均のアイテムでDIYが可能です。@r_____stagramさんは、セリアのすのことワイヤーラティスを組み合わせたそう!ワイヤーラティスは、何カ所か結束バンドで固定させて、余分な部分はカットしてスッキリ見せています。
時計や植物などを飾っていて、とてもおしゃれな仕上がり!ぜひ真似したいテクですね。
・キャスターをつけてバスケット収納に!

@yukaringo05さんは、ワイヤーラティスを5枚組み合わせてキャスターをつけたものに、お好みのおしゃれな袋を取りつけて、ランドリーバスケットに。ワイヤーラティスの枚数を増やせば大きなバスケットもできます。
洗濯物以外にも、おもちゃの収納にもおすすめ。ゴミ箱として使うのもいいですね。用途はいろいろです。キャスターつきなので移動が楽々ですよ。
■100均ラックは素材も使い方もいろいろ♡
100均ラックは使い方もアレンジもさまざま。ダイソーのスチールラックはサイズの調節が可能なので用途に合わせて利用できます。セリアにはDIYに最適なグッズが豊富なので、いろんなアレンジしたDIYができそうですね。簡単にできるものがほとんどなので、苦手だと思っていた人もぜひ試して、自分好みのラック作りに挑戦してみてはいかがでしょう。耐荷重や強度を確認して、安全に楽しく収納やDIYを楽しんでください。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部