
出典:photoAC
Lifestyle
マスキングテープでアルバムを可愛く!おしゃれなデコアイデア一挙紹介
マスキングテープを使えば、だれでも簡単にデコアルバムが作れるんです。詳しい方法や、アイデアを見ていきましょう。
■アルバムをマスキングテープでデコレーションする方法が知りたい!
「実際どうやってデコったら良いのかわからない」という方や、「なんだか難しそう」と感じる方も多いようです。まずは簡単なデコレーション方法から紹介します。
・囲むように貼って枠を作り写真を引き立てる

マスキングテープがあれば、写真をマスキングテープで囲うだけで、写真枠を作ることができ写真を引き立てることができます。4辺をすべて同じテープで囲っても良いですし、違うテープを組み合わせてもOKです。
フォトコーナーのように写真の角に貼ったり、一部分にだけ貼ったりなど、アレンジは無限大! 写真を引き立たせたいときにおすすめのデコレーション方法です。
・余白はマスキングテープでおしゃれに埋めて

写真のレイアウトによっては、アルバムに余白ができてしまうこともありますよね。「なんだか寂しいな」と感じたら、マスキングテープを使ってデコレーションしてみましょう。マスキングテープを並べて貼ったり、重ねて貼ったりするだけでおしゃれに余白を埋めながらデコレーションできます。
写真の雰囲気に合うデザインのテープを貼ると、なお良し! 画像のようにあえて余白を作りながらデコレーションすれば、ごちゃごちゃせずおしゃれにデコレーション可能です。
・ページタイトルやコメントなど文字を書き込む

マスキングテープは文字を書き込む使い方もおすすめです。好きな大きさや形に貼って、タイトルやコメントなどを自由に書き込むだけ。手っ取り早く済ませたいときは、幅の広いテープや、ラベル柄のテープを使うのもひとつの手です。
テープの素材によっては水性ペンだとインクをはじいてしまうことがあるので気をつけましょう。
■こんな使い方もできる!マスキングテープアレンジ方法
マスキングテープを使ったデコレーション方法は、そのまま貼るだけではありません。さらに魅力的なアルバムを作れる、アレンジアイデアについて見ていきましょう。
・柄の部分だけ切り取ってシールのように貼る
マスキングレープの中には、お花やケーキなど柄が印刷されているものもあります。柄の中には、お気に入りの柄やデコ素材として使いたい柄があることも。そんなときは、柄の部分だけ切り取ってシールのように貼るアイデアが便利です。
カッターマットにマスキングテープを貼ってカッターナイフやデザインナイフで切り取ったり、はさみで切り取ったりして使います。はさみを使用するときは、テープがくっつきにくくて扱いやすいチタンコーティング加工されたものを使うと◎
・無地のマスキングテープをパンチカットして使う

無地のマスキングテープを使いクラフトパンチで型を抜けば、簡単にオリジナルシールを作り出せます。ドット柄やチェック柄などのテープを使ってもかわいいですね。クッキングシートやワックスペーパーなどにマスキングテープを貼ってカットするほか、シール用紙に貼ってカットする方法などがあるようです。
・目立たせたい文字をマスキングテープで作る

文字をマスキングテープで作るのも素敵です。アルバムの表紙のデコにもぴったり!文字は、アルファベットや数字が比較的作りやすいようです。文字がつぶれないよう、細めのマスキングテープを使いましょう。
・マスキングテープアート!切り貼りして模様を作る
イラストの代わりに複数のマスキングテープを切り貼りして、模様を作るアイデアもあります。ハサミを使うのもいいですが、手でちぎって作るとあたたかみが感じられる模様になりますよ。

撮った写真の季節、イベントに合う花やモチーフを作るとよりイメージの伝わるページに仕上がります。使うマスキングテープの柄も作る模様に合わせるとよいかもしれません。

食べ物をマスキングテープで表現してみるのもおもしろいですよ。画像は、マスキングテープを使ってアイスクリームのモチーフ模様を作った一例です。好きな食べ物を作ったり、花と同様に写真の季節に合わせた食べ物を作ったり。
果物やスイーツなどもかわいらしいのでおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato