
出典:@lucky_industries_officialさん
Baby&Kids
抱っこ紐の横抱きタイプいろいろ!新生児ママのお出かけも安心快適に♡
■新生児ママ必見!横抱きと縦抱きができる人気抱っこ紐5選☆
横抱き抱っこ紐は、新生児のうちは横抱きに、首すわり後は縦抱き抱っこやおんぶができる商品がほとんど。新生児期から使える抱っこ紐なら、長く使えるから重宝しますよ♡
・アップリカの抱っこ紐「コアラ」
出典:mamagirlLABO @chamis_dayさん
こちらは、『Aprica(アップリカ)』の抱っこ紐「コアラ メッシュプラス」。肩ベルトがしっかりしているので肩こりになりにくく、横抱き専用のホールディングパッドで小さなベッドのように、抱っこできるのが特徴です。
赤ちゃんが、横向きに安定してねんねできるので、お出かけもスムーズにできますよ。2020年10月には、さらに通気性をUPさせた新商品「コアラ ウルトラメッシュ」が発売されます。
・アップリカの抱っこ紐「コランハグ ライト」
出典:@n.tanpopoさん
アップリカの「コランハグ ライト」は、抱っこが楽な腰ベルト式抱っこ紐。新生児のうちは横抱きできるよう、新生児シートがセットされています。抱っこ紐も新生児シートも、メッシュ仕様になっているので暑い季節も快適です☆
・バディバディの抱っこ紐「アーバンファン」
出典:@lucky_industries_officialさん
『buddybuddy(バディバディ)』の「アーバンファン」は、生後10日~首すわりの3カ月ころまで横抱きで使える抱っこ紐です。横抱き時に落下を防止するセーフティサポートや、背中と腰をしっかり安定させるセーフティボードつきで安心!
もちろん首すわり後は、縦抱き抱っこ紐として使えます。写真のオールメッシュタイプのほか、コットン製のものもありますよ。
・日本エイテックスの抱っこ紐「サンクマニエル キューブ」
出典:@bebichan08さん
『日本エイテックス』の抱っこ紐「サンクマニエル キューブ」は、新生児期から6カ月頃まで横抱き抱っこ紐として使えます。ウエストベルトがないため、収納時にとってもコンパクトで超軽量なのも魅力です。
カラバリは、ブラックやグレーといったベーシックカラーのほか、抱っこ紐としてはめずらしいレッドもラインナップ♡
・ベッタのスリング「キャリーミープラス」
出典:@ yuuumama4さん
新生児期は、抱っこ紐よりも使い方が簡単なスリングを選ぶ人もいます。『Bétta(ベッタ)』のスリング「ベッタ キャリーミー ! 」は、新生児から11.3kgまで使えます。
スリングの中で赤ちゃんは、まるでママのおなかの中にいるように丸まった姿勢になるため、安心してねんねできるんです。首がすわる前までは、横抱きで使用しましょう。
■新生児から使える!縦抱き抱っこ紐3選☆
新生児の時期も、赤ちゃんの首をしっかりサポートする縦抱き抱っこ紐。新生児期以降も、続けて使える人気の縦抱き抱っこ紐を紹介します!
・エルゴベビーのベビーキャリア
出典:抱っこひもっていつから使えるもの?初心者ママさん必見の情報をチェック!@shiinooさん
抱っこ紐のなかでも人気『ergobaby(エルゴベビー)』は、多くの子育てママからの支持を集める抱っこ紐。
現在販売されている商品は、新生児から4歳頃まで使える「ADAPT(アダプト)」と「OMNI 360(オムニ スリーシックスティ)」、新生児から1歳まで使える「EMBRACE(エンブレース)」の3種類です。
過去に販売されていたエルゴベビーのベビーキャリアは、新生児用の「インファント インサート」を使用すれば、新生児でも使える仕様となっていましたが、現在販売されている3タイプはインサート無しでも新生児の抱っこに対応しています。太い肩と腰のベルトがしっかりと支えているので、肩や腰にかかる力が分散されて、肩こりや腰痛の予防にもなりますよ!
・ベビービョルンのベビーキャリア
出典:@ d_jr2019さん
『BABY BJORN(ベビービョルン)』の抱っこ紐は、すべてのタイプが新生児期から利用可能!軽くて通気性も高く、メッシュ素材のものが人気です。装着も簡単にできるので、赤ちゃんとのお出かけもスムーズ。
新生児から3歳まで使用可能な「ベビーキャリア ONE KAI(ワン カイ)」と、新生児から15カ月まで使える「ベビーキャリア MOVE (ムーブ)エアリーメッシュ」、新生児から1歳まで使える「ベビーキャリア MIN (ミニ )」があります。
・konnyの「コニー抱っこ紐」
出典:韓国発!コニーの抱っこひもが肩腰疲れにくくコーデにも合わせやすいと人気@chibi_0325さん
『konny(コニー)』の「コニー抱っこ紐」は、柔らかな布で新生児期からの赤ちゃんを優しく前抱っこできるアイテム。綿混ポリエステル製の「オリジナル」と、メッシュ素材の「サマー」の2種類があります。折りたたむとコンパクトになるので、使わないときはバッグに入れておいてもかさばりません。
今回紹介したほかにも、新生児から抱っこできる抱っこ紐は豊富!『napnap(ナップナップ)』の「ベビーキャリーBASIC」や、『Combi(コンビ)』の「ジョイン」などさまざまな抱っこ紐があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※ナップナップのベビーキャリーBASICは別売りの「新生児パッド」、コンビのジョインは「専用インファントシート」が必要です。
■新生児対応の横抱き・縦抱き抱っこ紐でお出かけを快適に☆
出典:photoAC
新生児から使える抱っこ紐は、横抱きだけでなく縦抱きもいろいろな種類があります。赤ちゃんとの生活に必需品の抱っこ紐だから、よく吟味してママと赤ちゃんにぴったりの抱っこ紐をチョイスしてみてくださいね!
あわせて読みたい

Baby&Kids
2023.06.02
【運動会の髪型】幼稚園・保育園・小学校の年齢別簡単ヘアアレンジ☆
Keico
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu
-
Baby&Kids
スリングの正しい使い方を徹底解説!新生児に使う時のポイントもチェック SUMINO
-
Baby&Kids
お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開 たってん
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Lifestyle
スタバでロイヤルミルクティーが飲めるの知ってる?秘密のカスタマイズテク minarico
-
Lifestyle
しまむらの布団セットは肌さわりが良くて使い心地も抜群と人気! ayuka