
出典:photoAC
Lifestyle
パンツのキレイなたたみ方を覚えてスッキリ収納をめざそう!
みなさんはパンツを収納するとき、どのような方法でたたみますか?たたみ方によっては、小さくなって収納しやすくなるんですよ。それから、ゴムも伸びにくい、シワにもなりにくいと、いいこと尽くし。
これは、たたみ方をマスターしなきゃ損ですよね。今回は、パンツのたたみ方を男性用と女性用それぞれで紹介します。たたんだ後に崩れないキレイな収納方法も教えちゃいます!
■パンツのキレイなたたみ方は、これだっ!
ここではパンツのたたみ方を、男性用パンツ、女性用パンツで分けてご紹介します。
・メンズのパンツのたたみ方はどうしたら?
男性用のパンツは、女性用に比べると大きいのでかさばってしまうことも。パンツをコンパクトにたためれば、日常生活だけでなく旅行のときにも助かっちゃいますよね!
ここでは、ボクサーパンツの場合とトランクスパンツの場合で説明します。
―ボクサーパンツの場合
(1)パンツの前身頃を表にして広げ、一方の端を持って3分の1のところで中央に向けて折ります。
出典:筆者撮影
(2)反対も同じように3分の1のところで折ります。
出典:筆者撮影
(3)パンツのゴムの部分からすそに向けて3分の1のところで折ります。
出典:筆者撮影
(4)すその方からも同じ幅だけ折り、ゴムの部分に差し込みます。形を整えれば完成!
出典:筆者撮影
―トランクスパンツの場合
基本的にはボクサーパンツと同じようにたたんでいきますが、ところどころ違う箇所があるので説明しますね。
(1)パンツの前身頃を表にして広げ、3分の1のところで折るのはいっしょです。ただし、折り方にポイントがあり、折り目とゴムの部分が垂直になるように折りましょう。
出典:筆者撮影
(2)反対も同じように折ります
出典:筆者撮影
(3)(2)幅の半分になるように折ります。
出典:筆者撮影
(4)パンツのゴム部分からすそに向けて3分の1のところで折ります。
出典:筆者撮影
(5)すその部分からも同じ幅だけ折り、形を整えて完成!
出典:筆者撮影
・レディースのパンツのたたみ方もいっしょなの?
出典:筆者撮影
女性用のパンツも、ボクサーパンツと同じたたみ方でコンパクトになります。しかし、女性用のパンツのなかにはゴムの部分が繊細で、ゴムが伸びてしまわないか心配になることもありますよね。
そういう場合は、ショーツの前身頃を表にして横半分で折り、そのまま横向きにくるくる巻くと小さくなりますよ。自分の好みの方法でたたんでみてくださいね。
■たたんだあとに崩れないキレイな収納方法
出典:photoAC
さて、パンツをキレイにたためるようになりました。せっかくキレイにたためるようになったのですから、その形を崩さずに収納したいですよね。
どうしたらキレイに収納できるのか、男性用と女性用、それぞれで説明します。スッキリと収納された引き出しを見れば、気持ちが晴れ晴れとして下着選びの時間が楽しくなりそうですね。
・メンズのパンツは自立式収納でスッキリ!
先ほど紹介したパンツのたたみ方をすれば、パンツ自体が自立するので、そのまま立てて収納していきましょう。その際、仕切り板やスリムケースなどを使って引き出しの中を仕切ると、収納しやすくなりますよ。
牛乳パックやボックスティッシュの空き箱で区画を区切って、靴下やTシャツなどといっしょに収納するのもいいですね。仕切り板は100均でも売っています。
・レディースのパンツは丸めて立てるのがポイント
女性用のパンツも仕切って収納を。パンツをくるくる巻くたたみ方で、立てる収納をしてみましょう。女性用のパンツは形や素材がさまざまで幅や高さをそろえにくいため、巻いて立てる収納がおすすめです。
この方法だとたくさん収納できますが、気を抜くとパンツの数が増えてしまう可能性があるので要注意!定期的に断捨離するといいかもしれませんね。
■パンツをコンパクトたためればキレイに収納できる!
今回は男性用、女性用それぞれのパンツのたたみ方と、キレイな収納方法をお伝えしました。
この方法をマスターすれば、ぐちゃぐちゃだった引き出しの中がスッキリすると思いますよ。ぜひ、試してみてくださいね。
Maeccho
