
出典:@ souzoukenchikuさん
Lifestyle
椅子のDIYにトライ☆基本の作り方からおすすめアレンジもご紹介
■椅子のDIYに必要な道具はなに?

椅子作りに取り掛かる場合、まず道具をそろえる必要があります。キットを使う場合は木工用ボンドなどでできることもありますが、基本的に工具が必須になります。最低限必要な道具はメジャー、さしがね、ドライバーでしょう。いちから木を切って作る場合はのこぎりも必要になります。座ったとき木のひっかかりをなくすために、サンドペーパーもあると尚良いですね。最近では100均でも工具が売られているので、チェックしてみると良いでしょう。
■椅子を作るときの設計図はどんなものがあるの?

椅子を作るときはいきなり作り始めずに設計図を準備し、図面に沿って作っていきましょう!
・スタンダード、背もたれつき、スツール
主にスタンダード、背もたれつき、スツールの3つがDIYとしては多く作られています。座面の形や、背もたれの有り無しで設計図や手順も変わってきます。自分でイメージから図面をおこすことも可能ですが初めての場合はできている設計図を使う方が失敗無く作れるでしょう。
■椅子の基本の作り方は?

椅子を初めて作る方向けの基本をご紹介します。
・おすすめの木製材料
【SPF】柔らかくて切りやすい素材です。加工性にも優れており、サイズも規格化されています。初心者の人でも扱いやすい木材です。【パイン】樹脂成分が多く強度があります。カントリー家具などに多い材質なのでインテリアをカントリー調でそろえている方におすすめです。【スギ】木材として代表的なスギは耐久性に優れています。木目がとても美しいのが特徴です。<材料>・木材・ねじ・ニス(必要があれば)<手順>1.木を設計図の長さに切りそろえる。脚の長さは平らでないとガタつくので気をつける。(ホームセンターで切ってくれるサービスがあるお店もあるのでその場合は利用するときれいに切れます。)2.切り分けた材料に番号をテープなどでふる。(無くてもできあがりに影響しないが、組み立てるときにスムーズに作業が進みます。)2.ねじを通す穴をあける。ずれると歪んでできあがるため長さは慎重に測りましょう。3.組み立てていく。4.必要に応じてやすりをかけたりニスを塗る完成!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari