
出典:@ _mireka_さん
Beauty
カラートリートメントならノーダメージで色味をキープ!
■カラートリートメントっていったいどんなもの?
カラートリートメントについて知らない人も多いはず。まずはどんなアイテムなのか、詳しく確認しておきましょう。
・カラートリートメントの基礎知識!

カラートリートメントとは、トリートメントをしつつヘアカラーもできるという今注目のアイテム!商品により名称は異なり、ヘアバターと呼ばれることもあります。トリートメントにカラー剤が混ぜられており、髪の毛をトリートメントでいたわりつつ、カラーチェンジも叶う優れものなのです。
・ヘアカラーとの違う点はどんなところ?

ヘアカラーと大きく違う点は、髪の毛へのダメージです。ヘアカラーの場合はブリーチ剤という薬で髪の毛の色を変えるため長持ちしますが、薬剤により髪の毛がダメージを受けることになります。カラートリートメントの場合、カラーが抜けた表面部分をケアしつつ、そこに色をのせるようなイメージ。髪の毛の表面に色素をつけるだけなのですぐ落ちるというデメリットはあるものの、髪の毛へのダメージはありません。
・カラートリートメントのモチは?
カラートリートメントは髪の毛の内部までカラーが浸透しないため、1~2週間したら色落ちしてしまいます。さらに、1度では染まりにくいため、継続して使用しなくてはなりませんが、自宅で簡単にできるため、ヘアサロン後のホームケアとしても人気です。
・今より明るいカラーには染まりにくい!

髪の毛の表面に色素がつくだけなので、黒髪→明るいカラーにはできません。髪の毛自体が明るければ明るいほど、原色に近い発色に。一度サロンで明るいカラーに染めてから使い始めるのがおすすめです。
・カラートリートメントがおすすめなのはこんな人!

カラートリートメントがおすすめなのは、・ヘアカラーやパーマで髪の毛が傷んでいる・ヘアカラー剤が肌に合わない・ハイトーンの明るい髪色・白髪やグレーヘアーといった人。白髪を染めるタイプのカラートリートメントも販売されているので、気になる白髪を自宅でケアすることができますよ。何度もサロンに行く手間が省けるので、お金と時間の節約にもなるかもしれません。
■知りたい!カラートリートメントの使い方は?
カラートリートメントの使い方をチェックしておきましょう。
・カラートリートメントの基本的な使い方
1髪の毛の汚れを落とすため、普段通りにシャンプーをする2カラートリートメントを髪の毛全体につける3カラートリートメントを浸透させる4カラートリートメントを洗い流す以上がカラートリートメントの流れです。商品によっては異なる場合もあるため、必ず確認してから行ってくださいね!
・カラートリートメントのコツを伝授!

カラートリートメントをしっかり浸透させるのが、キレイに染めるための大切な工程。シャワーキャップやタオルで髪の毛を包んで時間を置くと、色がしっかりと定着してくれます。黒などの濃い色のタオルでないとタオルに色がついてしまうので要注意!洗い流すときは、流しすぎないようにしましょう。ある程度丁寧に洗い流し、手に色がつかなければOKです。
■カラートリートメントの髪色別仕上がり例
カラートリートメントの仕上がり例をチェックしましょう。
・暗めの髪に使用したイメージ

ダークカラーの髪の毛にカラートリートメントをする場合、思い通りに色を入れるのは難しくなります。ダークカラーの人の場合、色を入れる目的ではなく色をキープする目的でカラートリートメントを使うのがベスト。サロンでのカラー後の色落ちに悩んでいるなら、ホームケアとして取り入れてみてください。色落ちを防いでキレイなカラーをキープすることができますよ。
・明るめの髪に使用したイメージ

カラートリートメントを使う髪の毛がハイトーンなら、色で遊ぶことも可能♡いろいろなカラートリートメントを使って、なかなかチャレンジしないカラーにしてみるのもアリです。@erinakawashimaさんは退色したグレージュカラーにパープルのカラートリートメントで、おしゃれなラベンダーカラーに!キレイな色味に仕上がっていますね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル ichigo*
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
「それどこの?」必ず聞かれるママの褒められコスメ♡【ディオール】バックステージ フェイスグロウ パレットが大好き! kaho
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo